バイトしたくないニートが生き残る8つの方法!これで無理なら諦めろ!

 

  • ニートだけどバイトしたくない!
  • とにかく働きたくない!

そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。

 

特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。

そもそもバイトもしたくないからニートやってる訳ですし、バイトをし始めたらフリーターになってしまいます。

私もニートだった時期がありますし、フリーターをやっていた時期もあるので気持ちはわかります。

しかしバイトをしたくないとなるとお金も稼げず本当に生活できないため、遅かれ早かれ働く羽目になってしまうでしょう。

 

この記事では、バイトしたくないニートが生き残るための方法について解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

バイトしたくないと考えるニートは少なくない

最近はあなたのように、バイトしたくないと考えるニートの方は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

 

最近は昔よりも人材に求めるハードルが上がっているため、バイトといってもかなりきつかったりしますからね…。

最低賃金で馬車馬のように仕事を押し付けられ、最近はバイトでも責任を押し付けられる傾向にあるため、敬遠されているのです。

ニートだけどバイトしたくない!どうしたらいい?

あなたのようにニートの方でバイトをしたくないという方は珍しくないと思います。

最近は特にブラックな会社も増えてきていますし、会社がバイトなどの非正規雇用に依存している傾向にありますからね。

バイトは責任がある仕事をさせてもらえない!なんてことを言ってくる人もいますが、今は本当にバイトでもやたら仕事を押し付けられたりして結構大変ですよ…。

そんなニートの方でも何とか生き残っていくための方法について解説しますので、参考にしてみてください。

在宅ワークで働く

バイトをしたくないとは言いましても、何かしらの手段でお金を稼がないことには生活していくことができません。

なので、バイトをしたくないニートの方であれば、在宅ワークでもいいので働くというのはどうでしょうか?

幸い最近はネットでも手軽にお金が稼げるようになってきていますし。

 

特にニートの方ですと、基本ひきこもっていてあまり生活費がかかっていない方も多いでしょうからね。

特に実家でニートをしている方であれば、あまり生活費もかからず月5万円ぐらい稼げれば、なんとか家にわずかながらお金を入れつつ今よりは自立できると思います。

こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

お金を使わない生き方を模索する

ニートでバイトをしないとなるとやはり生活費がなくなってしまいます。

全くバイトもしない働かないということですと生活できませんが、極力が働かずに生活するということであれば可能だと思います。

極力お金を使わない生き方を模索してみるというのも良いかもしれません。

 

一番はとにかく住居費を下げることですが、ニートの方ですと実家で住んでいる方が多いでしょうから、あまりお金もかからないでしょうね。

ニートの方だと

  • 光熱費を節約したり
  • 食費を節約したり
  • 通信費を節約したり

すればあまりお金がかからなくなります。

 

ニートの方ですと所得がありませんので、

  • 所得税が非課税になる
  • 住民税が非課税になる
  • 国民年金が全額免除になる(老後半分は貰える)
  • 国保が七割減免で年間数万円程度になる

などのメリットがあります。

まぁ実家でニートしてる方ですと、親が健康保険を扶養で払っているケースが多いと思いますが…。

「ニートは早く働け!」なんてこともよく言われますが、あまり生活費はかかっていない方が多いでしょうから、月に数万円ぐらい稼げば何とかなるかもしれません。

とりあえず職業訓練でも受けてみる

あとはニートでバイトしたくない方でも、いずれは親が亡くなったりお金がなくなったら結局働く羽目になる方が多いです。

とりあえず職業訓練でも受けてみたらどうでしょうか?

条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金も貰えますし。

入学金や授業料はほぼタダで新たな資格やスキルが身につく可能性があります。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

一番は通う場所ができて生活リズムが正しくなるの方が一番ですね。

こういったことをきっかけに社会復帰する方もいらっしゃいますし。

私も以前職業訓練を受けていたことがありますが、クラスメイトには5年ぐらいニートしていて職業訓練をきっかけに社会復帰した方もいらっしゃいましたね。

まぁとりあえずお金をもらうぐらいの不順な動機でもいいので、こういった所に通ってみれば少しは気持ちが変わるかもしれません。

一応職業訓練を受けていればニートの定義からも外れますからね。

一日だけ単発バイトしてみる

ニートでバイトはしたくない方というのは、バイトの人間関係が嫌という方も珍しくありません。

週数日とかのレギュラーバイトですと、人間関係が面倒くさいですし。

出勤前は結構憂鬱だったりしますからね。

 

そういったニートの方の場合は、一日だけの単発バイトしてみるというのも手段の一つです。

幸い最近は人手不足の影響で、こういったバイトも増えてきていますし。

一昔前は東京などの都会でしかこういった単発バイトはありませんでしたが、最近は地方もそもそも若者が入ってきているため、人手不足の影響で一日だけとか短期でバイト募集するケースも増えてきています。

まぁ一日だけだったら耐えられるでしょうし、それでお金がもらえれば小遣いにもなると思うんですがどうでしょうか?

最近は人手不足の影響で時給も上がってきていますので、1日働けば1万円ぐらいは稼げる会社も増えてきています。

【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)

一日だけボランティアに参加してみる

あとはバイトしたくない方でしたら、とりあえずボランティアに参加してみるというのも手段の一つです。

ボランティアでもそこそこ働かされたりしますので、バイトすら嫌という方の場合社会復帰のリハビリがてら参加してみるのも良いかもしれません。

私もいくつかボランティアに参加した経験がありますが、コミュ障のニートの方であれば募集人数が多いボランティアの方が気楽に参加できると思います。

 

特に災害が起こった時などのボランティアですと、大量に人が来るのでその他大勢に紛れることができるのでニートの方でも気楽です。

まぁそこで誰かと雑談する機会があったとしても、正直にニートなんて言わずに「今日は休みなんです」とか「この前まで働いてたんですけどやめました」とかなんとか適当な事言っておけばいいですし。

ボランティアだとお金が発生していないので、嫌なことがあっても「ボランティアなので…」という風に逃げることもできるんですよね。

仕事も大変なことばかりではなく充実感ややりがいがあったりしますが、ボランティアの方がやり甲斐などの良い部分だけ体験しやすいです。

気楽に働けるポスティングなどのバイトをする

あとはニートでバイトしたくない方は、やはり決まった時間に会社に通ったりするのが苦手という方が多いと思います。

そういった社会不適合者気味のニートの方でしたら、気楽に働けるポスティングのバイトなどをするのも良いかもしれません。

まぁあまり稼げないですけど、自由な時間で自分の好きな時間に働くことができます。

 

まあ大抵はそこそこ働いても月に2万円とか3万ぐらいしか稼げないようですが…。

あとは新聞配達の朝刊だけ夕刊だけの配達のバイトなどもありますね。

こういった人間関係があまり問われないバイトであれば、いけるかもしれません。

【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)

治験ボランティアに参加してお金を貰う

あとはバイトをしたくないニートの方にオススメしたいのは治験のバイトですね。

新薬の実験台になるバイトですが、入院する日数に応じて生活の負担軽減費という名目でお金がもらえます。

バイトというよりは一応建前上は治験ボランティアという扱いですね。

概ね1日あたり15000円から2万円ぐらい負担軽減費が支給されます。

 

私も以前2週間入院する試験に参加したことがありましたが、30万円ぐらいもらうことができました。

まじで寝てるだけでお金がもらえますので、オススメです。

ただ1回参加してしまうと、4ヶ月ぐらいは参加できない待機期間が設定されてしまうようなので、あまりガチで稼ごうとしても難しいかもしれませんが…。

1年に二三回参加して、これだけで節約生活して暮らしている方もいらっしゃるようですね。

気楽にやってみるのが良いかもしれません。

寝てるだけで日給2万円!?案件参加は【治験ボランティアサポートセンター】無料登録

生活保護や障害年金が貰えるよう模索する

あとはバイトをしたくないニートの方でも、これから先に何かしらの手段でお金を得ないことには生活していくことができません。

実家でニートしている方でも親が亡くなったりしたら生活できなくなってしまいますからね。

とにかく働きたくないというのであれば、生活保護や障害年金がもらえるように模索していくというのも手段の一つです。

生活保護はあなたが役所に申請に行ったら突っぱねられてもらえないかもしれませんが、弁護士などに依頼すれば条件を満たしているのであれば、生活保護なんて本来誰でももらえるものですし。

低所得者のニートであれば法テラスなども利用できますので、こういったところに後で相談に行くという手もあります。

⇒あなたも使える生活保護パンフレット – 日本弁護士連合会(PDF)

⇒自立生活サポートセンター・もやい |相談受付

 

あとはそもそも長期間のニートをしている方ですと、何かしらの精神疾患にかかっている方が多いような気がしますし。

それで診断されれば障害年金がもらえる可能性もありますね。

生活費を抑えて在宅で働くか、比較的良い会社を探すしかない

ニートの方でバイトすらしたくないというのは、よくある悩みではありますが…。

やはり何かしらの形で働かないことには生活していくことができません。

ただ生活費を抑えれば極力働かない生き方は可能だと思います。

まぁ身近にそういったニートの方がいたら、私なら在宅でなんとか稼ぐ道を模索して、節約生活するようにアドバイスしますかね…。

 

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

いい会社に行ければ残業も休日出勤もほぼなくそこそこ給料がもらえて生きやすくなりますね。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

テキストのコピーはできません。