- ハローワークでむかつくことがあった!
- 本当に腹が立つ!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私もハローワークは度々利用していたことがありますが、職員によって当たり外れがありますね。
変な職員だとムカつくことを言ってきたり不愉快な思いをするということもありがちです。
ハローワークの職員なんてほとんど臨時職員ですから、かなり質にはばらつきがあるようです。
結局は人によるとは思いますが、そんなに有能で気が利く人であれば、もっといい仕事をしていると思いますからね…。
この記事ではハローワークでムカつくことがあった時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ハローワークでムカつく経験をしたことがある人は珍しくない
最近はあなたのように、ハローワークでムカつく経験をしたことがある人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ハローワークの職員ムカつくわー
あんなのしかいないのかな🤔
宅建を取る。
ムカつくクビになって欲しい!
ハローワーク甲府の職員。
横浜のハローワークの若い男性職員がムカつく(ノ`△´)ノ
年明け令和四年で退職して一年経過するから、雇用保険の延長申請書をもらった
、延長したくなかったら延長申請しなくても良いんですけどねと言われた
家庭の事情があるのに、その言葉いるのか❔
ハローワークのクソババ相当ムカつく
無敵の人なら手が出てしまうところだわ
あぁ!!!!!!!
ムカつく!
ハローワークなんなの!?
うざ。引き継ぎしっかりしろよ!( 👊💢º⊿º )👊
こんな意見が散見されますね。
特に仕事探しをしている人は気分が苛立っていることが多いため、なおさらムカついてしまうのかもしれません。
ハローワークでムカつくことがあった!その後どうする?
ハローワークは仕事を探す場所ですから、むかつくことも当然あります。
窓口で求人に応募しても企業側の対応が悪かったりしますし、担当の職員に邪険にあしらわれて不愉快な思いをするケースもあります。
そんな時の対応方法について解説しますので、参考にしてみてください。
別のハローワークに行く
そんなにむかつくことがあったのであれば、別のハローワークに行くというのも手段の一つです。
最寄りの管轄のハローワークしか使えないと言うわけでもありませんし、隣の市町村のハローワークにも行ってみたらどうでしょうか?
私もハローワークで仕事を探していた時は近くのハローワークにいくつか行ってみたことがありますし、比較的大きいハローワークの方が閉塞感もなく気楽に行きやすい傾向にあります。
ただ失業保険の申請や手続きをする場合だったり、職業訓練を受ける場合などは住んでいる市町村の管轄のハローワークである必要があります。
ですがそれ以外の仕事探しなどは、どこのハローワークでも大丈夫です。
担当者に苦情を入れる
ハローワークでむかつくことがあったということは、担当者がむかつく人だったというケースが多いです。
その場合は担当者に苦情を入れると良いかもしれません。
あまりに苦情が多ければ、その担当者も行動を改めるきっかけになると思いますし。
こういうのは言わないとわからないこともありますからね。
ハローワークなんて利用するのは失業者ですから、下手に出てあまりものを言ってこないイメージがあります。
ハローワーク側も調子に乗っている可能性がありますからね。
担当者を変えてもらう
むかつくハローワークの職員がいる場合は、担当者を変えてもらうという手もあります。
ハローワークは色々な職員がいますし、窓口にも番号がありますからね。
「あんたじゃ話にならないから別の人間に変えてくれ」とでも言えば、別の窓口に案内されて他の担当者が受け付けてくれるかもしれません。
転職サイトを使う
あとはそもそもハローワークで仕事を探すということ自体、あまりオススメできないかもしれません。
最近は様々な転職サイトが増えてきているため、ハローワークを使うメリットも薄れてきています。
ハローワークは無料で求人を出せますから、資金力の無いブラック企業が多いですからね…。
転職サイトを使った方が一般的なルートで仕事を探すよりもいい求人が多い傾向にあります。
特に大手の転職サイトは掲載にお金がかかるため、資金力のある良い会社が多い傾向にあります。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

Googleの口コミで暴露する
そんなにむかつくハローワークであれば、ネットで他の人にもシェアしてあげた方が良いかもしれませんね。
Googleの口コミで「担当者がムカつく」とか実態を暴露した方が良いかもしれません。
評価は当然ながら星一個にしましょう。
ハローワークの名前でGoogle検索、口コミ投稿
そのハローワークの名前でGoogle検索すると、その場所に口コミを書ける機能があります。
試しに皇居で検索した場合の画像ですが↓、これで「クチコミ」をタップすれば口コミ投稿のボタンがあります。
他の人のためにもシェアすると良いかもしれません。
それを見たハローワーク利用しようとしていた人は「ここはあまり良くなさそうだから隣の市町村のハローワークに行くか」と避けるかもしれません。
ジョブカフェで仕事を探す
仕事を探す公的な機関は何もハローワークだけではありません。
一応若者限定ではありますが、ジョブカフェで仕事を探すという手もあります。
具体的に何歳までと明言されていることは少ないですが、まあ40歳以下とかが概ね対象になります。
私も以前仕事を探している時に利用したことがあります。
履歴書や職務経歴書の添削や面接の練習もしてくれる傾向にあります。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
職業訓練を受ける
ハローワークで不愉快な思いをしているということは、仕事探しがうまくいっていないのかもしれません。
そういった事の場合は職業訓練を受けてみるというのも手段の一つです。
入学金や授業料はほぼタダで新たな資格やスキルが身につく可能性があります。
しかも訓練期間中は失業保険が延長してもらうことができますし。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】
ネットで稼いで自営業を目指す
あとは何もハローワークで仕事を探して雇われるだけがお金を稼ぐすべてではありません。
ネットでお金を稼いで自営業を目指すというのも手段の一つです。
幸い最近はネットの普及によって、ネットでも割と手軽にお金が稼ぎやすくなってきていますし。
ネットビジネスであれば、元手もかからないのでリスクはかなり低い傾向にあります。
ハローワークで頭を下げて仕事を探すことに疲れてしまった場合はこういった道を目指してみるという手もありますね。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ハローワークは担当者に当たり外れも…別のルートで仕事を探すのも手
私もハローワークで仕事を探していたことがあるのでわかりますが、ハローワークは担当者によって当たり外れが大きいので当然むかつく思いをすることもあります。
ハローワークなんてほとんど臨時職員ですから、あまり多くを求めるのも酷な気がしますし、大した給料もらってないですからね…。
まぁ今はハローワーク以外にも仕事を探すルートはたくさんある訳ですから、何もハローワークにこだわることはないと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。