- 無職ニートなのに親の介護が始まってしまった!
- お金もあまりないのに…どうすればいいの
とお悩みの、無職ニートなのに親の介護が始まってしまった方のためのページです。
日本は超高齢社会に突入して久しいため、親の介護をしている人は年々急増しています。
2040年頃までは、高齢者数は右肩上がりで伸びていきますからね…。
あまりに高齢者が増えすぎて、2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えてしまいました。
しかし無職ニート状態で親の介護が始まってしまうと、今後が不安だと思います。
この記事では、無職ニートで親の介護が始まってしまった時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
ニートなのに親の介護が始まってしまう人は少なくない
最近はあなたのように、ニートなのに親の介護が始まってしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今日から10月ですね
自分が親の介護でニート生活をしていたけどそこから脱却してもう11ヶ月も経ったのか…😌
就労できない病状だから家にいて、姉の子供の保育してても、親の介護してても、政府統計だと「引きこもりニート」になるんですよね…by当事者。
労働者として認めて欲しい。
働いてないけど農業の手伝いしながら親の介護してる(給料は貰ってない)ってのはニートって扱いでいいのか?
間違いなく脛齧りではあるんだけど。
親の介護と実家暮らしニートって紙一重なんだな
出費がすごすぎて、もうよくわからなくなってきたw
よくニートのままでいるよな、あたし。
いや、ニートじゃないとできないことが山盛りあるんだけどさ。家の片付けとか親の介護って。
こんな意見が散見されますね。
親の介護はだれしもふりかかる可能性があるため、決して他人事ではありません。
介護離職者は年々増加傾向!
あなたは親の介護を期に無職ニートになったのか、それとも無職ニート中に親の介護が始まってしまったのかわかりませんが…。
全体的に、親の介護を期に仕事を辞めざるを得ない「介護離職」をする方は年々増加しています。
厚生労働省が2020年に行った「雇用動向調査」によると、1年間に約7.1万人が介護等を理由に離職していたようです。
過去のデータを見ても、おおむね年間10万人前後ですいいしています。
こういうのは遅いか早いかだけで、どこの家も介護に直面する可能性があるんですよ。
今はどこも施設に空きがありませんから、在宅介護ってなると仕事を辞めざるを得ないケースが多いですし。
多額の貯金があるなら、有料老人ホームなどにも入れますが、貯金0世帯が三割もいる今の世の中では、なかなか難しい方が多いでしょう。
親にまとまった遺産や保険があればいいが…
ですが仮にあなたが親の介護に専念せざるを得なくなっても、
- 親にまとまった遺産がある
- 生命保険をかけてくれている
こういった場合なら、まだいいでしょう。
親が亡くなっても、お金が入ってくればまだ報われます。
ですがこれがないと本当に何も残らず、共倒れになってしまう可能性が高いです。
それどころか、年金すらかけていない人もいますから、そういった場合は厳しいかもしれません。
そういった場合は仕方ないからあなたが家を出て世帯を分離し、生活保護でも検討したほうがいいかもしれません。
ただあなた一人で行っても追い返されるのがオチですから、法テラスなどに行って、弁護士に相談したほうがいいかもしれません。
無職ニートで在宅介護は孤独!在宅で働けるようにするのも手段の一つ
ですが、仮に無事に親を送ることができ介護が終わったとしても、あなたの人生の貴重な時間がなくなってしまうのは事実です。
社会からも孤立しますし、燃え尽きてうつ病になってしまい、命を絶ってしまう方も多いです。
ですが今はネットが発達していますので、家にいても働ける時代です。
こういった方法で介護をしながらネットで稼げるようにして、お金を稼ぎつつ社会参加をしていったほうがいいかもしれません。
まあ社会参加と言えるかは微妙ですが、同じ介護の悩みを持っている人は全国にたくさんいます。
こういったブログなんてその気になればすぐ始めることができますから、やってみるといいかもしれません。
そうすれば広告収入も稼げる可能性がありますし、あなたも「一人じゃないんだ」という実感を得ることができます。
ネットでお金を稼ぐ方法はこちらで紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
兄弟や親戚がいるなら、強引に協力させる
兄弟や親戚がいる場合、強引にでも協力させたほうがいいと思います。
まあ独身で無職ニートですと、ほぼあなたに介護を押しつけられる形になるとは思うんですが。
少し見て貰うだけでも、精神的負担も労力的負担もぜんぜん変わってきます。
- 「大型連休の時だけでもいいから見てもらう」
- 「週末手が空いた時だけでも見てもらう」
- 「週1日、仕事が終わった後だけでもいいから見てもらう」
こういった少しだけの協力でも、精神的負担はぜんぜん違ってきます。
見て貰っている間、あなたは外に出てリフレッシュしたり、気分転換に出掛けることもできますし。
介護は押しつけあいになることが多いですが、家族や親戚なら多少なりとも「なんとかしてあげなきゃ」って気持ちはあると思います。鬼でもなければ。
「少しでいいんです!」って頼めば、案外いけると思います。
他人がいれば客観的な視点でアドバイスを貰えて、なんとかなることも多いですし。
いい医者や施設を人づてで紹介してもらえる可能性もあります。
年金や貯金がそこそこあるなら、施設入居も検討
年金が結構貰えていたり、まとまった貯金があるのであれば、施設入居も検討したほうがいいと思います。
特別養護老人ホームに入居できれば費用も安上がりで一番いいのですが(月約7万~15万ほど)、どこも空き待ちですし、最近は要介護度3以上でないと入居できなくなってしまいました…。
あとは有料老人ホームに入れるという手もあります。
ただ入居一時金が高額で、1000万円~数千万円くらい必要になる施設も多いです。
ただ田舎の方になるとそこまでではなく、入居一時金なしで月15万程度で入居できる施設も結構あります。
私の実家が群馬にありますが、近くの施設はそのくらいの条件で募集してますし、東京のほうから引っ越して入居してくる方も多いですね。
都内だと土地も高いですし人件費も高いので、田舎に行かないと無理だと思います。
まあ都内在住なら、群馬程度なら電車で片道2000円くらいで行けるしそこまで遠くないですけど。
厚生年金貰ってる方なら月15万くらいは貰ってる人多いですから、年金だけで賄えそうなら積極的に検討したほうがいいかもしれません。
デイサービスなどを利用して、負担を減らす
在宅介護をするにしても、デイサービスやショートステイなどの介護サービスを併用して、負担を減らすべきです。
要支援1の場合で一ヶ月2000円くらい、要支援2の場合で一ヶ月3000円くらいから利用できます。
要介護1でも一回数百円~700円くらい、要介護度5でも一回600円~1000円程度から利用できます。
あとはショートステイなどは、要介護度によっても変わってきますが概ね一日3000円~5000円くらいで利用できます。
用事がある時や、ちょっと気晴らしに出掛けたいときなどに利用するといいでしょう。
無職ニートで親の介護といっても、こういった介護サービスを使ってプロに任せつつ、やっていったほうがいいと思います。
いつまで続くことになるかわかりませんし…。
これにプラスして、他の家族や親戚などの協力もとりつけられれば、結構負担を減らしていけると思います。
無職ニートの方ですとコミュ障の方なども多いと思いますが、一人で抱え込まないほうがいいです。
まとめ
無職ニートで親の介護というのは、かなりつらいと思います。
社会との接点もなくなるし、お金もないし将来の見通しも暗いでしょうし。
ですがこういったサービスなどもあるので、積極的に活用していくべきです。
年金も貯金もない場合、生活保護なども利用できますし、高齢者は結構な割合で生活保護貰ってますから、気にしなくていいです。
ただ一人で役所に行っても追い返されますから、NPO団体や法テラスの弁護士にでも相談しましょう。
そしてなんとか負担をへらしつつ、ネットで稼いだりしてキャリアを作っておくべきですね。