無職ニートを楽しむ方法は?有意義で楽しい無職ニート生活を送りたいならこうしろ!

 

  • 無職ニートになってしまったけど、有意義に過ごしたい…
  • 無職ニート生活を楽しむ方法が知りたい!

そんな考えをお持ちの方も、今のご時世珍しくないと思います。

 

私はバイトも含めれば20社以上経験していまして、次を決めてから辞めることばかりでもなかったので、たびたび無職ニート生活を経験しています。

いわば無職ニートのプロですね(笑)。

そんな私だから言えますが、無職ニートだからといって一概に絶望というわけでもなく、本人の性格次第、やり方次第で楽しむことはできます。

考えてみれば、普通に社会人として働いていたらほとんど楽しむ時間なんてありませんから、時間だけはたっぷりある無職ニートというのは、かなりいい機会であるとも言えます。

 

この記事では、無職ニート生活を楽しむ方法について経験者の視点で解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

無職ニート生活を楽しんでいる人は少なくない

最近は無職ニートが珍しくなくなってきたこともあり、「無職ニート生活を楽しんでやろう」と考える人は案外少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

 

やはり悪く言われがちな無職ニート生活を楽しんでいる人と言うのは、マイペースで他人の目を気にしない傾向にあるようでした。

世間体を気にするタイプの人だと、周りの目に耐えられずにニートを楽しめず、さっさと社会復帰していってしまうでしょう。

無職ニート生活を楽しむ方法!せっかくの無職ニート生活を満喫しよう!

私もたびたび無職ニート生活を経験していますが、無職ニートを楽しむにはコツがいると思います。

そもそも毎日何かしていないと気が済まないタイプの人は無職ニートに向いていなかったり、お金が無いと無職ニートを楽しむどころではありませんし。

ただやり方や本人の性格もあるんだと思いますが、楽しい無職ニート生活を送り、「ずっと無職ニートでいたい」と考えてしまう人も多いです。

無職ニート生活を楽しむための方法について解説しますので、参考にしてください。

その前に!何か月無職ニート生活ができるか試算する

無職ニートを楽しむ方法を語る前に、まず大前提の話をしましょう。

手持ちの資金や失業保険では、一体何か月無職ニート生活ができるのか?試算しておいたほうがいいと思います。

失業保険もなく貯金もほぼないようであれば、無職ニート生活を楽しむどころではなく、もう仕事を探し始めていないとヤバいでしょうし。

「あと〇ヶ月は無収入でも大丈夫だな」という余裕があるからこそ、無職ニート生活を楽しむことができるのです。

貯金から住民税は払える?国民年金や国民健康保険は免除できる可能性も

特に無職ニートになってしまうと、国民年金や国民健康保険、住民税の請求も来ますので、その分も計算に入れておかないと死にます。

住民税については大抵の自治体は失業による減免措置などはなく、前年の所得に応じてかかってくるので、本来は残しておかないといけなかったお金なのです。

「こんなに住民税払う必要があるとは知らなかった!またすぐ仕事探さなきゃ!」なんてなってしまうのは、よくあるパターンです。

 

ただ国民年金は失業を理由に免除できる可能性がありますし、国民健康保険も条件を満たしていれば保険料が30/100に軽減される制度もあります。

ただ世帯構成や失業理由によっても変わってきますので、年金事務所や役所に相談に行きましょう。

奨学金の返済などをしている方についても、失業や低所得を理由に支払い猶予できる可能性があります。

国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

 

⇒返還期限猶予 | JASSO

いつまでに社会復帰したいのか?無職ニート生活の期限を決める

無職ニートを楽しむ方法として、いつまでに社会復帰したいのか?無職ニート生活の期限を決めることが挙げられます。

期限も決めずにダラダラ無職ニート生活をしてしまうと、時間が経つのがあっという間で、やりたいことを何もできずに貯金が尽きてしまう可能性があります。

よほど資産を蓄えて無職ニート生活に突入したセミリタイアラーであれば別ですが、そうではないのであれば遅かれ早かれ社会復帰しなくてはいけません。

人生もお金も有限なので、期限があるからこそ、限られた時間で楽しもうと努力するのです。

期限を決めてメリハリを利かせないと、どこまでも怠けてしまい社会復帰すら難しくなってしまいます。

 

楽しい無職ニート生活の期限を決めるためにも、上で述べた「何か月無職ニート生活ができるか試算する」ことが重要なのです。

やはりお金との兼ね合いが大きいですし、まとまった金額を残して社会復帰できれば、またお金が貯まったら無職ニート生活にカムバックすることができます。

長期の旅行など、無職ニートではないとできないことを優先に楽しむ

無職ニートを楽しむ方法として、長期の旅行など無職ニートではないとできないことを優先的に楽しむことも挙げられます。

社会復帰してフルタイムで働き始めたら、二週間以上~一か月を超えるような長期旅行にはなかなか行けませんからね。

今は気楽な無職ニート生活ができているかもしれませんが、これから結婚や介護などのライフスタイルの変化があったら、もう二度とこんな楽しい無職ニート生活が送れない可能性も十分考えられます。

もしかしたら長期の旅行などは、今しかできない可能性もあるのです。

 

長期旅行以外には、

  • 以前から腰を据えて勉強したいと思っていた分野について学ぶ
  • 漫画全巻読破、映画を100本見るなど、まとまった時間が必要なことをやる
  • 時間的精神的に余裕があるうちに、良い習慣を身につけておく

なども挙げられます。

「ダラダラゲームしたい」とか「近くの都道府県に旅行に行きたい」とかは働きながらでも可能ですので、後回しでいいでしょう。

早寝早起きを心がけ、楽しく使える時間を増やす

無職ニートを楽しむ方法として、早寝早起きを心がけ楽しく使える時間を増やすことも挙げられます。

無職ニートとなると学校にも会社にも行かなくていいので、昼夜逆転生活に陥ってしまう人も多いです。

しかしそんなダラダラした生活を送っていては、一日が過ぎるのもあっという間ですし、やりたいことをやって楽しい無職ニート生活を送るどころではありません。

今は「無職ニートを楽しむことが自分の仕事」と考え、早寝早起きをしてフルに楽しい無職ニート生活を満喫しましょう。

 

こうやって規則正しい生活をしたほうが頭も冴えますし、気分もポジティブになり「あれもやってみたい!」という前向きな考えがどんどん浮かびます。

社会復帰もしやすいですし、再就職の面接で無職ニート期間中のことを聞かれても「やりたいことを全てやろうと、早寝早起きをして人生を充実させていました」とか言えば、ダラダラ無職ニート生活をしていた人よりも遥かに好印象です。

ダラダラする=無職ニートを楽しむと考えているのであれば否定はしませんが、一度ダラけてしまうと社会復帰のハードルが上がってしまうことは頭のどこかに入れておいたほうがいいでしょう。

できれば毎日外で運動する時間を確保し、楽しく健康な無職ニート生活を送る

無職ニートを楽しむ方法として、できれば毎日外で運動する時間を確保し、楽しく健康な無職ニート生活を送ることも挙げられます。

無職ニートですと毎日家にこもりがちでインドア生活になってしまう人が多いですが、日光に当たらなかったり運動不足になると、メンタルも下降してしまいます。

日照不足の地域ほど、うつ病や自殺も多いと言われていますからね。

無職ニートを楽しみたいのであれば、できれば毎日少しでも外で運動する時間を確保して、楽しく健康な無職ニート生活を送るようにしましょう。

 

日光に当たりながら外で運動すれば、幸福ホルモンであるセロトニンも分泌されますし、メンタルの安定や免疫力向上効果があるビタミンDも生成されます。

無職ニートとなると自殺率も高い傾向にあるので、健康やメンタル対策は社会人以上に気を遣っていったほうがいいでしょう。

メンタルと健康さえ保てれば、時間とある程度のお金がある無職ニートは最強です。

周りの人には無職ニートであることは言わないほうがいいかも…

無職ニートを楽しむためには、周りの人には無職ニートであることは言わないほうがいいかもしれません。

「今は無職ニートをしているよ!」なんて言ったら、

  • は?毎日何してるの?
  • 働けよクソニートw
  • 将来大丈夫なの?絶対やばいよ!
  • 生活保護だけは貰うんじゃねぇぞ!
  • 無敵の人じゃん!変な事件起こすなよ!

こんな散々なことを言われるに決まっています。

 

まぁ同居している家族がいれば家族にはバレるでしょうが、友達や知り合いなどにはあまり言わない方がいいでしょう。

たまにしか会わない人であれば言わなきゃまぁバレませんし、適当にまだ以前の職場で働いていることにしておけばいいでしょう。

最近は平日休みの仕事や夜勤ありの仕事も多いので、平日の日中知り合いに出くわしても言い訳はしやすいです。

嘘は良くないとは思いますが、カミングアウトしてもあなたが一方的にプレッシャーをかけられ損をするだけですし、嘘も方便だと思います。

途中から職業訓練校に通って失業保険を伸ばす裏技も

無職ニートを楽しむ方法として、途中から職業訓練校に通って失業保険を伸ばすというのも手段の一つです。

条件がありますが、失業保険受給日数を残したまま職業訓練を受け始めると、訓練期間中は失業保険を延長して貰える可能性があります。

訓練校なんて16時くらいには終わるところが多いので、楽しい無職ニート生活とも両立しやすい傾向にあります。

 

失業保険が終わってしまったり雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

無職ニートを楽しみたいのであれば、こういったことも頭に入れておいた方がいいでしょう。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

たまには働いてメリハリを利かせる

無職ニートを楽しむ方法として、たまには働いてメリハリを利かせることも手段の一つです。

仕事を辞めてしばらくはずっと無職ニートをして楽しむのもいいですが、ずっと無職ニートをしているというのも飽きてきます。

たまには単発バイト程度で働けば生活にメリハリも出ますし、「失業中はバイトをしながら仕事を探していました」とか面接で言うこともできます。

 

特に最近はネットでも手軽に稼ぎやすくなってきていますので、楽しい無職ニート生活を送りながらでもお金を稼ぎやすくなってきています。

こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

無職ニートを楽しむ方法を紹介してきました。

やり方次第で楽しい無職ニート生活を送ることは充分に可能ですが、やはり税金や社会保険料の支払いや生活費のために、ある程度のお金は絶対に必要です。

楽しい無職ニート生活を送るにしても、あまりに空白期間が空いてしまうと再就職できなくなってしまうため、ある程度のところで切り上げる必要があります。

しかしそれらの条件をクリアできるのであれば、時間もお金もある無職ニートは何でもできますので最強です(笑)。

 

まぁ無職ニートを楽しむにはやはりお金が必要なので、無職ニートを楽しみつつも並行してお金を稼いでいくといいかもしれません。

ポイントサイトでポイントを貯めておくだけなら失業保険を受給していても就労とは見なされませんし、雇われる以外の方法で稼ぐ方法を知っておけば、人生の選択肢も広がります。

時間もお金も確保し、無職ニートを楽しんでいきましょう。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

そろそろ仕事探したいけど、何からやればいいか分からない!

無職期間が長引いている人ほど、そういった状態に陥っている方が多いのではないでしょうか?

長らく働いていないと、動き出すのが億劫になってしまいますからね…。

 

ただそこで「そろそろ動き出さなきゃなぁ」と思っても、「まず何からやればいいのか?」わからずに一歩踏み出せない人が多いのが現状です。

そうなるとどんどん無職期間が延びていってしまい、更に不利になってしまいます。

「そろそろ仕事探したいけど、何をやったらいいかわからない!」という方にお勧めのサービスはこちら!

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

働きたくない無職生活
【無職と金】|無職でお金がなくキツい、ヤバい場合の解決策
テキストのコピーはできません。