ニートになりたい人の心理が知りたい!
そういった考えを持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
最近はニートやひきこもりの方が増えてきて社会問題になって久しいですからね。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
まぁ日本人なんて働き者が多いですし、「働かざる者食うべからず」なんて価値観も未だに根強いです。
ニートになりたい人の心理なんてよくわからないと思っている方が多いのではないでしょうか?
こんなページを見ているということはもしかしたらあなたは、ニート本人の可能性もありますが…。
この記事ではニートになりたい人の心理的特徴と、ニートでも生きていくための対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートになりたいと考える人は少なくない
最近はあまりにブラック企業が多いからか、ニートになりたいと考える人は少なくないようです。
ネットやSNSを見てみても、
なんか仕事で対応依頼されること増えてきてまじでキレてる
早くニートになりたい
もうお仕事ヤダヤダヤダヤダーーーー!!!!!!
お家が良いーーーーーー!!!!!!!!早くニートになりたいよぉ😭😭😭😭😭😭
一日仕事して生活しただけで1日終えるのもったいなさすぎて寝たくない
早くニートになりたい
給料日なので早くニートになりたい。
お仕事面倒くさすぎ問題!!!
早くニートになりたい!!!
家でごろごろしてるだけでお金を振り込まれるようにしてほしい!!!
うおおお!!!
眠い!!!!
こんな意見が散見されますね。
Twitterで「ニートになりたい」なんてキーワードで検索すると、めっちゃ出ますね…。
若い人ほど身近にニートがいる場合が多いでしょうから、あまり偏見もないのかもしれません。
ニートになりたい人は世の中についていけない
まぁニートになりたい人の心理的特徴としましては、世の中についていけないということが挙げられると思います。
特に日本なんてブラック企業が多いですし、労働信仰が蔓延していますからね。
なんでそんなに働くんだろう?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
特に日本人は学校卒業したら就職して、一つの会社で長く働くべき!という考えが未だに根強いですからね。
それで残業も少なければいいのですが、大抵は1日8時間以上に働かされますし。
特に最近なんて人手不足の会社が多いですから、過大な残業や休日出勤までさせられている人が多いでしょうからね。
必然的に働きすぎて世の中についていけないと考える人が多いんです。
そうなると必然的に働きたくないと考えてニートになってしまうことも考えられますね。
ニートになりたい人はもっと人生を楽しみたい
あとはニートになりたい人は心理としては、「これだけ娯楽が溢れた時代なんだから、もっとコンテンツを消費することに時間を使いたい」と考えている人もいます。
実際今は様々な娯楽が溢れていますし、スマホだけでもかなり娯楽が溢れていますからね。
- スマホゲーム
- 定額動画サイト
- 無料動画サイト
- インターネットのサイト
- SNS
などなど。
スマホだけでも様々な娯楽を楽しむことができますからね。
しかもそういった娯楽はほとんど費用がかからなかったり無料だったりしますし。
もっと時間を確保して人生を楽しみたいと考える方も珍しくありません。
まぁ大抵の社会人ももっと働く時間を減らして、そういった娯楽を楽しんだり人生を楽しみたいと考えている人も多いですからね。
そういった風に考えて本当にニートになってしまう方もいらっしゃいます。
ニートになりたい人は欲がなく、働くことに意味を見出せないことも
ニートになりたい人の心理としては、物欲がなくお金にあまり執着がない人も多いです。
特に最近なんてネットがあれば、無料であるいは格安で様々な娯楽が手に入ったりしますからね。
特に最近は物が溢れていますし。
節約すれば1人暮らしでも月収10万円以下で貯金までしいらっしゃる方もザラにいらっしゃいますからね。
「なんでそこまで働くんだろう?」と考えたら、「貯金を貯めてニートでもするか!」なんて言う人も珍しくないんです。
特に今はデフレの時代で大抵の食料品や生活必需品は安く買うことができます。
住宅についても最近は空き家が増えてきていますし、割と自分で学べばDIYでリフォームなどもできたりしますからね。
そういった風に工夫次第で生活するためのお金を安く上げることもできるんです。
そうなると必然的に労働意欲が湧いてこない傾向にありますからね。
ニートになりたい人は人間関係が煩わしい
ニートになりたい人の心理としては、人間関係が煩わしいと感じていることも挙げられます。
やはり日本人はねちっこかったり陰湿だったりしますし、面倒くさい人も多いですからね。
神経質な人達と関係を築いていくのは本当に疲れますし、人間関係に疲れ果ててしまう方も珍しくありません。
特に人間関係の悪さは退職の際の一番の原因になってしまうことが多いです。
そういったことが原因でうつ病などの精神疾患に陥ってしまう方も珍しくありません。
必然的にニートになってしまう傾向にあるんですね。
まぁ心理的特徴というか、まぁ個人の性格だったり労働環境が悪すぎることが原因だと思いますけどね。
ニートになりたい人は人生に虚無感を抱くケースも!
ニートになりたい人の心理としては、人生に虚無感を抱いていたり人生に絶望していらっしゃる方も珍しくありません。
特にやりたいこともないので、「死ぬまでダラダラ生きられればいいや」ぐらいに考えています。
欲がないので必然的に働く意味もよくわからず、ニートになってしまうというパターンです。
こういったパターンの人としましては、うつ病などを併発していたりアルコール中毒などに陥ってしまう方も多いようです。
そういった症状に陥ってしまう方は人生に虚無感を抱いているケースが多いようですし。
まぁ実際「人はなぜ生きるのか?」なんて考え出したら時間はいくらあっても足りませんし。
「果たして働くことに意味があるのだろうか?」なんて考えてしまったりもしますからね。
そういった風な心理でニートになってしまう方も珍しくありません。
ニートでも今はネットで稼げる時代!とりあえずお金は稼ごう
そういった風なニートになりたい人の心理的特徴は色々とあるとは思うんですが…。
まぁニートになりたい人とは言いましても、お金がないと生活していくことができませんからね。
結局ニートになりたいとか言いつつ結局は働くハメになる訳です。
まぁ生活費用を下げれば極力働かない生活は実現可能ですが結局働くハメになりますからね。
そういった人の場合は最近はネットなどでも手軽に稼ぐ方法がありますし。
そういった手段で稼いでいくのも良いかもしれません。
ニート的な生活であれば、実現可能だと思います。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、興味がある方は参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートになるのは良いが生きていく以上お金は必要なので…
ニートになりたいという人の心理的特徴は色々とあると思いますが…。
結局ニートになりたいとは言いましても、お金のことや世間体などを考えるとニートになれない人が大多数です。
結局そこでなってしまう人というのは、生活費が少なかったり意欲がなかったりして思い切りれる人ですね。
ただ生きていく以上生活費分かってきますし、ずっとニートをすると言うのは難しいですね。
まぁ今は上でも述べたようにネットでも稼ぐ方法などがあったりします。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
比較的良い会社にも入りやすくなってきていますので、そう言った方の場合はニートになりたいなんて考えている方でも割と働きやすかったりします。
結局生きていく以上最低限の生活費は必要で働いていく羽目になりますので、最低限は働いていくようにしましょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
ニートになりたいという人の心理的特徴を色々とあると思うんですが…。
そうは言いましても結局ニートになるとお金がなくなってしまい結局働き出す人が多いです。
生きていく以上は最低限の生活費は必要です。
ニートとなると世間体も悪く、交友関係を絶っている人が多いですからね。
そう言った事が出来ない人ですと、ニートになりたいと思いつつも結局実行に移せない人が多いです。
まぁ結局はお金がないと生活ができないわけで、最低限を働く方向で考えた方がいいと思いますけどね。
特に最近なんて比較的良い会社にも行きやすくなってきていますし。
労働環境のいい会社に行ければ有給も使いやすかったりして、それほどニートにならなくてもなんとか働いていくことができますからね。