※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

無職ニートで社会復帰が怖い!経験者が社会復帰の相談先や対処法を教えます

  • 無職ニートだけど社会復帰が怖い!
  • 空白期間を突っ込まれたら怖い!

そんな悩みをお持ちの方は少なくありません。

 

最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

ニートは空白期間が伸びている人が多く、「面接で怒られたらどうしよう」なんて考えてしまいがちです。

 

私はたびたび会社を辞めてニート生活を送っていたことがありますし、年単位で空白期間が空いてしまった後になんとか社会復帰した経験もありますので、説得力のある話ができると思います。

この記事を書いた人
超無職マン

無職ニートと労働を行ったり来たりしています。バイトも含めて30社以上経験。
やり方次第で無職ニートでも問題なく生きていけます。働かずに笑おう。

 

面接でニート期間について突っ込まれて面接官に説教されたこともありますが(笑)、まぁそういう会社ほど案外内定が出たりしたのが面白いところです。

 

この記事では、無職ニートで社会復帰が怖い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

無職ニートで社会復帰が怖いと感じる人は少なくない

最近はあなたのように、無職ニートで社会復帰が怖いと感じる人は少なくないようです。

ネットやSNSを見てみても、

ニート 社会復帰怖い

ニート 社会復帰怖い

こんな意見が散見されますね。

特に独身の一人暮らしニートの方の場合、「誰も話す人がいないので喋り方を忘れた」なんて深刻なケースも珍しくありませんから、なおさら社会復帰が怖くなりがちでしょう。



 
 

 

 

現在離職中の人の9割は社会復帰に不安を抱いているというデータも!

人材大手エン・ジャパンが2022年に行ったアンケートによりますと、現在離職中の方の9割が、仕事復帰に対して「不安がある」と回答したようです。

復帰への不安、上位は「採用してもらえるか」「希望条件に合う仕事があるか」「プライベートと仕事の両立」となっています。

4000人に聞いた「ブランクからの仕事復帰」調査ー『エン派遣』ユーザーアンケートー 復帰への不安は「採用してもらえるか」「希望条件に合う仕事があるか」。 派遣スタッフとしての復帰、よかったことは「希望の勤務時間の実現」。 | エン・ジャパン(en Japan)
人材総合サービスを提供する、エン・ジャパン株式会社、ニュースリリースのページです。

 

私も何度もニート生活からの社会復帰を経験していますが、不安に思わなかったことなど一度もありません。

まぁそれでも社会復帰してずっと働いているとウンザリしてくるため、辞めたくなってくるわけですが…w

というか不安や恐怖という感情は行動を促すという良い面もありますから、悪い面ばかりではありません。



 
 

 

 

ニートで社会復帰が怖い時の相談先は?経験者が実際に使った相談先を教えます

私は何度もニートを経験してそのたびに社会復帰していますが、一人で動こうとしてもなかなか動けなかったりします。

一度だらけてしまうとエンジンがかかるまでに時間がかかりますからね…。

とりあえずは外部の相談機関に相談に行くなどして、徐々に社会復帰のために動いていった方が良いかもしれません。

ニートで社会復帰が怖いと感じる時の相談先について解説しますので、参考にしてください。



 
 

 

 

若者サポートステーション(サポステ)

ニートで社会復帰が怖いと感じる時の相談先として、若者サポートステーション(サポステ)が挙げられます。

⇒全国のサポステ | サポートステーションネット

私もニートをしていた時に毎週相談に行っていましたが、無事に正社員として社会復帰することができました。

 

仕事の紹介がメインのハローワークと違い、1週間に1回くらい予約をとって1回1時間くらい相談に乗ってくれます(無料)。

 

サポステも地域によっていろいろな取り組みをしており、社会復帰のための活動としてボランティアのようなことをするケースもあるようです。

意味ないという意見もあるが、これ以外にできることがあるのか?というと難しい

私はサポステに救われた感覚があるので利用して良かったと思っていますが、ネットを見ていると「サポステなんて意味ない!」という意見も見ます。

まぁ相談員にも当たり外れがありますし、そもそも社会復帰するのはニートである本人なので、できることは限られています。

批判している人たちは「じゃあどういう支援があれば良いと考えるの?」という代案を示しているところは見たことがありません。

 

結局は社会復帰が怖い理由を相談して一つ一つ潰して行ったり、定期的にサポステに通って外出習慣をつけるとか、そういったことから始めないとニートの社会復帰なんて不可能です。

まぁ社会復帰のリハビリがてら相談に行くのが良いと思います。

仕事の紹介がしてほしいなら転職エージェントやハローワークに相談すべきですが、社会復帰が怖い方はまだそのフェーズではないでしょう。

とりあえず社会復帰のステップの一つにはなると思いますので、気楽に相談に行ってみましょう。

⇒全国のサポステ | サポートステーションネット



 
 

 

 

ジョブカフェ

社会復帰が怖いニートの方にはジョブカフェもおススメです。

こちらはニートよりはフリーターや第二新卒、学生など、働くのに問題がない方向けみたいな意味合いが強くなってくる相談機関です。

サポステと違い仕事の紹介などもしてもらえますし、面接の練習や書類の添削などもしてくれます。

しかし社会復帰が怖いニートの方がいきなりジョブカフェに行っても、「まだ社会復帰はちょっと…」と尻込みしてしまうかもしれません。

もう少し社会復帰のリハビリ期間が必要と言う方は、定期的にサポステに通って相談員に相談して少しずつステップアップしていったほうが良いと思います。

職業訓練校の教官やクラスメイト

社会復帰が怖いニートの方は、職業訓練を受けて職業訓練校の教官やクラスメイトに相談するのがおススメです。

そこであなたが就職できれば訓練校の就職実績になるため、割と親身に相談に乗ってくれます。

教官以外にも、職業訓練に通っているクラスメイトには社会人経験豊富な人が多いですし、人事をやっていたなんて人も少なくありません。

まぁだらけたニート生活から毎日学校に通うだけでかなり疲れますし、社会復帰のリハビリには最適です。

 

条件を満たせば失業保険が延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

私もニートだった時に職業訓練を受けたことがきっかけで正社員として社会復帰した経験があります。

言ってみればもう一度学生に戻る感じですし、心機一転して社会復帰を目指すことができます。

毎日訓練校に通うことができれば社会復帰のリハビリにもなりますし、空白期間の説明にも使えるので、変なところに相談に行くよりは一番おススメです。



 
 

 

 

貧困問題に取り組むNPO団体 ※生活困窮者の場合

ニートで社会復帰が怖い方は、そろそろ貯金がなくなり生活に困っている方も少なくないでしょう。

その場合は社会復帰の前にまず生活を立て直すことを考えたほうが良いかもしれません。

最近は貧困問題に取り組むNPO団体などが増えてきていますので、相談すれば生活保護申請に同行してくれたり、代わりの制度を教えてくれたり、最寄りの炊き出しの場所を教えてくれたりします。

 

もう家賃が払えないとか、食費すらないなんて場合は、社会復帰どころではないでしょう。

一時的に生活保護を貰って生活を立て直してみるのも良いかもしれません。

⇒あなたも使える生活保護パンフレット – 日本弁護士連合会(PDF)

あなたも使える生活保護

まぁ健康で働けるならケースワーカーに就労指導されますので、一度保護してもらってから社会復帰のために動いていけば問題ありません。

頼れそうなNPO団体

最近はホームレス対策や貧困問題に取り組むNPO団体が増えてきていますので、こういったところに相談すれば申請に同行してくれたりします。

こちらの団体は東京にあり、リーマンショックの時に「派遣村」を開設していた有名な団体で、私もたまに寄付してます。

⇒自立生活サポートセンター・もやい |相談受付

もやい 生活保護

 

こちらは大阪の団体で、代表が若い女性の方でたまにテレビに出たりしています。

こちらもたまに寄付しています。

⇒生活にお困りの方へ ホームレス状態を生み出さないニホンに|ホームドア相談受付

 

こちらも大阪の団体ですが、Youtubeチャンネルで積極的に情報発信したりテレビに出たりしています。

代表の方は強い志を持った人で、相談者が元犯罪者など問題がある方でも見捨てずに助けているので、私が大阪周辺に住んでいたとしたらここに相談してみるかもしれません。

遠方からの相談も受け付けているようです。

生活保護相談・住宅支援の相談は、NPO法人生活支援機構ALL(オール)へ (npo-all.jp)

 

一人で役所に相談に行っても、担当者次第で心無い言葉をかけられて追い返されてしまう可能性が高いです。

NPO団体も担当者次第の面があるのですが、一人で役所に相談に行くよりはだいぶマシな対応をしてもらえると思います。



 
 

 

 

ニートで社会復帰が怖い時の対処法!まずこれからやろう

ニートで社会復帰が怖い時の相談先を紹介してきました。

しかしあくまで社会復帰するのはあなたなので、実際にあなたが動き出していかないと社会復帰することはできません。

ニートで社会復帰が怖い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

とりあえず早寝早起きして世間と生活リズムを合わせるところから始める

ニートで社会復帰が怖くなってしまうのは、世間と生活リズムがズレていることも要因の一つです。

昼夜逆転でだらけた生活を送っていては、社会の人たちとの剥離が大きくなってきて、社会復帰が怖くなりがちです。

とりあえず早寝早起きをして、世間と生活リズムを合わせるところから始めたほうが良いかもしれません。

 

まぁ早起きして朝散歩にでも行ってみると体力がついて良いかもしれませんね。

昼夜逆転だとメンタルも病んできますので、ニートでも早寝早起きしたほうが良いです。



 
 

 

 

作業療法がてら、ブログやyoutubeなど情報発信をしてみる

ニートで社会復帰が怖い人と言うのは、長引くニート生活で脳が退化しているケースも多いです。

そういった方の場合は作業療法がてら、ブログやyoutubeなどで情報発信してみるのがおススメです。

毎日情報発信のための作業をしていくって大変ですし、これで生計を立てている人もいるわけですから、やることは実際に仕事をしている人と同じです。

 

まぁやることはなんでもいいのですが、実際に仕事をするとなるとこういった細かい作業などをやることになるわけですから、リハビリがてらやってみると良いでしょう。

職業訓練校に通う

上でも紹介しましたが、ニートで社会復帰が怖い方は職業訓練校に通うのがおススメです。

条件を満たせば月10万円貰いながら通えますし、月8万円までならバイトも可能です。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

学生の頃は社会復帰が怖いなんて思わず、毎日学校に通って卒業したら普通に就職していた人が多いと思います。

当時の感覚を思い出せるかもしれませんので、こういったところに通ってみると良いでしょう。



 
 

 

 

一日でいいから働いてみる

ニートで社会復帰が怖い方は、一日でいいから働いてみるのもおススメです。

幸い最近は単発バイトができるアプリなども増えてきていますし、怖くても一日くらいなら働けるでしょう。

面接・履歴書なしでスキマ時間にすぐ働ける!500万人が利用している単発バイトアプリ【タイミー】

【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】

まとめ

ニートで社会復帰が怖い時の相談先や対処法を解説してきました。

いきなり社会復帰して働き出すのはきついと思うので、少しずつリハビリがてら動き出していくべきです。

今すぐに正社員として採用されたとしても、今の状態ではついていけずに辞めることになりかねませんからね…。

 

まぁ今は人手不足が深刻な会社が多いですし、あなたさえやる気を出せば仕事なんていくつも見つかると思います。

帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています

一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

この記事を書いた人
超無職マン

無職ニートと労働を行ったり来たりしています。バイトも含めて30社以上経験。
やり方次第で無職ニートでも問題なく生きていけます。働かずに笑おう。

【PR】無職でもスマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

無職でもポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

とりあえずポイントとして貯めておけば収入には当たらないため、失業保険受給中でも安心です。

「無職でもネットで手軽に稼いで、生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺ポイントサイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット内職が多い中、やれば誰でも稼げますので、無職でお金に困っているなら気楽に始めると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

お金がなくてヤバイ方の解決策どうすればいいかわからない方はひきこもり働きたくない無職の仕事探し現状を変える方法
シェアする
テキストのコピーはできません。