- ニートだけど働く気がない…
- 働いたら負けだな!
そんな考えをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私もたびたびニート生活を経験していますが、働く気がなくなってしまったことは何度もあります。
私の周りのニートの方などを見ていても、完全に働く気がなくなってしまい実家で親の金をあてにして生きているような人もいらっしゃいます。
まぁ世の中には労働環境の悪いブラック企業が多すぎますので、気持ちはとてもよく分かりますが…。
ニートや引きこもりの調査結果などを見ても、一度も働いたことがない人は少数派で、以前は正社員でバリバリ働いていた人が多数派のようです。
そんな人たちでも働く気がなくなってしまうのですから、企業や社会のシステムに問題があるのでは?とも思いますね…。
しかし生きていくにはお金がかかりますので、自分が生きていく分くらいは働いてなんとか稼いでいく必要がありますね。
この記事ではニートが働く気がないよくある原因と、働く気を出すための対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
働く気がないニートの方は珍しくない
最近はあなたのように、働く気がないニートの方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
偏差値40のニートな私が思う所
·SNSでしか社会の情報を得ていないせいかネガティブな情報しか見ることがない
·みんな仕事したくないしか言わない
·ポジティブな情報かと思えば自己啓発系の詐欺っぽいアカウント
·外は暑い
などの理由から働く気が起きませんね😊
外に出てお金を使う趣味がない私としては働く気が起きない
食に関心がないから食費も月一万円以下の実家暮らし
金が無くなれば働くけど中途半端にあるからよくない
わかってはいるけれども”機会あれば”とか”タイミングが〜”とか言ってつい先延ばしにしてしまう
何事にもモチベーションが上がらなくなってしまった現状、恐らく私は手遅れになるまで仕事も探さず傍観してしまうのだろうなぁっていう…
ニートは強制労働施設にぶち込め!って意見があるけど、強制的に働かせてもらえるなら是非とも入所したい
バツ1のゴミ親父と糞宗教やってる母親の間に生まれた
俺がニートなのは仕方ないよね😙
これから働く気は全く無い😎
絶賛大ニートのワイ、そろそろ就活しましょう、応募書類の状況は?等、
日々ケツを叩かれ続けていますが、本当に働く気が起きません………
やりたいことなんてないよ…生活困らない程度に稼いで麻雀できれば幸せだよ…どうすればいいんや…
こんな意見が散見されますね。
お金がなく切羽詰まっていれば働かざるを得ませんが、何らかの理由で働かずに生活できてしまっている人が多い印象です。
ニートが働く気がないよくある原因は?
私も何度もニート生活を経験したことがありますので、ニートの方が働く気がなくなってしまう気持ちはよくわかります。
そもそも仕事探すのも面倒くさいですからね。
あまりに空白期間が空いてしまうと、書類選考ではねられてしまいますし。
書類選考が通ったとしても、面接で空白期間について突っ込まれたり、うざい面接官に説教されるに決まっています。
ニートの働く気がないよくある原因について解説しますので、参考にしてください。
働こうとしてもろくな求人がない
ニートが働く気がないよくある原因として、働こうとしてもろくな求人がないということが挙げられます。
東京などの都会に住んでいる方であれば求人数が多いので、その中から比較的マシな仕事を探していくこともできます。
しかし地方に住んでいる方ですと、そもそも通勤可能圏内に会社自体が少ないというのはよくあるパターンです。
私も以前地方に住んでいた時に仕事を探した時は、本当にロクな仕事がなく結局都会に引っ越したということがありましたからね。
2022年7月時点では、地方となると未だに約3分の1の都道府県は最低賃金850円未満で、最低賃金の低い都道府県ほど、正社員の賃金もそれに合わせて抑えられてしまう傾向にあります。
特に日本は労働環境の悪いブラック企業が多いのに、そんなろくでもない仕事をしかないのであれば、働く気がなくなってしまうのは当たり前だと思います。
ニートが働こうと思うとブラック企業しかない
ニートが働く気がないよくある原因として、ニートが働こうと思うとブラック企業しかないということも挙げられます。
特にニートの方は空白期間が年単位で開いてしまっている方が多いと思います。
ニートが働こうと思っても、バイトや派遣などの非正規雇用の仕事か、正社員になれたとしても介護や飲食などのブラック業界しか受け入れてはくれないでしょう。
長らくニートしていて体がナマっている人が、突然そんなブラック業界で働き始めても長続きするはずがありません。
ニートは怠けるな!働け!なんてことを言う人も多いですが、そもそも労働基準法を守らない違法な会社が多すぎますからね。
そんなブラックな会社ばかりであれば、働く気がなくなってしまうのも当たり前だと思います。
そもそも空白期間が理由で書類選考で落とされる
ニートが働く気がない原因として、そもそも空白期間が理由で書類選考で落とされてしまうということも挙げられます。
我が国の企業は空白期間に対して殊更厳しい傾向にあります。
こんなページを見ているニートの方ですと、もう何年もニート生活をしており、空白期間が絶望的なまでに開いてしまっている人が多いのではないでしょうか?
そんなに空白期間が空いてしまっていると、そもそも書類選考で落とされてしまい、面接にすら進めないというのはよくあるパターンです。
そうやって何度も書類選考で落とされて会社や社会に受け入れられない経験をしてしまうと、働く気がなくなってしまいます。
面接でニート期間について突っ込まれるのがめんどくさいし怖い
ニートが働く気がない原因として、面接でニート期間について突っ込まれるのが面倒くさい上に怖いということも挙げられます。
何年もニートをしている人でも、最近は業界によっては人手不足が深刻で、募集をかけても誰も来ないというケースも珍しくありせん。
そんな業界や会社ですと、空白期間があるニートの方でも書類選考に通って面接に呼ばれるということも珍しくありません。
しかしこんなページを見ている何年もニートしている方ですと、面接で厳しく空白期間について突っ込まれるに決まっています。
私も長くニート生活をしていた時に、社会復帰するために仕事を探して面接に呼ばれたので行ったら、そこの会社の専務に説教されたこともあります。
特に理由もなくニートをしている場合、なんとも空白期間について答えることができないので、そんな面倒くさい思いをするくらいであれば、働かない方がマシだと考えてしまうです。
家にひきこもっている時間が長いので気分が落ち込んでいる
ニートが働く気がないよくある原因として、家に引きこもっている時間が長いので気分が落ち込んでいるということも挙げられます。
ニートの方ですとそもそもインドア派の人が多いでしょうし、あまりお金もないでしょうから、家に引きこもりがちな生活になってしまいます。
家に引きこもってしまうと運動不足になってしまいますし、日光に当たる機会も少ないです。
そんな引きこもりがちな生活を送っていると、脳内物質のセロトニンやビタミンDなどが不足してきますので、メンタルが落ち込みがちになったり些細なことで動揺しやすくなってしまいます。
免疫力も低下するので体も弱くなってしまいます。
そんな状態ですと、遅かれ早かれ精神疾患になってしまうと思いますし、本当に働く気がなくなり働けなくなってしまうかもしれません。
働く気がないニートがやる気を出して働きだすには?
働く気がないニートのよくある原因についてまとめてきました。
今はなんとか親のお金や働いていた頃の貯金などで食いつなげているかもしれませんが、お金がなくなれば遅かれ早かれ働く羽目になってしまいます。
親がなくなってしまえば生活費を出してくれる人もいなくなってしまいますからね。
まぁ何とか自分が生きていくお金くらいは、何とか稼いでいく必要があります。
働く気がないニートがやる気を出して働き出す為の対処法について解説しますので、参考にしてください。
不健康な生活習慣を改めるところから始める
働く気がないニートがやる気を出して働き出す為の対処法として、不健康な生活習慣を改めるところから始めるということが挙げられます。
特にニートの方ですと、朝早く起きて学校や会社に行かなくてもいいので、昼夜逆転生活になっていたり、かなり不健康な生活になってしまっている方も多いのではないでしょうか?
特に食生活が乱れてしまう方も多いですね。
- 面倒くさいので一日一食しか食べない
- 逆に食欲が暴走して食べ過ぎてしまう
- 毎日酒をたくさん飲んでしまう
などなど。
そんな不健康な生活をしていたら体にもダメージが行きますので、それが精神にも悪影響を与え働く気がなくなってしまうのです。
そろそろ働き出さないとやばいなと思っているのであれば、少しずつでもいいので生活習慣を改める所から初めて行った方がいいでしょう。
人間はそんなに急には変われませんので、少しずつでもいいから矯正していく必要があります。
⇒無職で昼夜逆転生活!?生活リズムを治し社会復帰する7つのヒント
外に出て運動してナマッた体を元に戻す
働く気がないニートがやる気を出して働き出す為の対処法として、外に出て運動してなまった体を元に戻すということも挙げられます。
こんなページを見ているような長くニートをしていた人ですと、引きこもりがちな生活を送っており、メンタルが落ち込んでいたり体力も落ちている方が多いと思います。
ニートは早く働けなんて言う人が多いですが、そんななまった体で来られても企業としても使い物になりませんし、採用されたとしてもすぐに辞めてしまうのがオチだと思います。
なので、まずは外に出て運動するところからはじめて体力を戻した方がいいでしょう。
まぁ働く気がなく引きこもっていたようなニートが突然動き出しても怪我をしてしまうのがオチです。
散歩や軽い筋トレ程度でもいいので、少しでも運動するところから始めた方がいいでしょう。
散歩はメンタルにも脳にも良いと言われていますし、家にこもってこれからどうしようなんて考えてもいいアイデアは出ませんからね。
外に出て散歩しながらこれからのことを考えたほうが、明るい気持ちで考えられると思います。
一日でもいいから働いてみる
働く気がないニートがやる気を出して働き出す為の対処法として、一日でもいいから働いてみるということが挙げられます。
いくら働く気がないとはいえ、一日だけであればなんとか頑張れるでしょう。
幸い最近は人手不足の会社が多いこともあり、一日や数日、一週間程度の単発や短期のバイトが増えてきています。
とりあえず一日働けるのであれば、次は三日、一週間と伸ばしていくことで社会復帰のためにステップアップしていくことができます。
特に最近はシェアフルやウーバーイーツなどの面接がない、働きたい時に働けるギグワークなどが増えてきています。
そういった働き方で少しでも働いてみると良いかもしれません。
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
職業訓練を受けてお金を貰ってみる
働く気がないニートがやる気を出して働き出す為の対処法として、職業訓練を受けてお金を貰ってみるということも挙げられます。
それまでだらだらニート生活をしていた人が社会復帰を目指すのであれば、一番おすすめできる方法です。
入学金や授業料はほぼタダで通えて、新たな資格やスキルが身につく可能性があります。
条件を満たせば、月十万円の職業訓練受講給付金も貰えます。
ただ世帯の収入の制限や資産の制限などがありますので、全員がもらえるわけではありませんが。
家でダラダラして暗い事を考えていたり、働かなきゃと思って結局何もできずに無駄な時間を過ごしているのであれば、こういった所に通った方が良いかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ネットで働いて稼ぐ道を模索する
働く気がないニートの方は、外で働くことは諦めてネットで働いて稼ぐ道を模索するのも手段の一つです。
幸い最近はネットで手軽にお金も稼ぎやすくなってきていますし。
まぁあまり無駄遣いをしない働きたくないニートの方であれば、生活費もあまりかけない生活をしているでしょうから、月に何万円かでも稼げばなんとか生活を黒字にできると思うんですが。
特に実家で暮らしている人ですと、あまり高額な資産がなければ相続税もかからないので、そのままわずかな固定資産税を払いながら住むことができると思います。
まあいくらかでも稼げばなんとか生きていくことができると思いますので、色々とやってみると良いかもしれません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
働く気がないニートのよくある原因と、働くためにやる気を出す為の対処方法について解説します。
私も度々ニート生活を経験していますが、結局お金がなくなって働かざるを得なくなったり、このままだとまずいと危機感を感じて動き出した感じですね。
まぁ実家で親に頼って生きているニートの方の場合は、あまり危機感も持てないのかもしれませんが。
しかし最近は8050問題という高齢の親と高齢の引きこもりニートが社会問題になってきていますし、親もいつまでもいるわけではありません。
まぁ働く気がないというのはよく分かりますが、自分一人なんとか生きていく分ぐらいは稼いだ方がいいと思います。
別にそんなに毎月何十万円も頑張って働いて稼がなくても、節約生活をすれば月数万円程度で1人暮らしをしているような方もいらっしゃいますからね。
まあ最近はネットでも色々と稼げる手段が増えてきていますので、色々な稼ぎ方を模索していくと良いでしょう。