
sylviatansh / Pixabay
- ニートなのに結婚式に呼ばれた!
- 世間体悪いから行きたくない!
- …けど友達だし祝ってあげたい気持ちはある…
とお悩みの、ニートなのに結婚式に呼ばれてしまった方のためのページです。
最近はあなたのような無職ニートの方が増えていますので、今のあなたのような状況に陥る方も珍しくないと思います。
しかしニートで結婚式となると、かなりハードルが高いですね…。
ニート状態だと「これからどうしよう」と途方に暮れている方が多いと思いますが、他人の結婚なんて祝っている場合ではないでしょうし。
「勝ち組の結婚なんて祝う気になれない」なんていう黒い考えが頭をよぎっている方も多いでしょう。
実は私もニート生活をしていた時に友人の結婚式に呼ばれたことがありますので、経験者として説得力のある話ができると思います。
この記事では、ニートなのに結婚式に呼ばれてしまった時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートなのに結婚式に呼ばれる方は珍しくない
最近はあなたのように、ニートなのに結婚式に呼ばれる方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
大学の頃の先輩から結婚式の招待状送りたいけ住所教えてくださいと連絡が💐!!
初の結婚式出席になるな
ご祝儀…
めでたいことなのにニートゆえに出すの躊躇ってしまう(T ^ T)— R🌸成人スティル病 (@R55029154) April 17, 2022
高校の時のま〜あまあそれなりにまあ喋るよねって人から結婚式の招待来たんだけどどうしよう。ニートだから参加しづれえわW
— こだわりハチマキ齋藤飛鳥 (@3150_7230) February 26, 2022
ニートに結婚式の招待状送ってくるの経済的に殺しにきてるな
— あと (@atoriyu25) December 10, 2020
ニートに結婚式の招待状はなかなか厳しいな。
金もない上に、知人友人からの「今なにやってんの?」攻撃が辛そうだ。
とは言え、断るのもなぁといったところ。
— けんてぃ (@kentxi_neet) October 6, 2019
従姉妹の結婚式の招待状が来た。お兄ちゃん今絶賛ニートだけど行って大丈夫かね?
— まっつー@龍角散ダイレクト㌠ (@mattuhi) June 24, 2019
こんな意見が散見されます。
ニート状態だと世間に対して罪悪感を抱いてしまいがちですが、結婚式となるとなおさらでしょう。
なかなか厳しいかもしれませんね…。
疎遠な友達なら、断って一万円だけ包むのも手だが…
その結婚式に呼んできた人と、どのくらいの間柄かにもよりますね。
親友レベルであれば、ちゃんと出席したほうがいいでしょうし。
あまり親しくない疎遠な友達であれば、適当なこと言って断って、一万円だけ包むのも手段の一つです。
しかし結婚式って何ヶ月も前に招待状が来ますから、言い訳を考えるのが難しいですけどね…。
「ニートだし、結婚式なんて行きたくない!」と正直に言ったところで、「じゃあ今から仕事探して就職しろよ!」って返される可能性もあります。
私なら言うかも知れませんね…「いい機会じゃん!早く就職して、堂々と出席できるようになれよ!」って。
まあ友達レベルならなんとか断る手もあるかもしれませんが、親戚だと無理ですね。
あえて行く!世間の目が無いとズルズルニート生活は続く!
こういう面はありますので、あえて結婚式に出席するのもいいかもしれません。
やはり世間の厳しい目がないと、ズボラな方はなかなか動き出さない傾向にあります。
あなたもつい怠けてしまい、ズルズルニート生活を続けているのではないでしょうか?
あえて結婚式に出席することで、心ない世間の目にさらされます。
そこでやる気が出るかも知れません。
- 「今仕事は何やってるんだっけ?」
- 「次は君の番じゃない?…えっ、今ニートなの?」
- 「じゃあ、仕事探すところからだね…w」
- 「ニートなのによく結婚式なんてこれるなw」
こんなことを言われる可能性はあります。
ですがこういううるさいことを言われるからこそ、社会復帰しようという意欲が沸いてくるのです。
ネットで稼いで自営業に!「今はフリーで仕事してる」と言う
或いは、今はネットでも仕事ができて、稼げる時代です。
そういったところで稼げるようになれば、
- 「今はフリーランスで仕事してるんだよね」
- 「自営業の方を、させてもらっています」
- 「ネット系の仕事をしてます」
みたいに言うことができます。
まあ、クラウドソーシングでもやれば、ニートの方なら頑張れば月10万くらいはいくと思うんですが。時間あるし。
私副業で月5万くらいは稼いでましたから、専業でガチでやればもっといけると思います。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
結婚式までに、猛烈に頑張って仕事見つける
或いは、これを期に仕事を頑張って探すのも手段の一つです。
こういうきっかけが無いと、なかなかズボラなニートの方は仕事なんて探さない傾向にあります。
最近は仕事多いですから、多少空白期間があってもいけますよ。
バイトしてたとかなんとか適当なことを言えば、バレにくいです。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まだまだブラックな会社の求人が多いですが…。
労働時間が長いブラックな会社に就職すれば、むしろ結婚式に行かずに済むかもしれません。
そもそも休めなくて、結婚式なんて行けない可能性がありますのでw
ニートなのは隠すのもアリ
或いは、別にニートなんて正直に言わなくてもいいと思います。
あまり会う機会がない友達とかなら、こちらから言わないとバレる可能性はほぼありません。
前職でまだ働いていることにしとけばいいと思います。
だいたい、結婚式当日って本人は無茶苦茶忙しいですからね。
「あいつも結婚か~久々に会えるな」と思って出席したら、他の来客者対応に追われてほとんど話せなかった…なんてのはよくあるパターンです。
そこまで気にしなくてもいいような気もします。
職業訓練校に通って「今は学生なんだよね」と言えるようにする
あとは職業訓練に通って、「今は学生してるんだよね」と言えるようにするのも手段の一つです。
私もニート時代に友達の結婚式に呼ばれた時は、職業訓練に通っていました。
現在働いていないのは仕方ないですが、問題は「これからどうするか?」です。
再就職に向けて職業訓練を受けているのであれば、「新たな分野にチャレンジしようとしている」と好意的に見てもらえます。
一応身分は「職業訓練生」になりますし、ニートの定義からも外れますから一石二鳥です。
職業訓練校は授業料や入学金はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
条件を満たせば失業保険を延長して貰えますし、既に失業保険の受給が終わっていたり雇用保険をかけていなかった方でも、月10万円の職業訓練受講給付金が貰える可能性があります。
ニートでダラダラ無駄な時間を過ごしてしまっている人の場合は、こういったところに通ってみるのが良いかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
まとめ
ニートなのに結婚式に呼ばれてしまった時の対処法を紹介してきました。
やはりニート状態で結婚式に出席するのは、少しハードル高いですね。
ニートですと独身でしょうし、幸せそうな姿を見せつけられても、ドス黒い感情しか沸いてこない気がします。
ご祝儀も結構しますからね…。
まあニートのあなたでも、結婚式に誘ってくる人間がいるのは恵まれているのかもしれません。
いっそ行って、社会復帰の意欲を貰ってくるのもいいかもしれません。
あとは早めに仕事を見つけて、堂々と出席できるようにしたほうが良いでしょうね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますので、ニートの方でも仕事が見つかりやすくなってきています。
一日でも若いほうがニート脱出には有利ですから、早めに動いておきましょう。