- セミリタイア生活に飽きてしまった!
- 頑張ってお金を貯めてセミリタイア生活を始めたのに…
- FIRE達成したけど毎日つまらない…
最近はセミリタイアやFIREなんてのが流行っていることもあり、そんな悩みをお持ちの方は多いでしょう。
日本の労働環境は悪い傾向にありますから、「労働から解放されたい!」「経済的自由を得たい!」なんていう人が多いですが…。
しかしそもそもセミリタイアやFIREなんて達成できる優秀な人たちは、仕事ができる社畜タイプの人が多いです。
これまでの人生で何事もソツなくこなし、効率を追求して日々頑張ってきた人が多いでしょう。
セミリタイアを達成できる優秀な人たちが、働かないセミリタイアやFIRE生活に耐えられるはずがないのです。
まぁセミリタイアの場合は完全リタイアではないので、バイト程度ではちょこちょこ働くのが本来の意味なので、ちょっと働いている人も多いですが…。
実は私も資産を貯めたり、ネット収入を確保してセミリタイア的な生活をしていたことがありますので、気持ちはよくわかります。
しかしセミリタイアに飽きたところで、これからどうしたらいいのか?途方に暮れている人が多いでしょう。
この記事では、セミリタイアに飽きた時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
優雅なセミリタイア生活を始めたものの、飽きる人も少なくない
最近はあなたのように優雅なセミリタイア生活に入ったものの、飽きてしまう人も珍しくありません。
ネットで「セミリタイア」とかで検索すると、セミリタイア関連のブログがたくさん出てきますが…。
皆さん充実しているかというと決してそうとは限らないようですね。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
3年前にセミリタイアしてニート生活が板についてしまい、現在絶賛引きこもりニートだがいい加減この生活にも飽きた。
そういえば小学生時代の夏休みでも途中で持て余して学校が待ち遠しくなってたな…
これは本当にそうで、30歳でセミリタイアしました、みたいな人に会ったことあるんですが、顔は死んでました。海外で悠々自適に暮らしてみたが、やることがなさすぎで働きたくて戻ってきたっていってました。
曰く「1ヶ月で飽きたし、1年もたなかった」そうですよ。
セミリタイアして5年、隠居生活もう飽きた。働き盛り世代、まだまだ働けるけど職場復帰したら現場から嫌がられるだろうな。
老害を自覚しつつハイボールを飲む😭
セミリタイア…昔そんな人たちに憧れて半ば強引にその状況を作ったことがある。
ただ1週間で飽きた。
しかしずっと働いているとまたセミリタイアしたくなるだろうから、働いたり働かなかったりができる仕事がしたい
セミリタイア飽きたな、これじゃなかったな。
年始から再始動します
こんな意見が散見されますからね。
もちろんセミリタイア生活を楽しんでいる方もいらっしゃいますが、やはり一年ぐらい経つとなにかしら活動したがるようですね。
ネットやSNSでは詐欺みたいなインフルエンサーが「セミリタイアしよう!」「経済的自由を!」なんて胡散臭いことを言って、さもセミリタイアが素晴らしいことかのように喧伝していますが…。
正直向き不向きがありますし、ゆるい生活は刺激がないので割とすぐ飽きますよ。
セミリタイアしても、結局ゲームやネットで一日が終わる人も多い
私もセミリタイア系のブログは結構見ていますが、結局ゲームやネットをしているだけの人も多いみたいですね…。
Twitter廃人になってしまい、長時間ネガティブ情報にさらされてあまり幸せそうではない人も多い印象です。
「この人あんまり幸せそうじゃないな…」と思ったことは何度もあります。
何かやりたいことがあったり、「ネットで独立したいから時間がほしい!」というのであれば、上手くいくような気がします。
そういう人はセミリタイアしてもネットで仕事したりするので、充実している印象です。
雇われて仕事するのが苦痛なだけで、自分で考えて仕事ができるなら楽しい人と感じる人も多いと思います。
結局何かしら生産的なことはやっていたほうが人生は充実すると思いますね。
しかし贅沢な悩みのため、理解者は少ない傾向に…
あなたのように優雅なセミリタイア生活を始めたものの、飽きてしまう方というのも珍しくはないと思うのですが…。
やはりものすごく贅沢な悩みであるということは事実です。
セミリタイア生活なんて
- お金も時間も余裕あり
- 働いても働かなくてもいい
- 朝何時に起きるか自由
こんな感じですからね。
お金をたくさmm持っている方も多いでしょう。
少なくとも1000万円以上、数千万~億単位で資産を持っている方も多いです。
普通の人はそんなに貯金もできませんし、投資もしませんからね。
大多数の人は、
- もっとお金に余裕があれば人生変わるだろう
- 余裕があれば人生変わるだろう
- もっと時間とお金の余裕さえあれば…
こんな風に考えている傾向にありますから。
あなたのようなセミリタイア生活に飽きたなんていう悩みは意味不明なんです。
まあ、ネットとかSNSで同じ境遇の人を見つけて理解者を探している人が多いですね。
お金に困ってなくても、暇潰し程度に働くのも手
あなたのようにセミリタイア生活に飽きてしてまう方というのも珍しくないのですが…。
そういった方というのはバイト程度で働き始める人が多い傾向にあります。
- 週2日だけ働く
- 早朝だけ働く
- 1年のうち3ヶ月だけ短期バイトをする
- たまに1日だけの単発バイトをする
などなど。
まぁ、元々セミリタイアというのは全く暖かない訳ではなく、そういったバイトなども併用しながらゆとりを持った生活をするというのが本来の定義です。
なので、別に無理に働かないこともないのではないでしょうか?
最近は単発バイトアプリなどもありますので、たまに暇つぶし程度に働いてみると良いでしょう。
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
特に最近は人手不足の会社が多いので、多少ブランクがあってもかなり採用されやすいですからね。
考えてみれば、もうお金を持っている大金持ちでも相変わらず仕事が好きで働き続けている人もたくさんいますし。
やはりセミリタイア生活や完全リタイヤ生活で働かない生活なんていうのは、すぐに飽きてしまうんだと思います。
ちょっとだけボランティアをしてみる手も
あなたのようにセミリタイア生活に飽きてしまう人というのも珍しくはありませんが…。
そういった生活に飽きてしまったのであれば、ちょっとボランティアでもしてみるというのも手段の1つです。
やはり家にこもりがちな刺激のない生活をしているから飽きてしまうんだと思います。
よくよく考えてみれば、あなたは時間にもお金にも恵まれているんですから、もっと色んなことをすることができるんです。
自分のためだけの人生に飽きてしまったのであれば、誰か他人のために頑張ってみると心が満たされるかもしれません。
幸い今は色んな所でボランティアを募集していますからね。
- 被災地でのボランティア
- 傾聴ボランティア
- 介護施設でのボランティア
などなど。
今の時代、色々なところでボランティアの力が必要になってきているんです。

結局お金を貰って働くとなると営利目的のことしか仕事になりませんからね。
営利性のない、しかし社会的に意義がある人助けになるようなことについてはボランティアでないと存在しないんです。
仕事とは違った充実感があると思います。
まぁ1日だけでもできるボランティアも多いですから、ちょっと行ってみるのも良いと思います。
ネットで稼いで、自営業になる手も
あなたのようにセミリタイア生活に飽きてしまう方というのも多いのですが…。
セミリタイア生活をしている方はブログやSNSなどで日々の生活を晒している方も多いですよね。
そういった風にネットで稼いでいくらも良いかもしれません。
アフィリエイト広告などを張ればお金を稼げますし。
ですが、セミリタイアブログをやっている方というのはあまり収益性は考えていない人も多いです。
そもそもネットの広告でアフィリエイトで稼ぐというのは結構センスが問われたりするので、人によっては難しかったりするんですが。
ですが、そういった手段だけが稼ぐ手段ではありませんし、最近はネットで手軽にお金を稼ぐ手段も増えてきています。
なので、いっそのこと有り余る時間を生かしてネットで稼いで自営業になるというのも手段の1つです。
そうすればセミリタイアの無職よりは世間体は良くなりますし、生き甲斐の1つになるかもしれません。
まぁ、稼ぐ手段は大いに越したことはありませんからね。
こちらで色々な稼ぐ手段を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
社蓄タイプの人は、会社員に戻るのも幸せかも…
やはりあなたのようにセミリタイア生活を始めたものの、飽きてしまう方と言うのも実際多い傾向にあります。
やはり人間は活動する生き物ですから、何もしない生活には耐えられないのでしょう。
最初の頃は色々なところに旅行に行ったり、好きなことをしたりしたかもしれませんが、それもすぐに飽きますからね。
労働から離れてみると、仕事というのはものすごく良質な暇つぶしだったことに気がつくでしょう。
せっかく頑張って優雅なセミリタイア生活を実現したのになんですが、働き者の社畜タイプの人は会社員をやっていた方が幸せかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2022年10月の調査によると、51.1%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、特に情報サービス業を含む8業種では60%以上と深刻な人手不足となっています。
まぁ正社員ではなくてもフルタイムやそれに近いパートやバイトで働き出すのも手段の1つです。
セミリタイアにはあまり向いていないことが分かったというだけでも収穫だと思いますし、無理に働かない生活を続けていても精神が病んでくると思います。
セミリタイアとはいえ、刺激のない生活は苦痛なので…
あなたのように優雅なセミリタイア生活に入ったものの、飽きてしまうかというのも珍しくないのですが…。
やはり刺激のない生活というのはとても苦痛だと思います。
人間は様々な困難に立ち向かうことができる強い生き物だとは思いますが、そういった刺激のなさや退屈には耐えられないようになっているんです。
定年を迎えてやることがなくなった人がすぐに認知症になったり、自ら死を選んでしまうケースもあります。
やはり大人になると大抵のことには飽きてしまって、自分のためだけに生きるのも飽きてしまうのではないでしょうか?
やはり働いたり社会の役に立ったりしないと、心の充実感は得られないと思いますね…。
まぁ無理に働かないのもあれなので、いっそのことまた働いてみるのも良いと思います。
別にお金はあるんでしたらまた何年か働いてまた休んでもいいですし。
仕事というのはその程度の位置づけにして、また社会復帰してみるのも良いかもしれません。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのようにセミリタイア生活に飽きてしまう方というのも珍しくはないのですが…。
やはり飽きてしまったのであれば別の生き方を模索した方が良いかもしれません。
セミリタイアや完全リタイヤ無職生活などは、もしかしたらあなたには向いていないのかもしれませんし。
やはりニートの人などは批判される傾向にありますが、ずっとやっていくというのも才能が必要だと思いますし。
セミリタイア生活においても同様だと思います。
だいたい普通の人からしたらセミリタイア生活なんて意味不明ですから、世間体が悪いですし、理解も得られない傾向にありますからね。
基本的に心理的に孤独な方が多いと思います。
いくらお金と時間が有り余っていても、そんな生活に飽きてしまって嫌気がさしていると精神が病んできてしまいます。
無理に働かないのもどうかと思いますので、一旦社会復帰してみるのも良いかもしれません。