- 無職ニートだけど収入源が欲しい!
- 失業保険もそろそろ切れるし…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
やはり無職ニートとなると働いていないので収入源がなくなってしまいますからね。
会社を辞めてもとりあえず失業保険は貰えますが自己都合退職ですと、そう長い期間は貰えませんし。
とりあえずもうしばらく無職ニートを満喫したいとなると、何かしら収入源を見つけていくことが求められます。
まあ収入源ができたら厳密には無職ニートではなく自営業者ということになると思いますが…。
ですが果たして無職ニートの方でもお金を稼いでいくことはできるんでしょうか?
この記事では、無職ニートでも収入源を見つけるための対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
無職ニートで収入源が欲しいと考える人は少なくない
最近はあなたのように、無職ニートの方で収入源が欲しいと考える方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ニート、収入源探さんと
昨日はLINE Payで520円乞食した🥹❣️
スタバが飲めちゃうね♥
最近、デドバのやりすぎで半ニート化したのでゲームアプリ開発して収入源増やすのがんばる
唯一の収入源のパパと大喧嘩して絡み切ったから今日からニート🥺🥺🥺
仕事見つけなきゃ🥺🥺🥺
ニートの友達、パチンコと転売が唯一の収入源なのに渋谷に住めてるの僕よりも金あって鬱になる
頑張って犬の散歩行くか(1回500円)(ニートの主な収入源)
こんな意見が散見されますね。
こんなページを見ている人は働きたくない人が多いでしょうから、なんとか無職ニートでも収入源が見つかれば今のままの生活をしていくことができるでしょう。
世間にはあまりに労働環境の悪いブラック企業が多いため、働き始めると好きなこともできなくなってしまいますからね…。
雇用保険をかけていたなら失業保険を貰うという手も
無職ニートの方の収入源としてはまず一番に挙げられるのは失業保険ですね。
まぁこんなページを見ているということは既に失業保険がなくなりそうとか、もう終わったと言う方も珍しくないと思いますが…。
とりあえずまだ申請していない方でしたら、失業保険の申請に行きましょう。
会社を辞める前に雇用保険をかけていたのであれば、失業保険をもらうことが可能です。
まぁ自己都合退職ですと、3ヶ月間の待機期間がありますので、すぐにはもらえませんが…。(追記:2020年10月からは原則2ヶ月に短縮されました)
貰える金額も働いていた時に比べて少なめですけどね。
大体5割とか6割ぐらいです。
それでも無職ニートの収入源としてはかなり貴重ですね。
節約すればなんとかそこそこ暮らせるぐらいの金額にはなる人も多いでしょうし。
あとは職業訓練校に通うことでも訓練期間中は失業保険が延長されてもらえますからね。
そういった裏技を使って無職ニートで収入源を確保していくのもいいかもしれません。
職業訓練校に通えば条件を満たせば、月10万円の給付金が貰えることも
あとは無職ニートの方ですと、もう失業保険が終わってしまったり雇用保険をかけていなかった方も珍しくないかもしれません。
そういった方の場合は職業訓練校に通うといいかもしれません。
条件を満たせば、雇用保険をかけていなかった方でも月10万円の職業訓練受講給付金がもらえますからね。
とりあえず10万円でもあればかなり助かると思います。
長い訓練ですと半年とか1年近いものもありますし、しばらくは無職ニートの方でも収入源を確保できるかもしれません。
まぁ職業訓練というのは、もう就職する前提で通うようなものですので、通い終わった後はちゃんと仕事を探すべきだと思いますが…。
とりあえず無職ニートの方で職業訓練に通ってみたことがきっかけで社会復帰する人も結構いますので、ダラダラ無職ニートをするよりはこういった所に通った方がいいかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
無職ニートでも今はネットで収入源が得られる時代
あなたのように無職ニートの方で収入源が欲しいと考えている方も多いと思いますが…。
無職ニートの方でも今は恵まれています。
今はネットでも収入源が得られる時代ですからね。
お手持ちのスマートフォンなどでも工夫次第でお金を稼ぐことはできますし。
まぁこういった手段で稼ぎ出すと厳密には自営業とかフリーランスになりますが…。
こういった手段で稼いで無職ニート生活を続けている方はいらっしゃいますね。
まぁこういった手段で稼いでいるのに無職ニートを名乗ってSNSやネットで発信をしている人と「無職ニートじゃないじゃん!」なんて突っ込まれたりしますが…。
まぁとりあえず収入を確保することは可能ですね。
まぁ無職ニートで時間がある方であれば、頑張れば割と月数万円ぐらいだったら普通に稼げますけど。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
無職ニートの場合生活保護に収入源を頼るという手もあるが…
無職ニートの収入源となるとやはり限られてくる傾向にあります。
働きだしたら無職ニートではありませんからね。
ただそういった人の場合本当にお金がないということも考えられますからね。
そう言った場合は生活保護に収入源を頼るという手もあります。
まぁこれについては本当に最終手段と言う感じですし、そんなに簡単には貰えませんが…。
財源はみんなが働いて納めた税金ですからね。
ただ単に無職ニートで収入源が欲しいというだけでここまでやるのはあまりいいことではないと思います。
まぁあなたが役所に行って申請しに行っても役所の水際作戦で追い返されるのがオチだと思います。
最近は貧困問題に取り組むNPO団体や弁護士に頼んで申請に同行してもらうのが確実だと言われています。
生活保護がおりれば、生活保護費から弁護士報酬が出たりするようです。
⇒あなたも使える生活保護パンフレット – 日本弁護士連合会(PDF)
菅首相「最終的に生活保護がある」や田村厚労相「生活保護はためらわず利用を」と言ってるが
財源豊富な東京でさえ弁護士や支援団体のスタッフなどが同席しなければ申請させない水際作戦をされてしまう
覚えておいて欲しいが、弁護士やもやいのスタッフは無料で同行してくれるよ
そういう制度がある pic.twitter.com/CtULPttKb0
— 相談に乗っている桜井🌺 (@sakurai7715) April 28, 2021
たまには単発バイトでもして収入を確保するという手も
あなたのように無職ニートの方で収入源が欲しいと考えている方も多いと思いますが…。
そういった方の場合はやはり働いてお金を稼ぐのがいいと思います。
たまには単発バイトでもして収入を確保していったらいいのではないでしょうか?
幸い最近は人手不足に陥っている会社が多いですからね。
こういった単発バイトや短期バイトなどの融通のきく働き方も増えてきているんです。
以前は都会などでしかこういった働き方ありませんでしたが、最近は地方でも過疎化に寄って働き手が減ってきていて割とこういった仕事も増えてきています。
特に最近は最低賃金も上がってきていますので、割と1日働けば日当1万円ぐらいは稼ぎやすくなってきていますし。
まあこれで働き出すと厳密には無職ニートではなくフリーターになりますけど…。
まぁずっと働かないというのも結構きついですから、たまには働いてみた方がいいかもしれません。
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
今は無職ニートでも収入源となる仕事なんていくらでもあるので…
あなたのように無職ニートの方で何かしら収入源が欲しいと考える方も珍しくありませんが…。
幸い今であれば、無職ニートの方でも収入源となる仕事なんていくらでもある傾向にあります。
無職ニートを続けたいという気持ちはわかりますがそろそろ働き始めた方がいいのではないでしょうか?
というか最近は本当に人手不足に陥る会社も多く、人手不足で倒産する会社も増えてきていますからね。
あなたに働いてほしいと考えている企業はたくさんあると思いますよ。
まあこれからはさらに人手不足が加速していくことは人口動態的に確定していますので、またちょっと働いてまた無職ニートになるという風な生き方もやりやすくなってきていると思いますけど…。
そういった場合は人手不足に陥っていて転職しやすい仕事を選ぶのもいいかもしれませんね。
まぁ今はネットなどでも収入源が得られる時代ですので、とりあえずそういった手段で稼いでみるのもいいと思いますが…。
今本当に仕事はたくさんありますので、早めに無職ニート生活は切り上げて再就職を目指していくのもいいかもしれません。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように無職ニートの方で収入源が欲しいと考える方は多いと思いますが…。
やはりそんなに長く無職ニートを続けていると、空白期間も空いてしまいますし。
社会復帰が難しくなってきてしまいますからね。
収入源が欲しいのであれば、とりあえずネットなどで稼ぐ方法はありますが、それで生活できるほど稼げるかとなると結構大変ですし。
まぁそれで何とか騙し騙しやって言ったところで、遅かれ早かれお金がなくなれば就職して働く羽目になりますからね。
それだったら仕事が多い今のうちに社会復帰しておいた方がいいかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。