- 無職ニートだけど、ミニマリストになりたい!
- もっと人生を身軽にしたい!
- 最小限で生きていきたい!
そういった考えをお持ちの方は、最近多いと思います。
今の世の中は、あまりにも無駄なものが多すぎますからね…。
食べ物、服、家、家具、家電、本、趣味の物、車、などなど…。
ただでさえ物余りのデフレの時代ですので、さほど苦労しなくても無料や格安で、様々な物が手には入りやすくなってきているのです。
しかし気をつけて物を管理したり処分していかないと、すぐに物が溜まってゴミ屋敷化してしまいます。
そうならないためにも、ミニマリスト的な最小限の物で生きる!という視点が必要になってきているんですね。
実際私も、手持ちの不要なものを捨てまくって、ミニマリスト的な生活は心がけています。
この記事では、無職ニートの方がミニマリストを目指す際のポイントなどを解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
無職ニートになったことを機にミニマリストを目指す人は多い…
最近はあなたのように、無職ニートになったのを機にミニマリストを目指す方というのも珍しくないと思います。
ネットやSNSなどをみてみても、
自称ミニマリストなただのニートが通ります😌
ニートにしてもガチ引きこもりにしてもミニマリストにしても古屋暮らしにしても海外月5万円生活にしても外こもりにしてもギーグハウスにしても形は変わっても共通してるのは全て日本社会の生き辛さが原因だから。
近年急増中の高学歴ニート、ミニマリスト、セミリタイア生活は老子の思想を体現されてるなと感じる。
ミニマリストとニートって相性いいよね。社畜は不必要なブランド物を買うために何十時間も働かなきゃいけない。
一方ミニマリストは自分に本当に必要なものしか買わないので社畜のように時間を無駄にしないで済む。これを突き詰めて労働も最小限にしたのがニート。
仕事に就いているときはニュースエンタメドラマコメディなんでも見てないと話についていけない=物を知らない、勉強しない=情報収集能力がない奴認定されてました
今は期間限定ミニマリスト系ニートなのでテレビ疲れしていません
今だけですが、本当に気が休まって猫ばっか見てます
こういった意見が散見されますね。
特に最近は給料などもなかなか上がらず、ワーキングプアの方も多いです。
ましてや無職ニートとなると収入も途絶えてしまいますし、失業保険が出ても金額は現役時代の給料の6割くらいですからね…。
必然的に、ミニマリスト的な考えを生活に持ち込んで、生活レベルを縮小しよう!という考えが出てくるのです。
まぁこれからは税金や社会保険料なども更に上がっていきますから、稼ぐことのコスパがかなり悪くなっていきますからね…。
ミニマリスト的な考えを身につけて、生活をミニマルにしていったほうが良いかもしれません。
無職ニートは時間が豊富!新たな習慣を作るチャンス!
無職ニートがミニマリストを目指す!というのは、理に適っていると思います。
やはり新たな習慣やライフスタイルを身につけるには、余裕が必要ですからね。
激務な会社員生活なんてしているとストレスや時間的余裕の無さから、なかなかそういった習慣を継続するのが難しいのです。
無職ニートであれば時間は豊富ですから、ミニマリスト的な生活を身につけやすいです。
これから仕事探しもすると思いますが、会社員に戻ったら新たな生活習慣を身につけるのはなかなか難しくなっていきます。
仕事で疲れていると、「また後でいいや」となってしまいますからね。
できれば無職ニートで時間的精神的余裕のあるうちに、ミニマリスト的な生活習慣を体に覚えさせておくと良いでしょう。
残す物だけ決めて、後は捨ててみる
ミニマリストになるには、まず手持ちの物を減らしていくことから始めなくてはいけません。
この物余りの時代、普通に暮らしていたら、様々な物が自分の生活スペースに入ってきてしまいますからね。
大量の物に囲まれ、ホコリまみれになってしまっている方も多いのではないでしょうか?
ただ、闇雲にやっていくとかなり時間がかかりますし、いくら無職ニートで時間があるとはいえ、いつまで経っても終わりません。
なのでここは思い切って、「何を残すか?」を決めた方が良いかもしれません。
当然、残すと決めた物以外は、全部捨てます。
ミニマリストになりたいのであれば、このくらい思い切った方が良いかもしれません。
私もミニマリストになろうと思って断捨離しましたが、こうしましたし。
大抵のモノは捨てても困らない
大量に物を捨ててみて思ったのは、「ほとんどの物は捨てても、大して困らない」ということです。
今の世の中、
- あったらいいな
- あれば便利
みたいなものが多すぎます。
別にないならないで他の物で代用できたりしますし、仕事が忙しいとあんまり多くの物に構っている余裕もありませんからね…。
まぁ断捨離については、色々な本がでていますのでそちらを参考にしてみるのも良いかもしれません。
物を減らしても、金があればまた入手可能
ミニマリストになるには、まず不要な物の断捨離から進めていく必要があるのですが。
やはり日本人は「勿体ない精神」がありますから、捨てるのを躊躇してしまいがちです。
若い人ほどそうでもないですが、貧しい家に育ったような人だとそうなりがちかもしれませんね…。
ですが物を減らしても、金があればまた入手することも可能です。
最近は中古で安く変えたり、ヤフオクとかメルカリとかで安く買えたりしますからね。
新品で買うと割高ですが、中古ならかなり安く買えたりします。
特に3月とかの引っ越しシーズンになると、早く売りさばきたいから大量に安く出品されたりしますね…。
金が無くてもネットで無料で貰えることも
あまりに急いでる人ですと、TwitterなどのSNSで「誰かまとめて貰ってくれ!」みたいな感じに大量放出する人もいます。
SNSでフォロワーがいると、お金がなくてもアマゾンの欲しいものリストなどから物資が届いたりしますからね…。
残念ながら、今は物なんてのは供給過剰で、やり方次第でそうやって無料とか格安で手には入ったりするんですよ。
大抵の物には、定価以上の価値はあまりないと思いますね…。
なので、思い切って捨ててしまっても構わないと思います。
まぁ今の時代、極端な話最低限の衣食住とスマホさえあれば、普通に暮らせますからね。
財布だってキャッシュレス化で、要らなくなってきていますし。
もっと狭い部屋に引っ越してみる
断捨離をしてミニマリストになったら、それほど広い家は必要なくなるはずです。
立って半畳寝て一畳ではないですが、人間一人生活するためのスペースなんて、本来そんなにいらないんですよ。
ミニマリストになる課程で必要な物と向き合うことになりますので、必然的にそういう考えになると思いますが…。
ミニマリストになったら、もっと狭い部屋に引っ越してみてもいいかもしれません。
まぁ独身じゃないとなかなか難しいかもしれませんが…。
狭い部屋に引っ越せば、リバウンドしてまた散らかってしまうことを防ぐこともできます。
片づけの際、これ以上物が増えないように、収納から減らすのは基本ですからね。
物が少ない狭い部屋に引っ越せば、掃除も一瞬で終わります。
そもそもスペースが狭いので、掃除する場所もたかが知れていますからね。
狭い方が家賃も安い傾向にありますので、家計もミニマルになるのです。
光熱費も少なくなりますからね。
カロリー消費の低い無職ニートは、食事もミニマルにできる
ミニマリストを目指す無職ニートの方は、食事も見直してみた方が良いかもしれません。
無職ニートとなると一日の活動量が、働いていた時に比べてかなり減っていると思います。
そもそも通勤の必要もありませんし、毎日そんなに動かないですからね…。
なので思い切って、食事もミニマルにしてみるのも手段の一つです。
そもそも働いている社会人の方ですら、デスクワークとかですと一日三食なんて食べ過ぎだと思いますからね…。
肉体労働のブルーカラーなら別ですが、オフィスワークならそんなに動きませんし。
人間は本来飢餓にかなり強いので、少々食事が減ったところで死にません。
それどころか、お腹が減っているくらいのほうが内蔵も休められますし、寿命も延びる!みたいな説もありますからね…。
実際ミニマリストの方は、食事もミニマルにしているケースが多いです。
私も昼はほとんど食べないようにして、実質一日二食にしてますし。
そのほうが一日中集中できますし、昼食後に眠くならずに済みます。
特に無職ニートなら、一日一食半くらいでも良いくらいだと思いますね…。
あんまり食べ過ぎても、現代は糖尿病などのリスクのほうが高いですし。
今のうちに、食生活を見直してみるのも良いかもしれません。
無職ニートは時間が豊富なので、移動手段は徒歩か自転車で
無職ニートの方ですと時間が豊富にありますので、移動手段もミニマルにできるかもしれません。
地方在住の方ですと車を持っている方も多いと思いますが、無職ニートなら車なんて使っても無駄が多いです。
どうせなら、徒歩か自転車で移動するようにしましょう。
そのほうが健康的ですし、環境にも優しいです。
家計的にも、車は一番出費がでかいですからね…。
- 自動車税
- ガソリン代
- 任意保険代
- 車検代
などなど、たくさんのお金が出て行きます。
思い切って車を断捨離できれば、かなり家計がミニマルになって、暮らしやすくなると思います。
…まぁ地方だと車がないと仕事が見つからないことが多いので、なかなか難しいかもしれませんが…。
少なくとも無職ニートの間は、車の使用頻度を下げてもいいと思います。
可能なら、無職ニートのうちに実家の片づけもすべき!
無職ニートのうちに断捨離をしてミニマリストを目指すのは、かなり良いことだと思います。
ついでですから、実家の片づけもしてしまったらどうでしょうか?
今は実家の片づけが社会問題になっており、困っている人が増えているのです。
最近は相続させられた実家を持て余し、空き家も増えてきていますからね…。
どうせ遅かれ早かれやることになるのですから、早めに片づけておいてミニマルにしておいたほうが無難です。
仕事が見つかって働き始めたら、片付ける余裕なんてなくなりますからね…。
これ、「実家はいらないから相続放棄する!」なんて人も増えてきているんですが…。
残念ながら、不動産については相続放棄しても管理責任は相変わらず発生し続けます。
特に親が高齢だと物を貯めこんでゴミ屋敷化するケースも多いですから、火災などのリスクもありますし。
何かあったら、相続放棄をしても本来の相続人であるあなたに賠償責任などが発生しますからね。
結局子供世代が片づける羽目になりますので、無職ニートで時間がある今のうちに片づけておきましょう。
今のうちに片づけて荷物をミニマルにしておけば、後で親が亡くなった時も慌てずに済みます。
まとめ
無職ニートとなると時間はあるので、生活スタイルを見直すチャンスだと思います。
実際家にいる時間が長くなると、これまで仕事に使っていた注意力が、自分の部屋の中や所持品に向かいますからね…。
「無駄な物を捨てて、ミニマリストになろう!」なんて考えるのも頷けます。
まぁ、無職ニートのうちじゃないと、なかなかこういった思い切ったこともなかなかできませんからね。
無職ニートで時間があるうちに、断捨離をしてミニマリストを目指すといいでしょう。
そうすれば生活費も圧縮されますし、身軽になるので引っ越しなどもかなりしやすくなります。