- 社会人がひきこもりになってしまう原因は?
- 以前は社会人だったけど引きこもりみたいになってしまった…
- なんとか脱出するための対策が知りたい!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、ドロップアウトしてひきこもりになってしまう人も少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
ひきこもりというと学生を卒業してから一度も働いたことが無いような人をイメージする人が多いですが、政府の調査によるとひきこもる前は正社員でバリバリ働いていた人が多いようです。
ひきこもりの原因は「退職」が最多…という統計結果もありましたから、ブラック企業に潰されたり、中高年で再就職できずにひきこもりになる人が多いのかもしれません。
この記事では普通の社会人がひきこもりになってしまう原因と、ひきこもり脱出の為の対処法などについて解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
社会人生活に疲れ果て、ひきこもりがちになってしまう方は少なくない
やはり最近は社会人生活に疲れ果てて引きこもりがちになってしまう方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
仕事を辞めてひきこもりになりそろそろ半年と少しが経ちます なんと人間はひきこもると基本太る 私もそろそろおや……?という感じで危機感を覚えたので置き換え飯用のオートミールとかを買い込みました 運動はしたくない たとえ鳥の餌を食ってでも
— 尾鳴 風子🍑💨底辺無職Vtuber (@Onari_Fuko) April 18, 2023
躁鬱。3年前からで、社会人辞めてひきこもり状態。親が生命維持装置。1年の3分の2が鬱で残りが躁。正直、かなりキツい。
— Nodymandias (@dudenoda) December 5, 2022
仕事辞めてひきこもりになって引っ越して、ほんでピーちゃん死んじゃって毎日毎日大声出して泣いて、涙がとまらなくなって、そっからだな・・・たぶん鬱病発したのは。
— 無限のおっさん (@Lmc97NI9sQwpBEm) July 29, 2022
かみさんの弟(40)は、職場のイジメがきっかけでを辞めてひきこもり。お義母さんの年金で暮らしていたが、お義母さんも2年前に亡くなり無収入。
お義母さんの死亡年金で暮らしているが、いつまでもつやら・・・・ https://t.co/UY7qkOXGY4— てぃぐれ♪@情シス評論家(自称) (@tigre_e) January 14, 2022
仕事辞めてひきこもり生活してたらかなり肥えてきている💦
まずは5日間これ頑張ります‼️ https://t.co/7wCdieEyl7— あいあい (@aiai_a_i_ai) May 2, 2020
こんな意見が散見されますね。
最近は人材に求める要求水準が上がってきているため、ドロップアウトして引きこもりになってしまう社会人も少なくありません。
ただでさえブラック企業が多いため、社会生活に疲れ果てて世捨て人のようになり、ひきこもりになってしまう方も珍しくありません。
社会人がひきこもりになってしまうのは、ブラック企業に潰されたことが原因のことも
社会人がひきこもりになってしまう原因としては、ブラック企業に潰されてしまうことも原因の一つです。
最近は本当にブラックな会社が増えてきていますからね。
特に我が国の労働環境は悪いと言われていますし、労働時間も長いと言われていますからね。
ニュースなどを見ていると、大企業などでも過労死や過労自殺が普通にあったりしますし…。
精神疾患の労災件数も右肩上がりで増えてきています。
厚生労働省が発表した2021年労災補償状況によると、仕事のストレスによる精神障害の労災認定件数は629件と過去最多になっています。
引きこもりやニートの方でも、全く働いたことがないという方は少数派のようです。
大抵はそれまで働いていたもののドロップアウトしてしまい、ニートや引きこもりになってしまう方が多いです。
社会人がひきこもりになるのはネットや娯楽の発達が原因のことも
社会人が引きこもりになる原因としてはやはり上で述べたような労働環境の原因も多いのですが…。
自発的にニートや引きこもりになってしまう方もいらっしゃいます。
特に最近はネットやゲームなどの娯楽が発達してきていますからね。
そういったことに心を奪われてしまい社会生活より優先してしまうと、結果的に引きこもりのような状態になってしまうことも考えられます。
ニートが外に出ない理由!家にひきこもらず社会復帰のために外出していく方法も紹介
まあこれについてはいいことではないですがポジティブな理由なので、割と本人はコンビニ程度は外出できたり用があれば、普通に外に出れたりはするものですけど…。
結構有名人や会社の社長などでも休日などは、引きこもってネットゲーム三昧の方もいらっしゃるようですし。
ネットゲームなどですと、ネット越しでも普通に人と接したりしますからね。
まぁこういった人の場合はお金が無くなると何かしらの形で働き出したりするケースも多いので、そこまで深刻な問題にはならないことも多いですが…。
ひきこもりになる原因は対人関係の不安が原因のことも
社会人がひきこもりになってしまう原因としては、一番はやはり対人関係の不安が原因のことが多いでしょう。
対人関係になんの問題もなければ引きこもる必要もありませんし。
交友関係が広ければ引きこもりになんてならずに、周りの人が世話を焼いてきますからね。
本人が引きこもりたくても友達が多かったり家族が普通にいたりすると、色々と連れまわされたり強引に仕事を紹介されたりしたりしますからね。
そういった対人関係が苦手な人ほど引きこもりになりやすいです。
孤独な人ほど本人が引きこもろうと決めれば、その時点でひきこもり生活がスタートしますからね。
そこで交友関係があるとなかなか引きこもっているわけにもいかないのですが…。
やはりひきこもりになってしまう方は対人恐怖症など対人関係が苦手な方が多いと思います。
それまで社会人だったなら、ちょっとリハビリすることでひきこもり脱出できる可能性も
やはり社会人から引きこもりになってしまう方というのは、珍しくないと思いますが…。
もしかしたらあなたもそういった方なのかもしれません。
ですがそういった方の場合はそれまで社会人だったのであれば、普通に働く能力自体はある訳ですからね。
精神を病んでしまったりして一時的に引きこもりになってしまっている方も珍しくはないのですが…。
そう言った方の場合はちょっとリハビリすることで引きこもり脱出できる可能性は高いです。
本人の能力自体にはあまり問題がないわけですからね。
引きこもり生活で錆びついた能力を蘇らせてあげれば、普通に社会復帰できる可能性は高いです。
まぁとりあえずは
- 少しずつでも外に出始めたり
- 体を鍛えるところから始めたり
- 職業訓練でも受けてみたり
そう言ったことから始めていくと良いかもしれません。
特に職業訓練校は入学金や授業料はほぼタダですし。
条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえますので、オススメです。
社会人だった時のスキルを活かして、ネットで稼いでみるという手も
社会人から引きこもりになってしまう方というのも珍しくありませんが…。
そういった方の場合はなかなか外で働こうと思っても難しい方も多いかもしれません。
やはりブラック企業に潰されたりして精神的にトラウマを抱えている人ですと、なかなか外で働いていくのも抵抗があったりしますし。
そう言った方の場合は、社会人だった時のスキルを活かしてネットで稼いでみるというのも手段の一つです。
幸い最近はネットでも手軽にお金が稼げるようになってきていますし。
社会人で働いていたのであれば、パソコンが普通に使えたりネットに詳しかったりする人も多いですし。
まあ最近はお手持ちのスマートフォンなどでも工夫次第で稼げるようになってきていますけど…。
そういった手段を使えば引きこもりながらでもお金を稼いでいくことはできますからね。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
とにかく少しずつでも外で過ごす時間を増やしていくべき
社会人から引きこもりになってしまう方は珍しくありませんが…。
やはり長く引きこもってるわけにもいきませんからね。
親に経済的に依存している方も多いかもしれませんが、親が亡くなったら共倒れになってしまいますし。
1人暮らしの引きこもりの方などですと、貯金がなくなったら遅かれ早かれ引きこもりを脱出して働く羽目になりますし。
まあ今も引きこもってる間も空白期間が開いていってしまっていますので、なんとか社会復帰するために少しずつ動き出し行った方がいいと思いますよ。
まぁとにかく少しずつでも外で過ごす時間を増やしていくべきですね。
いくら引きこもりとはいえ、コンビニ程度なら外出できたり何か用事があれば、普通に外出できる方も多いですし。
とりあえず散歩程度でもいいから外に出て運動するところから始めて行った方がいいと思いますけど…。
ひきこもりの方ですと、運動不足に陥っている方も多いですし。
そのままですと、病気になってしまいますからね…。
ひきこもりになってそれほど時間が経っていないなら社会復帰もしやすいので…
社会人から引きこもりになってしまう原因としては色々とあるとは思いますが…。
まあ生きていくのは大変ですから、人生の一時期そういった期間があるのは仕方ないとは思うんですが…。
やはり生きている以上人生は続いていきますし、お金がないと生活ができませんからね。
親に経済的に依存している方は親が亡くなったら共倒れになってしまいますし。
まぁ少しずつでも社会復帰するために動いていった方がいいと思いますよ。
幸い今は仕事は多い傾向にありますので、ひきこもりになってそれほど時間が経っていないのであれば、社会復帰もしやすいですし。
まぁ今は非正規雇用の仕事などは、特に人手不足ですので、長くひきこもっていたような人でも普通に仕事を見つけて社会復帰している方も私の周りにいらっしゃいますけど。
まぁとりあえず少しずつでも動いていくことですね。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
社会人から引きこもりになってしまう原因は色々あると思いますが…。
やはりずっと引きこもっているわけにもいきませんし、遅かれ早かれ結局働くハメになりますからね。
まぁ今ならば仕事は多いですから、引きこもりを脱出したいのであれば、早めにした方がいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
まぁとりあえずちょっとずつ外に出ていくことなどから始めて行った方が良いかもしれませんが…。
あなたがやる気を出せば、引きこもりを脱出して今よりも人生を良くしていくことは可能ですので、今のうちに動いていくと良いかもしれません。