- 働いてないことがストレス!
- 無職で世間体が悪いからストレスになってる…
そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
最近はニートの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
一般的に言えば働いている方がストレスが溜まってきたりするものですが…。
日本人なんて社畜タイプの働き者が多いため、「何かしていないと気が済まない」という人が多いです。
働かないと世間体も悪いですし、結構「宝くじが当たって億万長者になったが、働かないのも苦痛なので仕事を続けている」なんて人は多いです。
「ニートを続けるにも才能が必要」というのもよく言われることです。
この記事では、働いていないことがストレスに感じる時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
働いてないことがストレスになっている方も案外多い
最近はあなたのように、働いていないことがストレスになっている方も珍しくありません。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
引っ越し先快適で、のんびり暮らせてるのに
やっぱり働いてないことがストレスになってる?
でもそんなんじゃ働いてもストレスすぐ感じそうだよね
環境が整ってても働いてないことがストレスなんやろな、暴飲暴食したい
仕事やめてから精神が安定しないんだけど、仕事してないから「働いてないことがストレス」になってて精神がおかしいのか、今までの仕事で食らったストレスが回復してないのか、分からぬ…
だいぶ良くなってきたつもりではあるんだけれど、不定期にめちゃくちゃ落ち込んだり怒りがこみ上げたりする。
仕事してないときは、お金が減ってくこと、働いてないことがストレスになって、
仕事し出したら、それはそれでストレスで。
ストレスを感じないときがない。
たくさん話してたくさん泣いた!!!
早く来週になってくれ
もう働いてないことがストレスになってるんだろなぁ🤦♀️
某インフルエンサーが「FIREなんてしたらヒマですぐボケる」とか言ってたけどわかりみ
リタイア達成した人のブログとか見てもその後バイト始めたり社会復帰する人多いもんな~
働いてないことがストレスになる自分のような社畜にはFIREなんて向いてないな😅
こんな意見が散見されますからね。
最近はFIREやセミリタイアなんてのが流行っていますが、確かにその後の生活を考えるとそんなに羨ましいとは感じませんね…。
私もそういった人たちのTwitterアカウントやブログをチェックしたりしてましたが、やっぱり途中からバイトを始めたり、ウーバーイーツなどの手軽に始められる仕事をしている人が多いです。
日本人はやはり働き者が多いですから、何もしない生活には耐えられないでしょう。
無職だと世間の目がきつくてストレスになることも
あなたのように働かないことがストレスになっている方も珍しくありません。
働かないと無職ということですので、世間体はかなり悪い傾向にあります。
無職やニートの方の世間的なイメージなんて、
- 犯罪者予備軍
- 生活保護予備軍
- 何をするかは分からない人達
- フラフラしてる怠け者
こんな散々なイメージがありますからね。
まぁそこまで間違ってはいないとは思いますが…。
そういった風に世間の人達から酷い目で見られ続けますので、精神が病んできてしまう人も多いです。
特にプライドが高い人程、そういった世間の心ない目には耐えられないでしょう。
定年を迎えて年金がたくさん出ているのにすぐに働き出す人も多いですからね。
特に日本人なんて働き者ですし、働いている人が偉いという風潮もありますし。
まあ最近は人手不足なので、そういった風潮はあった方がいいとは思いますが…。
無職で働いていないとそういった世間体の悪さがストレスになっていることは充分考えられます。
楽をしすぎるとストレスに弱くなるケースも
あなたのように働いていない無職の方ですと、ストレスを感じてしまうことも多いです。
働いていないことそのものが、あなたの心を弱くしている可能性があります。
働いていないと刺激もなくなりますので、ストレスに弱くなってしまう人も多いんです。
特に働かずにお金がもらえる生活保護の人などは、羨ましいなどと言われることもありますが…。
刺激がない生活なので、ストレスに弱くなり自殺してしまう人もかなり多いですからね。
やはり働かずにお金と時間だけ謝っていても、やることもないですし。
世間体も悪いので人目を避ける傾向にありますし、ストレスに弱くなり人生に絶望してしまう方が多いんだと思います。
やはり人間はなにかしらの困難に立ち向かったり、苦しみに立ち向かったりする方が強く生きられるんだと思います。
あんまり働かずに楽をしても、一時的にはいいことだとは思いますが…。
長期的にやってみると人間ダメになってくると思います。
家にこもりがちだと些細なストレスに弱くなる!
あとは働かないことがストレスになっている無職の方というのは、家にこもりがちの方が多いのではないでしょうか?
外に出てしまうと、無駄なお金を使ってしまったりしますからね。
特に平日の昼間などに出歩いていると、世間の目が気になってはばかられるということもありますし。
ですがそうやって家にこもりがちになってしまうと、さらにストレスに弱くなってしまうのです。
家にこもっていると、日光にも当たりませんので、
- 脳内ホルモンのセロトニンも出ない
- ビタミンDも生成されない
- 運動不足になってしまう
などなど、様々な弊害が出てきてしまうんです。
特に人間も所詮動物ですから、活動をして生きるように設計されています。
ずっと家にこもって心身共に健康を保てるようには設計されていないんです。
なので、働らかないことがストレスになっているのであれば、とりあえず外に出て運動でもしてきたらどうでしょうか?
日光に当たりながら運動すれば気分もかなり上向いてくると思うんですが。
これからまた社会復帰するために仕事を探すかもしれませんが、そのリハビリにもなりますし。
適度に働くようバイトでもするのも手
あなたのように働かないことがストレスになっている方は珍しくありません。
ですが無理に働かない状態を継続するのもどうなのでしょうか?
やはりずっと働かないというのもきついと思いますし、やがてお金がなくなったらまた働く羽目になりますよ。
まぁいきなりフルタイムや正社員の仕事を探せとは言えませんが、バイト程度であれば、今すぐにでも働くことは可能だと思います。
特に最近は人手不足の会社が少子高齢化による労働人口の減少で、バイトなどの非正規雇用の待遇の悪い仕事はなかなか人が集まらなくなってきています。
それに伴って1日だけの単発バイトや短期バイトなども増えてきているのです。
一昔前はそういった仕事は都会などでないとなかなかなかったんですが、最近は地方でもそもそも若者が減ってきていて、有効求人倍率が高止まりしていますからね。
地方でも単発バイトや短期バイトなどの方が増えてきているんです。
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
まぁ働かないことがストレスになっているのであれば、とりあえずそういった少しでもいいから働いてみたらいいと思うんですが。
やっぱり全く働かないというのは、人間として良くないと思いますし、無理に働かないのも良くないです。
働いてないのも苦痛なので、職業訓練でも受けてみる手も
あなたのように働かないことがストレスになっている方も珍しくはないと思いますが…。
やはり働いていないと毎日刺激がない生活だと思います。
- 毎日朝早く起きなくてもいい
- 昼夜逆転でも誰も何も言わない
- ずっと家にいても怒られることもない
こんな生活をしていたら、ストレスに弱くなるのも当たり前です。
そんな生活に嫌気がさしたのであれば、いっそのこと職業訓練に通ってみたらどうでしょうか?
幸い授業料や入学金などはほぼタダで通えますし、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
条件を満たせば、月に10万円の職業訓練受講金がもらえます。
再就職に役立つ資格やスキルなども身につく可能性があるんです。
長らく働いていなかったのであれば、かなりストレスに弱くなっていることが考えられますし。
そんな状態で仕事を探しても企業にとっては使い物にならないでしょう。
まずはこういった所に通って社会復帰のリハビリをしてしまうのも良いと思います。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】
働いてない状態から仕事探すなら今がチャンス!
あなたのように働かないことがストレスになっている方も多いとは思いますが…。
やはり無理に働かないのもどうかと思いますし、今は仕事なんてたくさんありますからね。
今は本当に人手不足の会社が多く、正社員で募集をかけても全然応募がない会社も多いのです。
帝国データバンクの2022年10月の調査によると、51.1%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、特に情報サービス業を含む8業種では60%以上と深刻な人手不足となっています。
多くの企業は、あなたのような働かないことがストレスになっている人に対して「ぜひうちで働いてくれ!」と思っていると思いますよ。
そろそろ自分の欲求だけを満たす働かない生活も飽きてきたでしょう。
そろそろまた働いてみても良いのではないでしょうか?
嫌ならまた働かない生活に戻ってもいい訳ですし。
なんなら面倒な書類選考や面接が嫌であれば、最近は単発バイトで面接無しなんてのもあります。
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
何しても無理に働かないのもそれスになりますので、ちょっとぐらいは働いた方が良いかもしれません。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように働かないことがストレスになっている方も珍しくはないと思うのですが…。
無理に働かないのもどうかと思いますし、やはり少しぐらいは働いた方がいいと思います。
幸い今は人手不足の会社が多いので、思い立てば仕事なんてすぐ見つかると思います。
帝国データバンクの2022年10月の調査によると、51.1%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、特に情報サービス業を含む8業種では60%以上と深刻な人手不足となっています。
単発バイト程度であれば、すぐに働き始めることも可能ですし。
フルタイムの仕事でも、派遣の登録にでも行けば人手不足の会社が多いので、すぐに何かしらいくつも仕事を紹介してくれると思います。
これからも人手不足が加速していくことは人口動態的に確定しているので、一旦働いてまたニートに戻り、働いてないことがストレスになってきたらまた働く…という風に生きていっても問題ないと思います。