- 無職ニートだけど不安と焦りで眠れない!
- この漠然とした不安を解消したい!
そういった悩みをお持ちの無職ニートは、今のご時世珍しくないかもしれません。
最近はあなたのような無職ニートの方が急増しているため、不安と焦りを感じてしまう人は多いでしょう。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
無職ニートは収入源がありませんし、世間体も悪いです。
世間では「老後2000万円はないとヤバイ!」なんて言われていますから、そんなのを見たら無職ニートの方は不安と焦りで夜も眠れないでしょう。
無職ニートは孤独で時間だけは有り余っていますから、そういった漠然とした不安を抱いてしまうというのもよくあるパターンです。
しかしそんな不安を抱いていると、これから先生きていくのが不安になってしまいますからね。
この記事では、無職ニートの漠然とした不安を解消するための対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
無職ニートで不安と焦りを感じる人は多い
最近はあなたのように、無職ニートで漠然とした不安と焦りを抱いている人は多いです。
ネットやSNSを見てみても、
今月からニートになってこの先不安しかないのに、まるで毎日充実してるかのようなこの気持ちに名前を付けて欲しい。
もちろん自分に合いそうや職探してますしこれから運転免許取る予定ですが— なりき (@7_ri_ki) May 3, 2023
なんかもう今進んでるとこ内定ほしいかもしれん。今きめて働きたいかも。ニートであることに漠然とした不安しかない( ˘-˘ )
— きいな (@kiina_kiina_) April 28, 2023
新しい会社の面接来たけど1ヶ月ニートしただけでもう働けるか不安しかない。朝起きて出勤するとか当たり前のことができる自信がない
— (@frkk96117764) April 26, 2023
いや〜とりあえず明日からニートなので不安しかないwwwww
— バブに戻りたい (@nndve) March 31, 2023
@8 正直不安しかない
実質ニートだし早く次見つけないとやばい…休みたい気持ちもあるけど仕事しないと生活出来なくなるし…
いろいろつらい…甘えたくなる— 紫桜 (@siou0425) March 29, 2023
こんな意見が散見されますね。
ニートは不安を感じる時間もたくさんありますから、つい余計なことを考えてしまうのでしょう。
無職ニートの不安と焦りで眠れない時の対処法!これで安心して眠ろう
私もたびたび会社を辞めて無職ニート生活を送っていますが、不安と焦りで眠れないことはありましたね。
ですが最近は人手不足の会社が増えてきていますし、あなたさえやる気を出せばなんとかなります。
無職ニートの不安と焦りで夜も眠れない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
収入があれば不安解消されることも!ネットで稼いでみるのも手
あなたのように無職ニートの方で漠然とした不安を抱いている方も珍しくありませんが…。
やはり無職ニートの1番の不安の原因というのは、収入がないことだと思います。
失業保険もそう長くはもらえませんからね。
もう失業保険が終わって貯金を取り崩す生活をしている方も珍しくないかもしれません。
ですがなにかしら収入があれば、不安が解消されることも多いです。
お金があれば生き残れますし、お金イコール精神的な余裕と言い換えることもできますからね。
幸い最近はあなたのような無職ニートの方でも、ネットで手軽にお金を稼げるようになってきています。
とりあえずネットでいくらかでもお金を稼いでみるといいかもしれません。
こちらで色々とネットで稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
早寝早起きをして生活リズムを整えれば不安が解消されることも
無職ニートの根拠のない不安と焦りは、世間と生活リズムがズレていることが原因のことも多いです。
やはり無職ニートの方となるとだらけてしまい、昼夜逆転の生活に陥っている方も珍しくありません。
世間と生活リズムがずれると、無意識に世間に対する申し訳なさや罪悪感を感じてしまうのです。
そういった方の場合はとりあえず早寝早起きをすることで不安が解消される可能性もあります。
特に4時ぐらいに早起きすれば世間の人たちはまだ寝ている時間帯ですからね。
世間に対する謎の優越感が出てきて、根拠のない不安や焦りも解消される可能性もあります。
早起きの全能感凄いんよ……起きる予定時刻より3時間早く目覚めただけで何でも出来る気がするんよ。おはようございます!
— 頭文字メジェド(hnhr先生公式FC会長) (@shiftknob1786) November 9, 2022
というか朝日光に浴びるとセロトニンが出ますので、それがメンタルに良いのです。
私も経験がありますが、たったこれだけのことで自信がついて社会復帰の意欲が湧いてきたりします。
まぁ早寝早起きができないと働くのも無理ですから、まずはこういった基本的なところからやりましょう。

酒の副作用で不安と焦りが出ることも!酒を飲んでいるなら断酒すべき
無職ニートの方の場合、不安と焦りをお酒で紛らわしている方も少なくないでしょう。
まぁ最近は若い人ほどお酒を飲まなくなってきているため、当てはまらない人も増えているかもしれませんが…。
お酒は副作用でネガティブになりますし、メンタルにはかなりの悪影響です。
断酒してから、アルコールのメンタルへの悪影響のことが分かった。
ここまで密接に関連しているとは思っていなかった。
医者からも『このまま飲み続けると鬱になるよ』と言われたし、twitterのアルコール依存症、断酒界隈でもメンタルでいろいろ抱えている方の多さにも驚いた。— けい@禁酒・断酒 (@kinshu_style) January 10, 2023
自分が不治の病になったときに誰が面会に来てくれるだろうかとか、全部捨てちゃおうかとか、そんなこと考えるくらいにはうつになってますね。アルコールの副作用は甚大。
— さしずめぱんだはちいさな大尉 (@pandagames1267) December 24, 2018
もしお酒を飲んでいる場合、いい機会ですからやめるか減らすかしたほうがいいかもしれません。
最近の研究では「酒は百害あって一利なし」ということも分かってきていますし、単にお金のムダで済まずに健康にも悪いです。
タバコみたいに一気に高くして、ついでに税金も取れば良いですねw
— プク (@IQ9IYMXl5p1zIF) January 28, 2023
旅行に行って転地療法してみるのも手
無職ニートの方は、旅行などにも行かずにずっと同じ場所にとどまって生活している方が多いかもしれません。
同じ場所ばかりで暮らしているとうんざりしてくることも多いです。
なので、いっそ旅行にでも行ってみるというのもいいかもしれません。
転地療法と言って、過ごす環境を変えれば大幅に症状が緩和される人もいます。
そして転地療法じゃないけど、
1泊静かなホテルに泊まるだけでこんなにうつがよくなるなんて— レージャ@ソーシャルフットボール/ソーシャル女性チームDREAM企画中 (@estrellarella) February 6, 2021
私には割とまじめに転地療法が効きそう
鬱真っ盛りで死体みたいな時も新潟へ帰ったときは体起こして歩きくくらいはできるようになったし
— 紗綾 (@alza420) April 9, 2016
特に寒い冬に暖かい南のほうに行くなどすると改善される傾向にあるようです。
まぁ過ごす環境を変えるだけでも脳に刺激が行き、旅行が生きがいになる可能性もあります。
お金を貰いながら職業訓練を受け、社会復帰のリハビリをするのもおススメ
あとはおススメなのは、社会復帰のリハビリがてら職業訓練校に通うことですね。
幸い国があなたのような無職ニートのために、職業訓練校というものを設けてくれています。
条件を満たせば、訓練期間中は失業保険が延長してもらえます。
雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえますからね。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
入学金や授業料はほぼタダで資格やスキルを身につけることができます。
あぁ月10万くらい貰えるやつ?
— アラモ (@aramo2525you) April 8, 2022
無職ニートで毎日何もせずネットをして、漠然とした不安と焦りを感じていても時間のムダです。
だったらこういったところに通った方がお金も貰える可能性があって、社会復帰のきっかけになります。
運動不足だとメンタル弱くなりがち!とにかく外で運動してみる手も
無職ニートとなるとやはり運動不足に陥っているケースが多いのではないでしょうか?
働いていないと外に出る必要もありませんから、運動不足で家にこもりがちになってしまうのはよくあるパターンです。
運動不足になると落ち込みがちになったり、ストレスに弱くなると言うのはよく言われています。
暗い部屋にずっとひきこもっていたらセロトニンもでませんし、うつ病のリスクが上がってしまいます。
うつを治したいなら、朝日を浴びてセロトニンを増やそう。
うつはセロトニンの低下によって引き起こる。
逆に言えば、セロトニンが多ければうつにはならない。
セロトニンは朝日を浴びることでしか作られない。さぁひきこもりニートはベランダへGO。
— 夜麻衣まとい@現役うつお絵かきニート。210日後に死ぬニート漫画描いてるよ (@YAMA40676836) August 29, 2019
なので、無職ニートの方で不安と焦りを解消したいのであれば、とにかく外に出て運動しましょう。
30分のウォーキングは抗うつ剤1本に匹敵する!ということを言う医者もいるぐらいです。
昼間運動すれば体も適度に疲れますので、夜も眠れるようになりますよ。
流石に一日中家の中でYouTube見てるのはニート感が凄すぎるので、バイト探しついでに散歩してくる♀️
— 暁の猫 (@Vocaloid_Neko_A) September 5, 2023
やはり体を動かさないとメンタルにも不調が出てきたり、情緒不安定になってきてしまうと思います。
とりあえず散歩程度でもメンタルには良い影響がありますし、運動不足も解消されて体力もついてくると思います。
深刻な人手不足で仕事は多い!あなたがやる気を出せば何かしら仕事は見つかるので…
無職ニート状態だと漠然とした不安や焦りを抱きがちですが、やはり働いていないことが原因で色々なデメリットがあるんだと思います。
- 収入もない
- 空白期間も延びている
- 世間体も悪い
- 世間に対する罪悪感も感じる
- 働いていないと将来も不安になる
などなど、働いていないことが原因で漠然とした不安を感じてしまうというのはよくあるパターンです。
なのでとにかく無職ニートから抜け出せば、そう言った不安も解消されると思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
今ならば多少空白期間が空いてしまった無職ニートの方でも何かしら仕事は見つかる傾向にあります。
あなたさえ動き出せば無職ニートを脱出して不安と焦りを解消していくことは充分に可能ですので、今のうちに動いておくといいかもしれません。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
無職ニートで不安と焦りを感じていて、夜も眠れない時の対処法を解説してきました。
やはり働いていないことでのデメリットは結構大きいと思います。
収入もないので貯金を取り崩して生活している方も多いでしょう。
無職ニート生活を続けていたら空白期間も空いて、将来のあなたにとってはデメリットが増えていってる訳です。
そんな状況で不安と焦りを感じるなという方が難しいと思います。
やはり仕事を見つけて無職ニートを脱出するのが、一番不安の解消には役立つと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。