- バイトで怒られたくない!
- 怒られないバイトが知りたい!
そんな悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないと思います。
昔は「バイトは責任ある仕事を任せられない」なんて言われていましたが、今はそうでもないですからね…。
企業が人件費をケチった結果、バイトにも様々な面倒な仕事を押しつける傾向にありますし。
当然ながら、たかがバイトとはいえ何かあれば怒られますし、責任が重すぎて理不尽なバイトもありますね…。
たかがバイトですし、できれば怒られない気楽なバイトをしたいのが本音だと思います。
この記事では、怒られないバイトの探し方について解説しますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
怒られないバイト先で働いている人は少なくない
最近は怒られないバイト先で働いている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
まかないで米2合食べても怒られないバイト先です
— もる (@fastarc13) April 12, 2023
無断で肉食っても無断で弁当作ってもバレないし怒られないバイト先(焼肉屋)最高食べるものに困らないなあ
— タニグチ (@dsisillXX) November 25, 2022
ナチュラルに遅刻しても怒られないバイト先かなりすごい
— グリセリン (@hangoveranytime) November 8, 2022
4時間遅れで入っても怒られないバイト先、人をダメにするって…
— つきは (@moonleaf0425) August 24, 2022
遅刻からの二度寝で5時間遅刻しても怒られないバイト先、絶対に手放すな
— DAB (@dab_bp) July 24, 2022
こんな意見が散見されますね。
特に最近は若い人ほど怒られ慣れていないからか、怒られたくない願望が強いようですね…。
しかし「父が職場で無茶苦茶怒られて突然仕事辞めた」なんて話も見ましたから(笑)、中高年以上の世代でも怒られるのなんて耐性がない人が多いでしょう。
怒られないバイト先を探したい!どうやって探す?
最近の若者ほど怒られ慣れていないことも多く、怒られたくない!と考えている方が多いと思います。
まぁ怒られたい人なんてあまりいないとは思いますが…。
正社員であればまだしも、たかがバイトで怒られるなんて状況は避けたいですからね…。
怒られないバイトの探し方について解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
ネットでブラックと言われている業界は避ける
怒られないバイトを探したいのであれば、ネットで「ブラック業界」と言われている業界で働くのは避けた方が良いでしょう。
最近はブラック企業という言葉がだいぶ浸透しましたが、企業単位でブラックなのではなく業界単位でブラックというケースもあります。
そもそもその業界自体先行きが暗く斜陽産業だったり、労働集約型の産業などはブラック化しやすい傾向にあります。
代表的なのは、
- 飲食業界
- 小売業界
- 介護業界
- IT業界
- 運送業界
などなど。
まぁあまり厳密に言い出すと働ける業界がなくなってしまいますが…。
「バイトで働くならまだいいけど正社員はやめとけ」と言われている業界もあるので、よく調べた方が良いでしょう。
実際に職場を見に行ってみる
あとは結局のところ、怒られやすいか怒られにくいかどうかは職場の雰囲気にもよります。
なので、実際に職場を見に行ってみると良いかもしれません。
バイトを募集している職場なんて大抵飲食業とか小売業とかの客商売であることが多いです。
一回お客として行ってみるのが確実だと思います。
これすらやらない人も多いですが、採用されたら長いこと働くことになる可能性が高いですし、その後の人生にも影響があるかもしれませんからね。
見に行ってみてあまりに雰囲気が悪かったり、バイトが怒鳴られているような職場であれば、わざわざ苦労して受けに行かなくて済みます。
転職口コミサイトで口コミをチェックする
最近は、転職口コミサイトというものが流行ってきています。
企業で現役で働いている従業員の口コミや、元社員の口コミを見ることができます。
まぁバイトの方よりは正社員や契約社員の方などの口コミが多いですが、社員への扱いが酷い会社はバイトの扱いも酷いです。
事前に怒られやすい職場かどうか調べられれば、それに越したことはありませんからね。
こういったものを遣って事前に企業の情報を収集してみると良いでしょう。
世間的には良いイメージの大企業でも、実際に働く人の感想はかなりキツい場合も多いです。
友達のコネでバイトを探す
あとは、信頼できる友達や知人のコネでバイトを探すという手もあります。
これならば信頼できる人間からその企業の雰囲気や情報を聞いた上で、入社するかどうか判断することができます。
ネットだとどこの誰が発した情報かわかりませんから、信頼できる人からの情報のほうが確実です。
ただ、友達や知人が多い顔の広い方限定の手段ですが…。
数えるほどしか友達がいないような方ですと難しいと思います。
案外思い返してみると有力なコネを持っている人も多かったりしますので、自分の交友関係を見直してみると良いかもしれません。
ネットで在宅ワークをする
あとは多かれ少なかれ外でバイトする以上、怒られる可能性はあります。
というかミスをしたりあなたに落ち度があれば、当然ながら怒られますし。
別に理不尽に怒っているというわけでもなく、あなたのためを思って怒ってくれるケースもありますからね。
ですがそれでも絶対怒られたくない!というのであれば、ネットで在宅ワークをするというのも手段の一つです。
幸い最近はネットの発達によって、手軽にネットでもお金が稼ぎやすくなってきていますし。
クラウドソーシングサイトなどを使えば、割と誰でもネット経由で仕事を請けやすいです。
まぁガチで稼ごうとするとクライアントと密にやりとりする必要もあり、スキルアップのために怒られたり指導される機会も増えますが…。
ですがそれは良いクライアントの話で、大抵は契約切られて終わりですね。
怒られるのが悪いことばかりというわけでもありません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
治験のバイトで寝ながら稼ぐ
あとは、怒られない楽なバイトを探すという手もあります。
一番楽で稼ぎやすいのは、治験のバイトですね。
要は新薬の実験台のバイトですが、本当に寝ながら稼げます。
薬を投与され、一定時間ごとに採血をされて、あとは食事して風呂入って寝るだけです。
生活を拘束していることに対しての「負担軽減費」みたいな名目でお金が貰えるのです。
私も以前参加したことがありますが、二週間の入院で三十万くらい稼げました。
表向きはあくまでもバイトではなく「治験ボランティア」という名目なので、怒られることはありません。
まぁ暴れたりしたら当然怒られますが、普通にしてれば怒られません。
飲食バイトを週数日数時間とかやっても月10万も稼げなかったりしますし、こういった方法でまとまった金額を稼ぐのも良いと思います。
寝てるだけで日給2万円!?案件参加は【治験ボランティアサポートセンター】無料登録
バイトより、職業訓練でお金を貰う手も
怒られないバイトを探しているあなたは、もしかしたらフリーターや無職の方でしょうか?
もしフリーターや無職の方であれば、バイトなんてせずに正社員を目指した方が良いかもしれません。
そのほうが安定しますし、給料も高いです。
ただ「今から正社員になるのは…」と諦めている方も多いかもしれませんが…。
そんな方にお勧めなのは、職業訓練を受けることです。
入学金や授業料はほぼタダで、新たな分野の資格やスキルが身につく可能性があります。
しかも条件を満たせば月10万円の「職業訓練受講給付金」も貰えます。
バイトなんてするよりは、こちらの方が将来に繋がるし良いと思います。
学生でバイトを探している方は無理ですが、フリーターや無職の方であればこちらのほうが良いかもしれません。
怒られないバイトなんて探しても、時間の切り売りに過ぎずフリーターになるだけですからね…。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
入ってみて怒られるようなら速攻辞める
あとはいくら怒られないバイトを事前に探したところで、限界があります。
入ってみないとわからない部分が多すぎますし、特に最近は求人票にウソを書くような企業も多いですからね…。
「ウチでバイトしたら毎日罵声を浴びせられます!」なんて書いたらまず誰も来ませんからね…普通隠しますよ。
なので、入社してみて怒られるバイトだったら速攻辞めるという戦略も視野に入ってきます。
私も学生時代にバイト探してた時、「ブラックだったら速攻辞めて次探そう」と考えてやってましたからね…。
本当に最近はブラックバイトも多いので、このくらいしないとマジで怒られまくるようなブラックバイトに定住してしまう恐れがあります。
企業なんて入社前は良いことしか言いませんので、このくらいやる覚悟は必要かもしれません。
普通のバイト以外の稼ぎ方を探すか、良い会社を探すしかない
怒られないバイトというのも、探せば結構あると思います。
ですがこういった社内の雰囲気的な部分については実際入ってみないとわからないことが多すぎます。
誰かにとっては働きやすいホワイト企業だったとしても、あなたはそこで馴染めずに怒られまくってしまいブラック企業だと感じるかもしれませんし。
良い会社を探すか、あとはネットで稼いだりして普通のバイト以外の稼ぎ方を探すしかないと思いますね…。
個人的には、いくら怒られない楽なバイトを探したところで、ただの時間の切り売りに過ぎません。
よく「スキルが身につくバイト」なんてフレーズが使われたりしますが、大抵のバイトはただのルーチンワークで、身につくことなんてあまりないですし。
私はバイトも含めれば二十社以上は経験してますが、大抵の仕事は慣れればルーチンワークで時間の切り売りに過ぎませんよ…。
今はネットなどで稼ぐ方法も豊富にあるんですから、そういった将来に繋がりやすい割に合う稼ぎ方を模索するほうが良いかもしれません。