ニートは親がいなくなったらどうする!?OSD問題を生き残る具体的対処法はこれだ

 

  • ニートだけど親がいなくなった後どうしよう!
  • 生活保護か、死ぬしかないのか…?

そういった悩みをお持ちの方も今のご時世多いかもしれません。

 

最近はニートの方も増えてきていますし、あなたのような方は珍しくもありません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

ただやはりニートとなると親に経済的に依存してしまっている方が多いでしょうから、親がいなくなったら本気で不安だと思います。

生活保護でも貰えればいいですが、最近は財源もきつくなってきていることもあり、なかなか難しいでしょう。

中には親が亡くなっても隠して年金を貰い続け、死体遺棄で逮捕されるニートの方も少なくありません。

 

この問題は「親が(O) 死んだら(S) どうするんだ(D)」の頭文字を取って「OSD問題」なんて言われたりしているようですね…。

この記事では、ニートの方で親がいなくなったらどうしようと考えている方のために、対処法を解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

親がいなくなったらどうしようと考えるニートの方は少なくない

最近はあなたのように、親がいなくなったらどうしようと考えるニートの方も少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

 

何年もニートをしているともはや引っ込みがつかず、行けるところまで行くしかないと諦めている人も多い印象です。

まぁそもそも何年もブランクがあったら企業側が採用しない傾向にあるため、社会復帰したくてもなかなか難しいのが現状ですが…。

ニートで親がいなくなったらどうしたらいい?

一言でニートとは言いましても、一人暮らしして自分の貯金でニートしているのであれば別に構わないのですが…。

親のお金や年金で生活し、自立していないニートの方ですと問題です。

経済的に頼りになる親がいなくなってしまえば、本当にやばい状況に陥ってしまうでしょう。

なんとか対処法について解説しますので、参考にしてください。

とりあえず葬式をこなす

親がいなくなった後のこととなると、その後の生活を心配している方が多いと思います。

ですがその前に、まず親がいなくなってしまったら葬式をしないといけません。

これがまた結構お金がかかるものでして、葬儀費用の全国平均は約200万と、かなり高額になっています。

まぁ最近はお金がない世帯が増えてきていることもあり、少額で済む家族葬が増えてきていますが…。

それでも数十万程度はかかります。

 

親に多額の貯金があったり、生命保険をかけているのであればいいかもしれません。

ですがそうでもないようであれば、葬式代も出せない可能性もありますね…。

人が死ぬのはある日突然ですので、余裕があるうちに考えておいたほうがいいです。

相続税は余程高額でないと心配ない

ニートの方で「親がいなくなったらどうしよう」と考えている方ですと、相続税の心配をしている方も多いかもしれません。

ニートの方や実家暮らしの方などに、「相続税払えないと、実家追い出されるぞ!」なんて脅す文句で使われたりしますし。

 

ですが相続税というのは、高額な財産でないとかかってきませんので、貧乏な家庭ですとまず心配ありません。

相続税というのは三千万円の基礎控除があり、相続人一人当たり600万円の控除があります。

相続人があなた一人だけだったとしても、3600万円の控除がありますので、3600万以上の不動産、金融資産がなければ相続税はかかりません。

政府の発表資料では、相続税を払う対象になっているのは5~10%程度の方しかいません。

ただし、負の遺産があると相続放棄の心配をすべき

上で述べたように、ニートの方で親がいなくなった場合でも、高額の資産がない限り相続税の心配は今のところないのですが…。

これが負の遺産がある場合ですと問題になってきます。

親がいなくなると相続が発生しますが、プラスの遺産だけではなく、借金などの負の遺産も相続の対象になります。

税金の滞納分も相続の対象になるため、貧乏な親だとむしろ相続放棄の心配をしなくてはいけません。

 

幸い親がいなくなった場合でも、三ヶ月以内に相続放棄の手続きをとれば負の遺産の相続を放棄することができます。

ただぼろい実家などの不動産については、相続放棄をしても管理義務は相変わらず残りますが…。

ニートの方ですとぼろい実家でも住み続けざるを得ないでしょうから、こちらについては問題ではないかもしれません。

とりあえず単発や短期バイトで働く

親がいなくなってしまうと、経済的に頼れる人がいなくなってしまいます。

ですがニートで長期のブランクがある方ですと、なかなか採用されず働くのも一苦労です。

なので、とりあえず単発や短期バイトで凌ぐしかないでしょうね。

とりあえず働き出して社会復帰できれば、もっといい条件の仕事を探すことも視野に入ってきます。

 

幸い今は人手不足の企業が多く、単発や短期バイトなども増えてきている傾向にあります。

親がいなくなったら、なんて悠長なことを言っているより、早めに働き出してみた方がいいかもしれません。

【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)

今のうちにネットで稼げるようにしておく

あとは、最近はネットの発達によって、手軽にネットでもお金が稼げるようになってきています。

外に働きにでるのが難しいニートの方でも、ネットであればお金を稼げると思いますし。

親がいなくなっても、こういった手段でお金を稼ぐことができれば安心です。

いくらかでもネットで稼げれば、肩書きは自営業になりますからね。

今よりもだいぶ世間体もマシになりますし、お金が稼げれば親がいなくなっても生き残れます。

こちらで色々稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

職業訓練に通い、お金を貰いつつ社会復帰を目指す

やはり親がいなくなってしまうと、ニートの方は経済的に行き詰まり餓死してしまう可能性が高いです。

今のうちに、社会復帰のために動き出しておいたほうがいいかもしれません。

とりあえず社会復帰のリハビリのために、職業訓練でも受けてみるというのも手段の一つです。

幸い国があなたのようなニートの方のために、職業訓練校というものを設けてくれています。

しかも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金も貰えますので、お金を貰いながら新たな分野の資格やスキルが身につく可能性があるのです。

とりあえずこういった所に通い出せば、規則正しい生活リズムも身につきますし、仕事探しのサポートもしてもらえます。

気楽に動き出してみるのも良いかもしれません。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

住むところがなくなりそうなら、寮ありの期間工で働く

ニートの方で親がいなくなってしまうと、住むところまで失ってしまうケースも珍しくありません。

実家であればそのまま親がいなくなっても相続して住めると思いますが、賃貸ですとそうはいきませんからね。

 

もし親がいなくなって住むところが無くなりそうであれば、寮ありの期間工や工場派遣で働くというのも手段の一つです。

特に大手の自動車工場の期間工などですと、寮費も無料で水道光熱費も無料、しかも働き始めるだけで赴任手当がもらえ、一定年数勤めると満了金まで貰えます。

まぁ仕事はきついですが、ニートの方が独り立ちするきっかけになりますし、お金があれば一人暮らしもできますからね…。

期間湖は一般的にきついと思われていますので、他の非正規雇用の職歴と比べても、割と評価されやすい傾向にあります。

⇒寮費も光熱費も無料!赴任手当や満了金あり求人探すなら【工場求人ナビ】

生活費を極限まで下げておく

あとは、親がいなくなっても生きやすくしていくことが必要だと思います。

それには、生活費を極限まで下げておくことですね。

あまりお金を使わないのであれば、自分一人食わしていくくらい大して難しくはありません。

実家にそのまま住めるのであれば家賃もかかりませんし、節約すれば一人なら月5~10万くらいでも暮らせます。

まぁニートの方ですと、そもそもお金がないのでお金を使いたくても使えない状況かもしれませんが…。

月に数万円程度で生活できているのであれば、親がいなくなってもちょっとバイトするだけで十分生活できます。

今のうちに正社員を目指す

こんなページを見て親がいなくなった場合のことを不安に思っているというのは、まだ親は健在なのかもしれません。

ですが親もいつ亡くなるかわかりませんし、人が死ぬのはある日突然です。

 

できれば、あなたができるだけ若いうちに、社会復帰しやすいうちに仕事を探しておいたほうがいいと思います。

幸い今は有効求人倍率も高いですし、正社員の有効求人倍率も1倍を越えて久しいですし。

今ならば少々ブランクのあるニートの方でも正社員採用されやすい状況ですので、早めに動いておくと良いかもしれません。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】


金があれば親がいなくてもなんとかなる!早めの社会復帰を

ニートの方で親がいなくなった後のことを心配するのは、当たり前のことだと思います。

自分が働いて貯めた貯金でニートするのであればいいですが、そうではなく親に経済的に依存している方が多いでしょうし。

経済的に頼れる親がいなくなってしまえば、生活が立ち行かなくなってしまいます。

 

まぁシンプルに言えば、お金です。

お金さえあれば親がいなくなっても葬式も出せますし、生活も余裕でしていくことができます。

幸い今は仕事も多い傾向にありますし、ニートの方でも正社員の仕事も見つかりやすくなってきています。

親がいなくなった場合のことが不安であれば、早めに仕事を探して社会復帰を目指しておいたほうがいいかもしれません。

そろそろ仕事探したいけど、何からやればいいか分からない!

無職期間が長引いている人ほど、そういった状態に陥っている方が多いのではないでしょうか?

長らく働いていないと、動き出すのが億劫になってしまいますからね…。

 

ただそこで「そろそろ動き出さなきゃなぁ」と思っても、「まず何からやればいいのか?」わからずに一歩踏み出せない人が多いのが現状です。

そうなるとどんどん無職期間が延びていってしまい、更に不利になってしまいます。

「そろそろ仕事探したいけど、何をやったらいいかわからない!」という方にお勧めのサービスはこちら!

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

どうすればいいかわからない方は無職生活
【無職と金】|無職でお金がなくキツい、ヤバい場合の解決策
テキストのコピーはできません。