無職ニートだから節約したい!
そんな考えをお持ちの方は多いと思います。
無職ニートだとお金がない人が多いため、必然的に節約生活をしているケースが多いです。
多額の貯金や資産がある人は少数派でしょうし、無職ニートになってしまうと収入も途絶えてしまいますからね…。
失業保険もあまり長い期間も貰えませんからね。
できるだけ節約生活をすれば働かない期間を延ばすことができますから、労働意欲が低いタイプの人は節約していったほうがいいでしょう。
この記事では、無職ニートの節約方法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
無職ニートで節約に勤しむ人は多い!
最近はあなたのように、無職ニートの方で節約に勤しんでいる方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ご当地ステッカーセット欲しかったけど、今月まで(未定)ニートだし、節約と言い聞かせて大人しく家でスプラしてる。
— ぴの (@01pino19) February 10, 2023
仕事復帰して痩せたのに退職する前のコロナ期間と正月でめちゃくちゃ太ったので、ニートだし節約も兼ねて朝と昼はキャベツかモヤシか豆腐と納豆、それに普段通りのご飯を食べてたら戻ってきてる
夜はしっかりめに食べてる
筋トレすれば健康的なんだけどなー— :/:未亡人:\:ォㇽㇱヵ (@100Xolushica) January 18, 2023
一旦仕事辞めるしニートだし節約🥲
— かぼちゃ (@ksnsikabocha) April 26, 2022
春服欲しいけど4月からニートだし節約しなきゃいけん🥲
— ՏɑՏɑʍí🐥▶︎JAM day4 (@_SsMi_) February 24, 2022
ニートだし節約……って思って基準どんなもんか調べたらそもそもかなり安く生きてるらしいことに気付いた(真夏以外電気ガスあわせても5000を超えない) pic.twitter.com/DSkBuj0Bwf
— 北西 (@7_cmyrgb) July 7, 2021
こんな意見が散見されますね。
特にこれからは税金と社会保険料も上がっていきますから、無職ニートではなくとも節約していかなければ生き残れません。
無職ニートの節約方法まとめ!これで出費を減らして生き延びろ!
私もたびたび無職ニート生活を経験してきましたが、無職ニートは収入がないので節約は必須です。
しかし逆に言えば、出費さえ下げることができれば、少ない貯金でも生き残りやすくなります。
可能な限り節約をして出費を減らし、無職ニート生活をサバイブしましょう。
無職ニートの節約方法を解説しますので、参考にしてください。
実家か激安物件に引っ越して住居費を浮かす
無職ニートの節約方法として一番効果的なのが、住居費を浮かすことです。
今の時代、衣食住の衣と食は工夫次第で大してお金がかかりませんが、住居費に関しては未だに高いです。
無職ニートはできれば実家や激安賃貸に住んで、住居費を浮かしましょう。
実家に住んでいると「子供部屋おじさん」なんて言われてバカにされる傾向にありますが、頼れる実家があるなら実家に住むのが一番コスパが高いです。
あとは最近は空き家が急速に増えてきているため、そこそこ程度のいい中古物件が安く買えたりします。
激安物件を探すのもいいですが、安い物件を買うという選択肢も頭に入れておくといいでしょう。
「家いちば」などは、全国の格安空き家物件を検索することができます。
車は断捨離して自転車か徒歩で生活する
無職ニートが節約したいなら、できれば車は断捨離するというのも手段の一つです。
まぁ地方在住の方ですと仕事探しや通勤に車は必須かもしれませんが、無職ニートでいる間は別に車を使う必要もないでしょう。
無職ニートの間は時間が有り余っていますので、できるだけ徒歩や自転車で移動するようにしましょう。
都会か都会周辺でそこそこ公共交通機関が発達している地域に住んでいる場合、そもそも車は必要ない場合が多いです。
田舎に住んでいても、会社やスーパーから近い場所に住んでいたりする場合は、必ずしも必要ではありません。
無職ニートで節約したいのであれば、「そもそも車は必要なのか?」を一度考えてみたほうがいいかもしれません。
最近は格安のレンタカー会社やカーシェアなども増えてきていますし、必要な時に借りる形でも十分な人は結構いるはずです。
スマホは格安シムか自宅のwifiのみで生活する
無職ニートで節約したいのであれば、通信費も見直しましょう。
スマホは格安シムか、自宅のwifiのみで生活するのも手段の一つです。
音声通話がないデータシムのみでも、050のIP電話番号ならば取得できますし、多少音質など不具合はあるにせよ普通に使えます。
無職ニートで家にひきこもっている時間が多い人は、自宅に回線を引いているならそれだけでも暮らせますからね。
高いキャリアのスマホを使っているなら、格安シムにするだけで大幅な節約が可能です。
⇒スマホそのまま安くなる格安SIM!月額基本料金1,310円(税抜)から【mineo】
外食はしない!自炊で食費月1万円以下にする
無職ニートで節約をしたいなら、外食はせず自炊をするようにしましょう。
自炊をすれば、月の食費を1人当たり1万円以下にすることも充分に可能です。
というか私もやっていますが、業務スーパーなどの激安スーパーを活用すれば別に誰でもできますね。
業務スーパーには冷凍食品も多いですし、大抵の料理はネット上に質のいいレシピが転がっているので、レシピ見ながら作れば誰でもそれなりの料理は作れます。
「自炊はガス代がかかるからかえって高くつく」なんてことを言う人もいますが、外食したほうが遥かに高いです。
特に最近は消費増税や人件費高騰のため、外食も値上げしてきています。
無職ニートで時間だけはあるのであれば、自炊して節約するようにしましょう。
暖房と冷房は極力使わない
無職ニートで節約したいのであれば、暖房と冷房は極力使わないようにしましょう。
一番電気代がかかるのが、物を暖める時と冷やす時です。
特に暖める時は膨大なエネルギーを必要とするため、冬場は重ね着をしたりして極力暖房を使わないようにすると大幅な電気代削減が可能です。
夏は服を脱いだり扇風機などで過ごせますし、やり方次第で電気代を安くできます。
まぁ冬場は最低限の暖房はないと凍死するリスクがあるのでアレですが、エアコンやこたつよりは電気毛布や電気マットを使った方が電気代は安く済みます。
こたつは1時間あたり電気代が数円くらいしますが、電気毛布なら1時間1円以下で済むものが多いです。
年金は免除申請、奨学金があれば猶予申請をする
無職ニートで節約したいのであれば、年金は免除申請をしましょう。
無職ニートですと国民年金を払いますが、お金がない人ですとそのまま未納にしておく人が多いです。
しかし国民年金は失業を理由に免除が認められますし、前年の所得がほぼない方も免除が認められます。
全額免除になれば、国民年金を払わなくても国庫負担で半分年金を老後貰えるため、お得なのです。
むしろ未納にしておくと、障害者になっても障害年金が貰えないリスクがあり危険です。
免除申請は絶対にしましょう。
国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度|日本年金機構 (nenkin.go.jp)
奨学金の返済がある方も、失業や低所得を理由に返済猶予の願い出をすることができます。
返済猶予は最長10年、減額返還は最長15年できます。
未納にしていると保証人に支払いが行って迷惑をかけたり、差し押さえになるリスクがあります。
払えない場合は申請はしておきましょう。
職業訓練を受けてお金を貰う
無職ニートの節約方法と言うか、むしろお金が貰える方法があります。
職業訓練を受ければ、条件を満たすことで失業保険が延長されたり、月10万円の職業訓練受講給付金が貰えたりします。
家にいると電気代がかかってしまいますので、こういったところに通った方が節約にはなるでしょう。
無職ニートでダラダラしていると社会復帰が難しくなってしまいますので、こういったところに通って社会復帰のリハビリをしたほうがいいかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ネットでポイントを貯めたり小銭を稼ぐ
無職ニートで時間だけは有り余っているのであれば、ネットでポイントを貯めたり小銭を稼ぐのも手段の一つです。
最近はキャッシュレス化の流れで、ポイントさえあればほとんどの生活必需品などを購入することができますし、電気代やガソリン代なども払えるようになってきています。
ポイントサイトを使えばポイントを効率的に貯めることができ、節約になります。
こちらでも色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
無職ニートの節約方法を紹介してきましたが、とりあえずできるところからやっていきましょう。
無職ニートで時間だけは有り余っているのであれば、時間をかけて工夫することによりお金をかけずに色々なことができるようになります。
特にこれからは税金や社会保険料も更に値上がりしていくため、今のうちに節約体質を身につけ、お金をかけずに生活できるようにしておいたほうがいいでしょう。
あとは早めに仕事を探すことですね。
幸い今は仕事も多いですし、比較的いい会社にも行きやすくなってきています。
無職ニートで節約をするのもいいですが、早めに社会復帰して働いた方がいいでしょう。