- 学歴不問って建前だけじゃん!
- 中卒高卒だから落とされたよ!
- 騙された!ふざけんな!
大学を出ていないような方ですと、そういった状況に陥ることも珍しくないかもしれません。
「高卒以上」で募集をかけている会社が多いですが、学歴不問で募集している会社も結構あります。
あとは大卒ばっかり働いてる会社なのに、学歴不問で募集してる会社もありますね…。
結局能力で判断すると大卒とかの学歴が高い人のほうが採用される可能性は高いのかもしれません。
ですが学歴不問というのは、本当に建前だけなのでしょうか?
学歴が低くて受からない時の対処法などを解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
学歴不問は建前だけ!と考える人は多い
最近はあなたのように、学歴不問は建前だけ!と考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
学歴フィルターも顔フィルターも、募集要項に書いておいてほしいんだよね。「学歴不問」なんて書かずに。こういうのってよく「本音と建前」という言い方でごまかされるけど、要は嘘じゃん。
こういう人も応募して来んのかよw
レベル高すぎてわろた、学歴不問とかもはや建前でしかねえわなあ
落ちました。仕事には自信あるのに面接にもこぎつけない。年齢と高卒の壁。
年齢学歴不問は建前だと嫌になるほど痛感してる。
学歴不問。未経験OK。男女OK。年齢不問。容姿や年収は関係ない。
すべて、建前。本音は違う。
汚れたおじさんになっちまったな😑
求人票で建前で学歴不問と書いていても大体は高卒以上を求める会社が殆どですからね。
こんな意見が散見されますね。
まぁ最近は本当に人手不足の会社が増えているため、誰でもウェルカムの会社も増えてきてはいると思いますが…。
良い会社だとみんな受けるので、結果的に高学歴しか受からない!なんて状況にもなりがちです。
今は深刻な人手不足!本当に不問の会社は多いと思うが…
結論を言えば、こういうのは一応、本当に学歴不問の会社がほとんどだとは思いますよ。
最近は深刻な人手不足の会社が多いため、そもそも応募者がいない!というケースも多いです。
帝国データバンクの2023年1月の調査によると、51.7%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、5か月連続で50%以上と深刻な人手不足が続いています。
今は年金生活者だけで4000万人もいるため、現役世代で働ける人はマジで減っています。
まぁ企業としては大卒とかで比較的頭が良さそうな人を取りたいかもしれませんが。
別に大卒だからといって優秀とも限りませんし、門戸は広くしておいたほうがいいかもしれませんし。
今は人手不足の会社も多く、募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多いですからね…。
しかし同じ時期にもっと良い人がいると、学歴が低いほうは落ちる可能性は上がる
ただ、いくら学歴不問でも、受かるかどうかは相対的な要因が絡んできます。
つまりは、同時期にもっと学歴がいい、職歴もいい人が受けてたら当然学歴が低い人は落ちやすくなります。
受かるかどうかなんて会社次第、同時期に受けてるライバル次第ですからね。
有名な話では、「学歴をみないで採用したら、結局有名大卒の人材ばかりになった…」みたいな話もあります。
勉強を頑張れるということは他のことも頑張れる可能性が高いですから、確かにそういった要因はあるのかもしれません。
中卒なら、禁断の高卒と偽る手もあるが…
或いはこのページを見てる人ですと、中卒の人もいるかもしれません。
大抵の企業は「高卒以上」で募集してますからね。
あまり大きな声では言えませんが、中卒を高卒と偽ってもあまりバレにくい傾向にあります…。
大卒ですと卒業証明書出す機会が多いですが、「高校を卒業したことが証明できる、卒業証明書を出せ!」なんて話はあまり聞かれません。
もちろん近くの高校とか、同僚に出身者がいたら話してバレる可能性が高いですが。
どっか遠くの高校出たとか言えば、辻褄を合わせられるならバレにくいです。
というか私何回か転職してますが、学歴気にするのはそこそこ従業員数が多くてしっかりしてる会社です。
有象無象の中小企業ですと、そもそも大卒だろうが高卒だろうが給料テーブルを分けて設定してない会社も多いです。
そういった会社ですと、わざわざ「卒業証明書出せ!」なんて言ってこない傾向にありますね。
専門卒とか、大卒と偽ってもバレないケースも
あんまり大きい声ではいえないですし推奨もしませんが、専門卒や大卒と偽ってもバレないケースもあります…。
まぁさすがにここまでやるとバレた場合のリスクが高いので、辞めた方がいいと思いますが。
というかこんなのは会社によって、卒業証明書求められるかどうかは違ってきます。
適当な中小企業だと、学歴別で棒給も定めてないから、大学院卒だろうが中卒だろうが同じ扱いですからね。
中には卒業証明書偽造してまでやる人もいますが…。
絶対に辞めた方がいいでしょう。
普通に有印私(公)文書偽造で犯罪です。
正社員は諦めて派遣で働くのも手段の一つ
或いは学歴に自信がない方は、経歴もボロボロのことが多いかもしれません。
これまでに何度も落ち続けてきたから、「学歴不問なんて建前だ!」と憤っているのかもしれませんし。
履歴書の見栄えに自信がない方は、派遣社員になるのも手段の一つです。
少々経歴がボロボロでも、派遣の担当が適当にちょろまかしてなんとかしてくれる可能性があります…。
IT派遣とかだと、未だに結構行われてるみたいですからね…。
- 「会社指導で、職務経歴をねつ造される」
- 「未経験なのに、経験3年と偽って派遣される」
- 「さわりしかやってない言語を、経験5年のベテランにされる」
などなど…。
まぁあんまり大きい声ではいえない話ですが…。
でも今仕事たくさんあるので派遣社員なんてなりたがる人は減ってますし、一人でも多く派遣しないと儲からないですからね…。
履歴書や職務経歴書に自信がなく採用されないと感じているなら、とりあえず派遣で働くのもいいかもしれません。
それで経験積めば、同業界で正社員転職!ってのも視野に入ってきます。
諦めて、ネットで稼いで自営業を目指すのも手
或いは、最近はネットで稼ぐ手段も増えてきています。
なので、諦めてネットで稼いで自営業でも目指すのも手段の一つですね。
やはり会社員となると、学歴が高い方がいい会社には行きやすい傾向にあります。
つまりは学歴不問しか受けられないような人は、会社員だと不利な傾向にあります。
学歴が低いと、給料も上がりにくい傾向にありますし。
雇われずに自分で稼げば実力主義ですし、学歴も関係ありません。
中卒の社長なんてのはたくさんいますからね。
こちらで色々稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
人手不足業界に絞って仕事を探すのも手段の一つ
あとは、学歴不問しか受けられない低学歴の人でも、人手不足業界なら採用はされやすいです。
そういった業界は、今は正社員で募集をかけても全く応募がない!ってケースもざらにありますからね。
そういった業界に絞って受けていけば、今ならどこかしら受かります。
例えば、
- 介護
- 警備
- 運送
- タクシー
- 建築
- 土木
- 飲食
- 清掃
などがそれに当たります。
学歴は不問の会社も多いですし、中卒の方も普通に働いていたりします。
まぁ給料は会社次第ですが…。
これらの業界だからといって給料が安いわけでもないですし。
とりあえずこういった入りやすいところで経験積んで、もっと待遇の良い同業他社に転職、というのがセオリーだと思います。
今は労働者自体が減少してきてますから、頑張れば出世もしやすいですよ。
まぁ今は出世しても、残業代が出なくなってむしろ給料が下がる会社も多いですが…。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
学歴不問が建前だ!と騒いでしまう人は、実際に何回も落とされた経験があるんだと思います。
学歴が低いと、そういったところを気にしてしまいがちですが…。
本当は別のところに理由があって、体よく学歴を理由に落とされただけじゃないでしょうか?
そういったところは、本人はあまり気付かない部分に原因があったりもしますが…。
エージェントなどを活用すれば仕事探しのアドバイスなどもしてくれますので、使えるものは何でも使っていったほうが良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。