※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

大卒なのに無職ニート!ムダなプライドを捨て社会復帰する人生逆転策はこれだ

  • 大卒なのに無職ニート!
  • 進学させてくれた親に申し訳ない…

そんな悩みをお持ちの方は少なくありません。

 

最近はニートや引きこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

昔では考えられなかったことですが、今の世の中大卒の無職ニートといっても別に珍しいものでもなんでもありません。

東大卒ニートってのもいますし、有名大学卒ホームレスってのもいます。

 

しかし本音ではそろそろ社会復帰したい!と考えている人が多いかもしれません。

この記事では、大卒無職ニートが社会復帰するための対処法を解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

大卒ニートの方は少なくない

最近はあなたのように、大卒ニートの方は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

今から約100年前くらいも「大学は出たけれど」なんてフレーズが流行りましたから、今とそう変わりませんねw

大卒無職ニートが社会復帰するための対処法!これをやれば問題なし

大卒無職ニートの方は少なくありませんが、そろそろ社会復帰しないときついかもしれません。

奨学金の返済がある方も少なくないでしょうし…。

大卒無職ニートが社会復帰するための対処法を解説しますので、参考にしてください。

大卒のプライドは捨てたほうがいい!ニートの時点で無意味!

もしかしたら、貴方はこのページに「大卒 無職ニート」なんてキーワードで検索して来たのかもしれません。

でしたら、貴方は大卒という肩書きに多少なりともプライドを持っている可能性があります。

でなければ、単に「無職ニート」と検索したでしょう。

 

残酷なことを申し上げるようですが、大卒といえど無職ニートといえるほど空白期間が空いてしまったのであれば、

もう大卒という肩書きの効力は相当失われているといってよいでしょう。

極端なことを言えば、もはや大卒だろうが高卒だろうが無職ニートは無職ニートです。

 

大卒の肩書きが生きるのは、新卒の就職活動の頃が一番です。

それ以外だと、有名企業の学閥ですとか、一部の資格が大卒だと受けやすくなるとか、大卒以上の学歴を求められる求人に応募する時くらいでしょうか。

一流大卒だろうが無職ニートの時点で台無し

ですが今現在無職ニートですと、実際のところ大卒の肩書きは無駄になっているといえます。

大卒以上の求人に応募できるといっても、大卒じゃないとできない仕事なんて事実上ほぼありません。

一応、そういうラインを設けているだけです。

理系の仕事なら話は変わってきますが、数は少ないですよね。

 

大卒の無職ニートよりも、高卒や中卒で働いている人のほうがきちんと税金を納めて社会に貢献していますから、エラいのです。

「俺は大卒だ!」と言った所で、その肩書きを全く活かせていないのですからどうしようもありません。

もうこの場で、大卒なんていうちっぽけなプライドは捨ててください。

プライドなんて持っていても一円の得にもなりません。

むしろプライドが鼻につき嫌われやすくなるぶん、邪魔です。

 

社会人になってからも未だに学歴にこだわる、いわゆる『学歴厨』と呼ばれる連中がいますが、愚の骨頂ですね。

社会に出てからは働いて金を稼ぎ、きちんと税金を納めているヤツがエラい、仕事ができるヤツがエラいのです。

学歴があっても仕事ができないヤツほど哀れなものはありません。

大卒以上の求人しか探していないなら、高卒以上の仕事も探す

地方の学生ですと、新卒を受け入れてくれる会社が県内に少ないからか、八方塞りになりフリーターになってしまう人もいます。

上京するのが嫌な方に多いです。

そういう人になぜ就職しないのか聞くと「大卒がする仕事がない」なんて答えが返ってくることがあります。

実際に、このフレーズは結構聞いたことがあります。

 

しかし、だからといってフリーター生活を続けるというのは無いでしょう。

確かに、地方だと大卒以上の求人を探しても大半が営業職です。営業が嫌となると、必然的に大卒以上の求人がほぼ無くなる…というような状況があります。

 

ですが高卒以上の求人を見れば、たくさんあります。むしろそのほうが多いです。

彼らに話を聞くと「高卒と一緒に働きたくない」なんて答えが返ってくることもあります。

信じられないようなプライドの高さです。

高校卒業後進学せずに、真面目に働いている人たちを馬鹿にしているのでしょうか?

 

そんなに自分が優秀だと思っているのであれば、高卒以上の求人でちゃんと就職すれば、瞬く間に出世できるでしょう。

見下していた高卒の方々も「やっぱり大卒は違うな」と、一目置いてくれるでしょう。

 

しかし、そうしようとしない人もいます。

大卒というプライドに縛られて行動ができなくなっているのです。

そうなると、もはや大卒という肩書きは邪魔以外の何者でもありません。

職業訓練を受けて社会復帰を目指すのもおすすめ

大卒なのに無職ニートの方は、職業訓練を受けることをお勧めします。

空白期間の説明に使えますし、入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるので、お金を貰いながら通える可能性があります。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

大卒ニートなんて言ったら「働け!」と言われますが、何年もニートしていた人がいきなり働き始めても、ついていけない可能性が高いです。

職業訓練校に通えば毎日早起きして通わなくてはいけないため、社会復帰のリハビリになります。

まずはこういった一歩を踏み出してみるのも良いでしょう。

ジョブカフェやサポステに相談に行くのもおすすめ

大卒無職ニートの方は、1人で仕事を探すのは難しいと思います。

そんな自主性がある方であれば、既に自ら動いて仕事を探し出していると思います。

幸いあなたのような若者ニートのために、国がジョブカフェやサポステという相談機関を設けてくれています。

⇒全国のサポステ | サポートステーションネット

ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

こういったところに相談に行けば、「何の仕事をしたらいいのか分からない」などの漠然とした悩み相談にも乗って貰えます。

大卒でニートになってしまう人は、まだやりたい仕事が決まっていない人が多いので、いきなりハローワークやエージェントに行っても「やりたい仕事が決まったら来てください」と言われるのがオチです。

利用は無料なので、一度相談に行ってみると良いでしょう。

一日だけバイトしてみるのもおすすめ

大卒なのに無職ニートをしている人は、まずは一日だけバイトをしてみるのをお勧めします。

最近は履歴書不要面接不要の単発バイトアプリも増えているため、ブランクのある大卒ニートの方でも問題ありません。

【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】

 
 

 

 

 

1日でも働けば、何年もバイトをしてフリーターをしていたことにしてもバレにくいです。

空白期間対策にも使えますので、一日だけでも働いてみると良いでしょう。

今なら仕事多い!早めに仕事を探そう

geralt / Pixabay

このまま無職ニート生活、あるいはフリーター生活を続けていると、高齢大卒無職ニートとなってしまいます。

そうなると、更に世間の風当たりが強くなってきます。

こうなるともはや大卒の肩書きは悲惨さをプラスする要素にしかなりません。

 

しかし今は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、大卒無職ニートでも仕事は見つかりやすいです。

帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

まとめ

大卒ニートが社会復帰するための対処法を解説してきました。

今ならば深刻な人手不足の会社が多いので、あなたさえやる気を出せば仕事は何かしら見つかると思います。

職業訓練を受けたり単発バイトあたりから始めたりすれば、空白期間も適当に埋めることができます。

 

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

テキストのコピーはできません。