- 1年間家から出てない!
- 体力が低下していてやばい…
そんな悩みをお持ちの方は少なくありません。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
しかし1年間はさすがに長すぎますし、本当に1年間一歩も外に出ていない人は少ないかもしれません。
買い物やゴミ出しをどうするんだという問題もありますからね…。
この記事では、1年間家から出ない人の特徴や理由を解説しますので、参考にして下さい。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
1年間家から出ない人は少なくない
最近はあなたのように、1年間家から出ない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
24:00
1年ぶりの外出は疲れた
体調相変わらず
寝よう。— コロナ後遺症日記 (@tZpb75GJw8tPIGB) October 3, 2022
今日母の病院に付き添いました。なんと1年ぶりの外出。あれやこれやと行けない理由ばかりだった母が突然いくってビックリ‼️だいぶ力がなくなってしまったものの親は親。子は嬉しかったですぞ。
— のび メルパパ@悩める社労士(悩んだら強くなる❗️) (@e3komacchi) May 24, 2022
明日遂に通院予定
看護師さんのおかげ
久々(約1年ぶり?)の外出に緊張する
また桜には間に合わなかったけど 何かのお花も見れると良いな
今日はヘルパーさんに入浴介助して貰った
来週の火曜日にも違う科へ通院予定
こちらは近いのでまだマシ
明日 無事訪問看護の指示書を出して貰えると良いけど・・・— 🈳大阪府民の森ほしだ園地デ黒猫♂保護サレマセンデシタカ?🌱ⓥ💙💛🌻 (@sora_meguringo_) May 20, 2022
最近、1年ぶりの外出を楽しんでいるけど、外出のあとには必ず心身ともに調子が悪くなる。
何年か前も(ランニングを始める前は)嵐のコンサートのあと必ず寝込んでいた。
肉体的な体力はもちろん、精神的な体力も下がっているのかもしれない。たのしー!って興奮したあとの揺り返しに耐えられない。— ぴー (@mztmpenguin) December 5, 2021
体がだるい
寝ても寝ても眠い親に体力がなくなってるから
体が必死に回復しようとして
眠いんだよ。と言われた確かにそれは感じる
寝て起きてゲームして
ご飯は食べる気力なくて
たまに食べる病人みたいな生活送ってるもん
半年、いや1年?外に出てない
1日ベットの上。体力もなくなるよ。— かまたまお (@furederi_69udon) March 20, 2021
こんな意見が散見されますね。
一か月外出しない人は少なくないようですが、さすがに一年となると重い病気などの特殊な理由の人が多いようです。

1年間家から出ない人の特徴や理由!こんな人は年単位で外出しない!
検索してみると、1年間家から出ない人は少なくないようです。
やはり病気や要介護状態になっている人が多いようですね…。
1年間家から出ない人の特徴や理由を解説しますので、参考にしてください。
重い病気を患っている
1年間家から出ない人は、重い病気を患っているケースが多いです。
特に精神的な病気にかかっていたり、要介護になっている人は外に出たくても出られなくなってしまいます。
うつ病すぎるし具合悪いお腹痛い気持ち悪い
外に出れないや
友達せっかく呼んだのに最悪すぎることしてて無理— みるみるは鬱 (@mirumiru__milky) February 17, 2023
かれこれ10年うつ病ですが、最近が一番きついです
・外に出れない(人どころかそよ風にも怯える)
・しばらく歩くと目が回って気持ち悪くなる
・家にいても気が休まらず眠れない、家事ができない
・死にてえ、となる頻度がバカ高い— 尚子 (@mutu12518) January 31, 2023
家はゴミ屋敷になっている
1年間も外に出ない人は、当然ながらゴミ出しもできません。
買い物は通販でなんとかなりますが、ゴミを出すことができずゴミ屋敷になってしまうケースが多いです。
気力が無さすぎて掃除できないから部屋がゴミ屋敷。そんな場所に住んでる自分がかわいそう。うつ病で部屋を綺麗に保ててる人、気力があってうらやましい
— 📖 (@lyu_inj) March 17, 2023
少しだけゴミ屋敷を掃除できて嬉しい。
昔は朝と寝る前に掃除して気持ちを整えるのがストレス発散だったんだけどな、、それすら毎日できないんだもんな。うつ病て怖い。— うつ病治療中のぽち (@MAGUTAKU_sushii) March 11, 2023
特に精神を病んでしまうと、ゴミを片付ける気力すらなくなってしまうケースが多いです。
あとは高齢になると足腰も立たなくなりゴミ出しすらできなくなるため、ゴミ屋敷化してしまうのです。
親に養ってもらっているケースも
1年間家から出ない人は、親に養ってもらっているケースも多いです。
精神を病んで実家で療養している…というパターンが多いですね。
つらいですね
私は3年半実家でひきこもり生活をしていました
何とか医療につながっていたので
今も何とか生きています
医療につながるのは大切ですね。
大学病院や公立病院は先生がすぐに異動しますね。
私もそういう経験があります。
応援しています。
生きて欲しいです。
風邪に気を付けて下さい。— きよおじ (@kiyoojisan) February 16, 2022
障害年金でも貰えていればいいですが、完全に親に経済的に依存している人の場合は、親が亡くなれば生活が立ち行かなくなってしまいます。
しかし1年間も外に出ていないと筋力も衰えているでしょうから、生活保護でも貰わざるを得ません。
障害年金や生活保護を貰っているケースも
1年間も外に出ていない人は、やはり精神を病んでいるケースが多いです。
就労は難しいため、障害年金や生活保護を貰っているケースも多いです。
しかしギリギリ働けてた20代の頃は、自分が半引きこもりになって障害年金もらうようになるとは思わなかったな。(てか無知で年金自体知らなかった)人生はどうなるかわからないな。
— 吉野 (@gigi_lumiere) October 28, 2021
最近は弁護士やNPO団体などに相談すると生活保護申請に同行してくれたりしますので、スムーズに申請が受理されやすいです。
⇒あなたも使える生活保護パンフレット – 日本弁護士連合会(PDF)
菅首相「最終的に生活保護がある」や田村厚労相「生活保護はためらわず利用を」と言ってるが
財源豊富な東京でさえ弁護士や支援団体のスタッフなどが同席しなければ申請させない水際作戦をされてしまう
覚えておいて欲しいが、弁護士やもやいのスタッフは無料で同行してくれるよ
そういう制度がある pic.twitter.com/CtULPttKb0
— 相談に乗っている桜井🌺 (@sakurai7715) April 28, 2021
家はおろか布団からもほぼ出ない
1年間外に出ていない人は、家はおろか布団からもほぼ出ないケースも多いです。
引きこもりっていうか布団すら出られない。ネットスーパーはすごい。優しすぎる。布団から出ずにチキンが買えるとかすごい。
— じゃむ (@caviare_jam) December 23, 2009
ネットを見ていると、
- ニートで1日中ベッドの上で過ごしている
- トイレと食事以外は布団から出ない
- 風呂も1週間入っていない
こんな話は珍しくないですね…。
ネット通販をフル活用している
1年間外に出ていない人は、当然ながら外に買い物にも行けません。
なのでネット通販をフル活用しているケースが多いです。
Amazonライフ便利すぎて引きこもりが捗る
— tmok (@nonke96) March 19, 2023
最近はネット通販が便利すぎるため、外に出なくても暮らせてしまうのです。
しかしダンボールなどの梱包材が家にたまる傾向に
しかし通販は便利ですが、過剰梱包が問題になっています。
小さい商品でも大きめのダンボールで発送されてきたりしますからね…。
1年間家から出ない人はゴミを出す気力もないケースが多いため、家にはダンボール資材がたまっているケースが多いです。
ネットではフォロワー兼友達が多い
1年間外に出ない人でも、やはり寂しさは感じます。
しかし今はSNSで簡単に誰かと繋がれる時代ですから、ネットではフォロワー兼友達が多い傾向にあります。
今ガチの引きこもりの子(20代後半)と話す機会あったんだけど本当に生き辛そう。
もうネットの中でしか生きれないみたいで仕事しない、友達いない、彼氏もできた事ない、ネットでやり取りしてる人に依存しまくっては引かれてブロックされるのを繰り返してるみたい。
で、次私がターゲットにされてる。— ごまごまてゃ (@S8ankwvODmLNrhc) December 15, 2022
しかしコミュ障の方が多いため、人間関係のトラブルを引き起こすケースも多いようですね…。
いくらネットの交友関係とはいえ、距離感を間違うと嫌われてしまうのです。
テレワークなどネットで稼いでいる
1年間外に出ない人は、テレワークなどネットで稼いでいるケースも少なくありません。
最近は在宅勤務ができる会社も増えてきましたし、フリーランスで家にいながら稼いでいる人も増えていますからね。
今日たぶん歩数50歩も行ってない。テレワークでずっと引きこもり。
— まさほ (@majikaru122412) March 16, 2023
こちらで色々とネットで稼ぐ方法を解説していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
1年間外に出ない人の特徴や理由を解説してきました。
現代はネットがあれば通販で普通に生活できてしまうため、1年間外に出なくてもなんとかなってしまうのです。
SNSで誰かとやりとりしたり、youtubeなどで生放送したりすれば寂しさを感じることもありませんからね…。
しかしさすがに1年も外に出ないと体力も落ちてきますし、これからどうするんだっていう問題もあります。
まぁお金さえあればなんとかなると思いますので、お金を稼いでみるのも良いかもしれません。