- 無職ニートって勝ち組だよね!?
- 働いたら負けだろ!
そんな考えをお持ちの方は、今のご時世多いでしょう。
「無職ニートは勝ち組!」なんて言うと世間的には反発される傾向にありますが、でも実際そうだと思います。
私もたびたび無職ニート生活を経験しましたが、やはり無職ニートは快適ですし、人生をエンジョイできます。
無職ニートになるとストレスがなくなるため、お酒も飲まなくなりましたし、お金を使わなくても精神的に満たされていました。
会社員だとお金はありますが、使う暇がなくて全然楽しめないんですよね。
お金がたくさんあっても使う暇がなければ、ただの数値やモノに過ぎませんし、果たして勝ち組と言えるでしょうか?
この記事では無職ニートこそ勝ち組である理由と、勝ち組無職ニートでい続けるための方法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
無職ニートこそ勝ち組!と考える人は少なくない
最近はあなたのように、無職ニートこそ勝ち組だと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ニートこそ勝ち組だと最近思うようになりました
— nojojo.miranda (@onthenojojo) April 12, 2011
(結局ニートこそ勝ち組なんよな)ボソッ
— す (@yu9999999) April 11, 2014
働いてることは、自慢にならないですよ!!
働いたら負け!
ニートこそ勝ち組!!!!
ラテールは遊びじゃない!!!— いちたかん (@ititaka_latale) October 4, 2019
ニート勝ち組すぎて草
— かまてぃ (@kamateeee) February 12, 2021
だるい。眠い。帰りたい。
ニート勝ち組すぎだろ。社畜がこんなに苦しんでるときにのほほんと生きてるんだろ?— ていへんしゃちく (@teihenshathiku) September 13, 2016
仕事行かななー。本来なら今日から。ニートこそ勝ち組だわ
— HRKlうまるみでしみん (@hRkT15) March 31, 2013
1ヶ月ぶりにつぶやいてみる。
ニート最高ォォォ!
ニートこそ勝ち組だと!— タッキー?@新生FF14 鞄鯖 (@tacky1985) September 17, 2011
こんな意見が散見されますね。
まぁニートなんてそこまで良いものでもないとも思いますが、社畜生活がきつすぎるんですよね…。
現代社会ではただ生きてネットするだけならそこまでお金はかからないため、時間のほうが重要になってきています。
無職ニートこそ勝ち組?それってホント?
私は大企業正社員から中小企業正社員、フリーターや自営業も無職ニートも経験しました。
その経験から言えますが、無職ニートこそ真の勝ち組です。
まぁそもそもお金が無いと無職ニート生活を長く続けることができないので、ある程度お金がある必要はありますが…。
無職ニートこそ勝ち組である理由について解説しますので、参考にしてください。
時間がたっぷりある
無職ニートこそ勝ち組である理由として、時間がたっぷりあることが挙げられます。
人生は時間で構成されていますので、限られた人生の時間を楽しめた人が一番の勝ち組です。
働いているとお金は稼げますが、時間が無くなってしまい楽しめなくなってしまいます。
貴重な休日でも「明日から仕事かぁ」なんて考えたら、楽しめない人がほとんどではないでしょうか?
無職ニートならば時間を気にせず、人生を楽しく過ごすことができます。
「お金が無いと楽しめないだろ」なんてことを言う人もいますが、まぁ生活費は必要ですよね。
ですが今のご時世、娯楽なんてネットにいくらでも転がっていますし、お金なんてそこまで必要ありません。
というかお金がたくさんあったところで、せいぜい女の子がいる店に行ったり酒を飲んだり海外旅行に行く程度しかできないでしょう。
国内旅行くらいなら、時間がたっぷりある無職ニートなら自転車で野宿旅なんてことも可能です。
時間があれば、お金をかけなくても大抵のことはできるようになりますし、楽しむことができます。
会社で理不尽な目に遭わなくてもいい
無職ニートが勝ち組である理由として、会社で理不尽な目に遭わなくてもいいということも挙げられます。
日本の労働環境は悪い傾向にありますし、労働者よりも会社の立場のほうが遥かに強いため、長時間労働やパワハラなどの被害に遭っている人も多いです。
うつ病になってしまったり、自殺にまで追い込まれてしまう人も珍しくありません。
厚生労働省が発表した2021年労災補償状況によると、仕事のストレスによる精神障害の労災認定件数は629件と過去最多になっています。
無職ニートであれば働いていませんので、そういった働くことで生じる理不尽を避けることができます。
無職ニートが勝ち組である理由としては、これが一番大きいかもしれません。
労働環境のいいホワイト企業に行けるのであればいいですが、そんな素晴らしい企業は一握りですからね…。
理不尽な思いをして働いていると、ストレスから暴飲暴食に走って身体を壊したり、むしろ無駄遣いして借金などをしてしまう傾向にあります。
お金を稼いで幸せになるために働いているのに、これでは何のために働いているのか分かったものではありません。
日本はサービスを受ける側は天国だが、働く側は地獄
無職ニートが勝ち組である理由として、日本はサービスを受ける側は天国だが、働く側は地獄ということも挙げられます。
これはよく言われる話で、実際日本に観光に来ている外国人もよく言っているようです。
日本はあまりにもデフレが長く続き過ぎたため、「お金を払う側が偉い」などと言う意味不明な価値観が根強くあります。
これに苦しめられているのは主に低賃金で働くサービス業で、過剰サービスをしてやっと雀の涙程度のお給料が貰える国になってしまいました。
客から理不尽なクレームが来ても、会社側が従業員を守ろうなんてことはなかなかしません。
中には従業員のことを考えてくれる会社もありますが、大抵の会社は「お客様なんだから」という意味不明なフレーズを言われ、泣き寝入りさせられます。
本来は客と立場は対等なのですが、国の経済政策の失敗のせいであまりに不況が長く続きすぎたため、お金を出す側のほうが遥かに立場が強くなってしまっているのです。
長引くデフレで、工夫次第で生活にあまりお金がかからない
無職ニートが勝ち組な理由として、長引くデフレで、工夫次第で生活にあまりお金がかからないことも挙げられます。
今の日本は長引くデフレのお陰で、単に生きていくだけならばそこまでお金はかかりません。
まぁ結婚して子供を作るという人並の幸せを手に入れようとすると一気にハードルが上がりますが、子供を作らなかったり独身であれば、むしろお金を使うところがあまりありません。
節約ガチ勢ですと、月3万円くらいで一人暮らししてるような方もいらっしゃいます。
未だに「働かざるもの食うべからず」なんて価値観が根強いですが、ぶっちゃけ食費なんて自炊すれば、1人分なら月1万円もあれば充分食っていけますからね。
業務スーパーなどで販売されているコスパの高い食材を利用すれば、安い炭水化物ばかりに偏らず、肉や野菜などもしっかり摂ったうえで月1万円で納めることもできます(経験済み)。
月1万円程度なら、最低賃金の高い都道府県なら1日単発バイトするだけでほぼ稼ぐことができます。
あとは実家や激安賃貸に住んだり、低速無制限で使える格安simなどを利用すれば、本当にお金をかけずにそこそこ楽しい生活が送れます。
勝ち組無職ニートでい続けるためには?勝者の座に居座るにはこうしろ!
無職ニートは勝ち組である理由を紹介してきました。
ですが、勝ち組無職ニートでい続けるためには努力は欠かせません。
一時的に勝ち組無職ニートになれたとしても、お金がなくなってしまえばまた働く羽目になってしまいますからね。
勝ち組無職ニートでい続けるための方法について解説しますので、参考にしてください。
生活費を極限まで下げる
勝ち組無職ニートでい続けるための方法として、生活費を極限まで下げることが挙げられます。
無職ニートとなると収入がありませんので、生活費を下げて貯金の目減りを減少させるために節約は必須です。
残念ながら、既に結婚して子供がいる人の場合は、生活費を下げようと思っても限界がありますので、勝ち組無職ニートでい続けることは難しいでしょう。
ですが結婚していても子供がいなかったり、独身の人であれば、かなり無理な節約も可能になってきます。
とはいえ、上でも述べた通り、日本は長引くデフレの影響で、工夫次第で生活にあまりお金がかからない国です。
具体的にできることと言えば、
- 実家や激安賃貸に住んで家賃を浮かす
- 業務スーパーなどの激安食材で自炊する
- 格安simに変える。滅多に通話しないなら割安なデータsimにする
- 娯楽はネットで済ませる
- 車は捨てて、自転車や徒歩で生活する
- 国民年金は忘れずに免除申請する(国庫負担で老後半分は貰える)
このくらいでしょう。
最低限の衣食住にはあまりお金がかからない
このデフレでモノ余りの恵まれた時代では、最低限の衣食住にはもはやお金はあまりかかりません。
衣食住の衣、つまり服は、今時ヤフオクやメルカリやジモティーなどで「引っ越すのでまとめて〇千円で売ります」みたいに出品されていたりします。
引っ越す際などは服なんてかさばるものは邪魔なので、3月などの引っ越しシーズンは激安で大量出品されているケースも多いです。
まぁ服なんて買ったはいいものの、ろくに着ずに持て余している人が多いので、知り合いに「いらない服あったらくれ」とか言えば、多分何かしらくれます。
あの著名な西村ひろゆき氏も、服は友人からタダで貰った服を着たりしているようですw
服も気にしない。今日着てるシャツも友達からのもらいものですよ。ボトムも太もものところに穴があいていてパンツが見えている(笑)。でも、誰も気づかないでしょ? 他人が何を着ているかなんて、みんな見てないし覚えてないものなんですよ」
食は自炊すれば、月一万円程度でもそこそこ豪華な料理が作れます。
今どきの飲食店は人手不足でサービスや料理の質も落ちているケースが多いので、むしろ家で安く作ったほうが美味しくいただけるケースも多いです。
クックパッドなどのレシピサイトを見れば大抵の料理は作れますし、頭のいい先輩たちが「あの有名店の料理を再現!」みたいなレシピを公開してくれていたりして、家で店の味を楽しむこともできます。
住むところは実家や激安賃貸などに住めば、かなり生活費を下げることができます。
特に実家が持ち家の方は、どうせ親が亡くなれば実家の相続が発生しますので、兄弟姉妹などがいなければ遅かれ早かれあなたが相続させられます。
相続放棄しても不動産は管理義務がありますし、地方の物件は買い手もなかなか現れないため、住んで活用したほうが経済的に合理的です。
最近は空き家なども増えてきていますので、無料や格安で購入できる物件も増えてきています。
お金をかけずともDIY精神でなんとかできるようにする
勝ち組無職ニートでい続けるためには、お金をかけずともDIY精神でなんとかできるようにすることも挙げられます。
無職ニートは収入がありませんので、節約のために自力で生活に必要な物やサービスを賄えると強いです。
一番お金がかかるのは、人にやってもらう場合ですね。人件費がかかりますので。
具体的には、
- 料理
- リフォーム
- 掃除
- 家電や自転車などの修理
- 家庭菜園
これらができれば、あまりお金をかけずとも充実した生活が送りやすくなります。
床や壁のリフォームなどを学べるワークショップが開催されていたりしますし、材料なんて大きめのホームセンターに行けば、トラック無料貸出付きで安く購入できます。
自力で生活に必要なことを賄えれば、あまりお金をかけずに生きていくことができます。
「他人は他人、自分は自分」と割り切り、世間の理解は諦める
勝ち組無職ニートでい続けるためには、世間の目が立ちはだかることが多いです。
「世間の目なんて気にしない!」なんて肩肘張って拒否する人が多いですが、そんなに力んでしまう時点で、世間の目を気にしている証拠です。
なので「他人は他人、自分は自分」と割り切り、世間の目は気にしないのではなく諦めることが必要でしょう。
どうせ、他人となんて完璧に理解しあえることはありませんし、無職ニートとなれば猶更です。
諦めると言うとネガティブなイメージがありますが、そもそも他人に完全に理解してもらうことは不可能なので、そういうものだと諦めるしかありません。
世間では「諦めるのは悪いこと!」「ネバーギブアップ!」なんて意識の高いことが言われていますが、どうしようもないことはさっさと諦めたほうが他のことにリソースを注げるのでトクです。
ネットを見ていると、充分なお金があるのに無職ニートを抜け出す人も多いですが、やはり世間の目が大きいのではないでしょうか?
まぁ働くのが好きなタイプならばいいですが、勝ち組無職ニート生活を続けていきたいのであれば、「あの人たちと自分は違うんだ」「人種が違うんだ」と諦め、ムダなことは考えないようにしましょう。
たまには働いて現金収入を確保する
勝ち組無職ニートでい続けるためには、たまには働いて現金収入を確保することも必要です。
充分な資産を形成して無職ニートになった人であれば別ですが、そんな人は多くないでしょう。
お金がなくなれば遅かれ早かれ働く羽目になりますので、ただでさえ少ない貯金の目減りを抑えるためにも、たまには働いて現金収入を確保することが必要です。
節約をしても最低限の生活費は必要ですからね。
ですが幸い今のご時世は非正規の仕事くらいは掃いて捨てるほどありますし、ネットの発達によって様々なお小遣い稼ぎもしやすくなってきています。
まぁ月に数千円でも一万円でも稼げれば、低燃費生活の無職ニートにとってはかなり助かるでしょう。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
無職ニートこそ勝ち組である理由と、勝ち組無職ニートでい続けるための方法について紹介してきました。
ただやはり無職ニートとなると収入がありませんし、最低限の現金収入は必要です。
働いたら厳密には無職ニートではなくなってしまいますが、まぁ生活できればなんでもいいのではないでしょうか?
どうせ働こうが働くまいが人間はいずれ死ぬので、死ぬまで楽しい時間を過ごせればなんでもいいと思います。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まぁずっと無職ニートでいる必要はありませんし、飽きたらまた働けばいいでしょう。
幸い非正規の仕事でいいならたくさんありますし、業界にこだわらなければブランクがあっても正社員で再就職も狙えます。
無職ニートは時間がたっぷりあるので、充実した勝ち組ライフを送っていきましょう。