俺ニートの素質があるかも…
そんな考えをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私もたびたびニートになったり働いたりの経験がありますが、ニートの素質がある人というのはいると思います。
いくら仕事が嫌と言ってニート生活に入ったとしても、大抵の人はすぐに貯金が減る恐怖や世間体に負けて、再就職してしまう傾向にあります。
つまり、ニートを続けるにも素質や才能が必要なんですね。
「働かないなんて許せない!」とか「ニートはずるい!」なんて言われたりしますが、ニートなんて正直そんなに良いものでもないですよ…。
「ベーシックインカムが実現したらみんな働かなくなる!」なんて言われたりもしますが、日本人なんてみんな働き者ですから、ヒマに耐えられず働き続ける人がほとんどな気がします。
というか、ヒマになるのが怖い人が多い気がします。
まぁニートなんてせずに働いていた方がいいのは言うまでもないのですが、ニートの素質があるということは必要な生活費が低いということでもありますし、節約に活かすこともできます。
この記事ではニートの素質がある人の特徴とニートの素質や才能を活かして生きていくための方法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートの素質がある人は珍しくない
最近はあなたのように、ニートの素質がある人も珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
前の会社やめて転職するまでの無職期間に周りから「なんだかんだ暇になって就職したくなってくるよ!」って助言いただいてたけど、
結局無職満喫しまくり(特に有意義に使ったわけじゃない)&働く気力も1ミリも湧かなかったからニートの素質はめちゃある🙋🏻♀️
ニートの素質診断やってみたら当たってて草
働くことは苦ではないけど休日に遊ぶ友人もいないただの陰キャ😇
ニートってマジで最高なんよな〜🤤
続かないとかいう意見が多いけどマジでニートの素質ある気がする🤤
最初の3日微熱あったくらい。風邪引いたなくらい。
でもプチ隔離されてるから6日間ほぼベッドの上なんだけど全く苦無し。引きこもりニートの素質有りすぎ。
ただゴロゴロ過ごしてるだけなのに時間過ぎんの早くね?
僕ニートの素質めっちゃあるな
こんな意見が散見されますね。
特に若い世代ほど、ニートやフリーターが身近にいることが多いでしょうから、あまりニートに偏見もないのかもしれません。
ニートの素質がある人の特徴は?
ニートの素質がある人というのは、一定の特徴があると思います。
人間の性格や行動というのはすぐには変わりませんので、小さい頃からニートの素質を発揮している人が多いと思います。
特にニート生活を長く楽しむためには、特定の心理的傾向や特徴を満たしていないとなかなか難しいと思います。
ニートの素質がある人の特徴について解説しますので、参考にしてみてください。
一人が好き、むしろ人間関係が煩わしい
ニートの素質がある人の特徴として1人が好き、むしろ人間関係が煩わしいということが挙げられます。
ニート生活は基本的にあまり人に会わない孤独な生活になってしまいます。
すぐに人恋しくなってしまうようでは、ニートの素質があるとは言えません。
一時的にニートになったところで、すぐに寂しくなって社会復帰してしまうでしょう。
むしろ人間関係が煩わしいぐらいのタイプの方が、ニートの素質があると言えます。
人に関わりたくないので、なんとしてでも働くまいとしてニート生活を続けようとします。
他人と関わるのが好きなタイプの人には、ニートなんて勤まりません。
ニートなんてそんな甘いものではないのです。
物欲がないのであまりお金を使わない
ニートの素質がある人の特徴として、物欲がないのであまりお金を使わないことも挙げられます。
ニートとなると収入がありませんので、手持ちの限られたお金だけでやりくりしていく必要があります。
それなのに物欲に溢れていたらすぐにお金を使ってしまい、志半ばで再就職する羽目になってしまうでしょう。
物欲がなくあまりお金を使わないタイプの方が、ニート生活を長続きさせることができます。
また、あまりお金を使わないので、それほど頑張って働かなくても少し働けば生活しやすくなります。
そもそも欲しいものもないのであれば、今の生活を維持する程度のお金さえあれば十分ですからね…。
必然的に労働意欲もなくなりがちで、社会復帰してもお金が貯まったらまたニートに戻る場合も多いです。
ゲームやネットだけで一日中遊べる
ニートの素質がある人の特徴として、ゲームやネットだけで一日中遊べるということも挙げられます。
ニートとなると基本的にインドアで家に引きこもって生活することになってしまいます。
ゲームやネットだけで一日中遊べるというのは、ニートの素質としてかなり有利です。
特に現代ではスマホゲームを無料で遊べたりしますし、ネットでも日々新しい情報がどんどん入ってきます。
ゲームとネットさえあれば生きていける位のタイプですと、わざわざ働かなくても時間を潰すことができます。
世間ではブラック企業だの、働きたくないだの、労働に関するネガティブな言葉を聞きますが、そうは言っても仕事はヒマ潰しとしてかなり優秀です。
多くの人は一日中ネットやゲームでヒマ潰しする生活に耐えられないため、他にやることがないから仕方なく仕事をして時間を潰している面も大きいでしょう。
要領が良く、やればできるタイプ
ニートの素質がある人の特徴として、要領が良くてやればできるタイプということも挙げられます。
ニートの方ですと、子供の時は神童と呼ばれていたとか、末は博士か大臣かなんて言われていたタイプが珍しくありません。
このタイプのニートの方は、案外高学歴だったり、昔は大企業でバリバリ働いていた人も珍しくありません。
たまにヒマ潰しのためにプログラムを書いたりして、ネットに公開していたりもします。
コミュニケーション能力もそこそこあるため、生活に困ったら普通にバイトくらいはする傾向にあります。
まぁそんな地頭の良さが必要というわけでもないのですが、いくらずっとニート生活をしたいと思っていたところで、少なからず生活にお金は必要です。
たまにはバイト程度で働く必要があるので、要領がいいタイプのほうが、たまにちょこちょこバイトをしてニート生活を続けやすい傾向にあります。
ガチの引きこもりタイプのほうが一見ニートの素質はありそうですが、完全に親に寄生しないと生きられなくなってしまうため、持続可能なニート生活ができません。
働きたくない思いだけは誰にも負けない
ニートの素質がある人の特徴として、働きたくない思いだけは誰にも負けないということが挙げられます。
結局はこういったメンタル面が大きいのではないでしょうか?
働きたくないがためだけに、どんな努力も厭いません。
- 1円でも多く節約しようとしたり
- お金のかからない楽しみを工夫して見つけたり
- 元手のかからない小遣い稼ぎを見つけたり
- ポイントが貰える案件を必死に探したり
- ガスを解約して電気だけで生活しようとしたり
- 家庭菜園をやって食費を浮かせようとしたり
- 激安物件を購入して自分でリフォームしたり
などなど。
働きたくない思いだけは誰にも負けないのであれば、自然とそういった努力をします。
ニートの素質としては一番重要な要素です。
ニートは雇われて働きたくないだけで、自分のための労働は厭わない
「そこまでするなら大人しく働けよ!」と言いたくなる人が多いと思いますが、ニートになる人と言うのは「他人に雇われて働きたくない」人が多いのだと思います。
自分のためであれば、どんな辛い努力でもやる傾向にあります。
他人に雇われると、周りに合わせなくてはいけなかったり、時間が拘束されたりしますから、それに耐えられないのでしょう。
他人に雇われるのは苦手でも、何か特定の才能をもっている人は結構いると思います。
それをうまく社会のために役立てられる仕組みがあれば良いのですが、そのニート本人が困っていないのであれば、別に問題ないのかもしれません。
ニートの素質や才能を活かして生きていくには?
ニートの素質がある人の特徴を紹介してきました。
しかし生きていく上でお金が必要な現代社会では、ニートの素質があったところで、デメリットとしてしか作用しないことが多いです。
まぁ普通であれば、親に寄生しないと生きられないタイプの人が多いですね。
ですがニートの素質や才能を活かしてなんとか生きていくことも可能だと思います。
ニートの素質がある人は基本的に生活にあまりお金もかかりませんので、多少現金収入さえ確保すればなんとか生きていける傾向にあります。
ニートの素質や才能を活かして生きていくための方法について解説しますので、参考にしてみてください。
生活費を極限まで下げる
ニートの素質や才能を活かして生きていくための方法として、生活費を極限まで下げるということが挙げられます。
生活費を極限まで下げることができれば、生きていく上であまりお金が必要ではなくなります。
仮に月に何万円かあれば生きていけるのであれば、たまに少しバイトでもすれば生きていくことができます。
まぁ実家に住んでいるのであれば、無駄遣いをやめてお金を溜め込むようにするとか、1人暮らしであれば協力家賃の安い激安物件に引っ越して食費や水道光熱費を浮かすために努力することですね。
特に一番お金がかかるのが住居費なので、実家に住んだり激安な空き家をゲットしたりして、生活費を浮かせることができればニート生活も持続させやすくなります。
親との関係を良好に保ち実家にいやすくする
ニートの素質や才能を活かして生きていくための方法として、親との関係を良好に保ち、実家にいやすくすることも挙げられます。
ニートですとやはり収入がありませんので、節約生活をすることになります。
節約する上で一番効果的なのが実家に住むことです。
実家に住めば住居費もかかりませんし、家にいくらか入れるにせよ1人暮らしをするよりは確実に安く済みます。
ですがいい年して実家にいると世間体がきついので、親から早く独り立ちしろというプレッシャーをかけられるケースもあります。
家から叩き出されないために、親との関係は良好に保っていった方がいいでしょう。
子供部屋おじさんのコスパが最強な理由!こどおじは実家に籠城して生き残れ!
できれば親に家事を全て丸投げするのではなく、ニートで時間だけはあるのですから、掃除や料理などは積極的にやって、自分の存在価値をアピールしていくことが必要だと思います。
一通りの家事ができるようになれば、親が亡くなっても1人で生きていくことができます。
SNSでフォロワーを増やして情報発信する
ニートの素質や才能を活かして生きていくための方法として、SNSでフォロワーを増やして情報発信することも挙げられます。
SNSでフォロワーを増やしておけば、アマゾンでほしい物リストからプレゼントが貰えたり、困った時にカンパをもらえる可能性があります。
私も以前、Twitterで有名なニートの人にプレゼントしたことがありますw
特に日本ではブラック労働に疲弊して精神的に消耗している人が多いので、ゆるい生活を送っているニートが才能を発揮して情報発信すれば、日本社会のブラック労働至上主義に一石を投じることもできるかもしれません。
自給自足やDIY能力を身に付ける
ニートの素質や才能を活かして生きていくための方法として、自給自足やDIY能力を身につけることも挙げられます。
ニートでずっと生きていく為には現金収入は必要不可欠ですが、自給自足やDIYの能力を身に付けていけば、必要なお金を最小限に抑えることが可能です。
できれば家庭菜園などをやって食料生産できるようになれば、食費も抑えることができます。
最近は耕作放棄地が大量に存在するため、年間1~2万円程度でもそこそこの広さの畑も借りやすくなってきています。
まぁあまり広いと農機具が必要になるので、手作業で自分で消費する程度を作るくらいに留めたほうがいいでしょう。
あとは実家などに住んでいる場合は、持ち家の場合は親が亡くなった場合相続が発生しますので、あなたが維持管理していくことになります。
業者に頼んでリフォームすると少なくとも数百万円はかかりますので、お金のないニートには不可能です。
ですが木材などは、大きめのホームセンターなどに売っていますし、自分でやれば材料費だけで済みます。
働きたくないというニートの素質を最大限に活かして、金のかからない自給自足やDIYができるようにしましょう。
ネットでお金を稼ぐ
ニートの素質や才能を活かして生きていくための方法として、ネットでお金を稼ぐことも挙げられます。
ニートの才能というか有利な点として、時間が有り余っていることが挙げられます。
その時間でネットで稼ぐ方法を勉強すれば、いくらかは稼げるようになることは十分に可能です。
結局ずっとニートしていく訳にもいかず、少なからず現金収入が必要になってきますからね。
今のうちにいくらかでも稼げる方法を模索していった方がいいでしょう。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
ニートの素質がある人の特徴や、ニートの素質や才能を活かして生きていくための方法についてまとめてきました。
ニートの素質がある人が生きていく際の参考になったでしょうか?
ニートの素質なんていうとネガティブな風に捉えられることが多いですが、逆に言えばあまりお金がかからない低燃費体質だったり、プライドが低く変化に対応していきやすいという面もあります。
ただずっとニートしていく訳にもいかず、少なからず現金収入は必要になるので、ネットでお金を稼ぐ方法などを模索していった方が良いでしょう。
特に日本は長引くデフレであまり生活にお金がかからなくなってきていますし、ネットなどで時間を潰せるのであれば、生きていく上であまりお金もかかりませんからね。
少なからず現金収入を確保して、ニートの素質を活かして生きていくと良いでしょう。