
Pexels / Pixabay
- 無職で友達もいない!
- 毎日孤独でアタマがおかしくなりそう!
- コミュニケーション能力が低下してきている気がする…
とお悩みの、無職で友達もいないので孤独な毎日を送っている方のためのページです。
無職になると会社という居場所を失ってしまい、あなたのように孤独になってしまう人が多いです。
仕事だけに邁進していた人が、定年後孤独になるなんてのはよくあるケースですからね…。
私も以前無職だった時期がありますが、世間体が悪いので人にも会いたくなくなりますし、孤独な生活を送っていました。
最近は孤独の心身への悪影響が指摘されていますし、「孤独は肥満や喫煙より遥かに危険!」なんてことも言われています。
しかし、そんな状態では話を聞いてもらう相手すらいませんし、精神的にきついと思います。
この記事では、無職で友達もいない時の対処法についてまとめてみましたので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
⇒リモート副業案件多数!仲介手数料無料のクラウドワークなら【WorkAny】
独身無職だと、孤立する可能性が極めて高い
あなたが独身なのか既婚なのかわかりませんが、
独身の方の場合、家族以外と交流もなく孤立してしまう人が極めて多いようです。
実家暮らしで家族と暮らしているならばまだマシですが、一人暮らし無職独身の場合は、本当に誰とも話す機会がなかったりします。
独身実家暮らしだと「子供部屋おじさん」なんて馬鹿にされますが、一人暮らしで友達もおらずに孤立するよりは、家族と暮らしていたほうがマシな気がします。
子供部屋おじさんのコスパが最強な理由!こどおじは実家に籠城して生き残れ!
今は若いからまだいいかもしれませんが、これから家族もいなくなると本当に孤独です。
しかし結婚して子供がいても、子供が成人したら家を出ていくケースが多いです。
最近は高齢者の孤独死が社会問題になっていますが、今の高齢者ってほとんど結婚して子供を作っていた皆婚世代の人たちですからね…。
なので人生の最後に、一人になる可能性が高いのは仕方ないのかもしれませんが…。
しかし友達がいないと、一緒に出かける相手すらいないです。
孤独は肥満や喫煙よりも死亡リスクが高いようなので、何らかの対策をとっておいたほうがいいかもしれません。
就職相談に乗ってくれる機関に行く
このまま仕事探し中の悩みを聞いてくれる友達もなく、一人で仕事を探すのは厳しいかもしれません。
会社などの他人と触れ合う日常なら気を張って行動できますが、全くの孤独では厳しいです。
でしたら、就職の相談に乗ってくれる機関に相談に行くというのも手段の一つです。
40歳くらいまでの比較的若い方でしたら、「サポステ」という相談機関が利用できます。
友達という感じではありませんが、仕事探しや働くことの不安を聞いて貰えます。
希望すれば、利用者同士の交流会や、セミナーなどであなたと同じような人たちと交流できるみたいですが。
基本は失業者や、ニートやひきこもりのような方のための相談機関です。
まあかなり対象が緩い感じなので、あなたのように漠然と働くことに不安を持っている人でも利用できます。
ハローワークではあまり長時間相談に乗って貰うことが難しいので、こういったところに相談するとよいでしょう。
職業訓練校に通う

geralt / Pixabay
失業中で家族以外の人とほとんど会わない…なんていうのは別にあなただけではありません。
職業訓練校に通えば、あなたのような失業者仲間がたくさんいます。
私も通ってたことがありますが、その時に出会った人たちとはまだたまに連絡取り合ってます。
中には学生時代いじめられていて学校にトラウマを持っているような人もいると思いますが、みんな成人した大人なので大丈夫だと思います。
とにかく一人で仕事を探しているとモチベーションを維持するのも難しいです。
サボっても誰にも何も言われないから、サボろうとすればどこまでもサボることができます。
仕事をしていると忙しいので「一人でゆっくりしたい」と思いがちですが、いざそういう生活になると確実にダラけて、嫌になってきます。
やはり、他人の目が合って気を張っていないと、しっかりするのはなかなか難しいのではないでしょうか?
まあ色々な職業訓練コースがありますので、閉塞感を感じているのであれば挑戦してみるのもいいと思います。
税金が投入されているため、入学金や授業料はほぼタダで、テキスト代負担みたいな訓練校が多いです。
むしろ条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰える可能性もあるため、積極的に利用してくといいかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
サウナに行く
オススメの手っ取り早い孤独感の解消法としては、サウナがいいと思います。
スーパー銭湯の中にもありますし、サウナ専門の店もあります。
裸で知らない人と汗をかくわけですが、常連になると顔なじみの知り合いができるケースも多いです。
昼間は、定年を迎えた高齢者のサロン的な感じになってますけどね…。
まあ、この超高齢社会ですから、平日昼間はどこに出かけてもそんなもんです。
お勧めとしては、サウナと水風呂を交互に行き来する「交互浴」という入り方です。
これをすると自律神経は整い、体のコリはほぐれ、体が芯から温まるので自然と思考が前向きになってきます。
無職となると考えがネガティブになりがちですが、私が以前無職中に仕事探してた時は、2日に1回サウナに通ってメンタルを保ってました。
脳に酸素が行くので、物凄く幸せな気分になれます。
安いスーパー銭湯ですと平日600円くらいで入れるところもありますので、一度行ってみると気晴らしになると思います。
Twitterをやる

Mizter_x94 / Pixabay
ネットで孤独感を解消するのも手段の一つです。
フェイスブックよりは、Twitterのほうが気楽でいいかもしれませんね。
フェイスブックとなると実名ですし、昔の友人などが友達申請してきてしまう傾向にあります。
そこで会うのもいいですが、「無職です!平日昼間からブラブラしてます!」なんて言えないでしょう…。
フェイスブックを使うなら、仕事が見つかってからにしましょう。
Twitterならニートや休職中アカウントの方も多いので気楽
無職の方がSNSをやるなら、やはりTwitterが気楽で良いかもしれません。
ニートひきこもりの方や、うつ病休職中アカウントの人も多いので、仲間意識を感じやすい傾向にあります。
社会人でもコッソリ仕事中や休憩中にツイートしているケースも多く、別に平日昼間からツイートしてても大丈夫です。
気楽でゆるいので、ネットでゆるい繋がりを作りやすいです。
しかし最近のTwitterは殺伐としてるので注意
Twitterは昔から殺伐とした部分はありましたが、最近は以前にもまして殺伐としている気がします。
対立煽りやマウント系のツイートも多く、ブロックやミュートなども駆使して賢く使わないと、むしろ精神を病んでしまうリスクもあります。
ネガティブ情報に耐性のない人は既に辞めていっているため、耐性のある方しか残っていない傾向にあります。
気が合う人だと思ってフォローしたら、ネガティブ情報ばかりリツイートする人だった!なんてのはよくあるので、合わなければやめておいたほうがいいかもしれません。
フリーランスの集まりに行く
仕事はしてますが、無職に結構近い立ち位置の人達で、フリーランスと言われてる人たちがいます。
在宅でパソコンで仕事してる自営業の人たちですね。
ツイッターとか、ネットのオフ会などが募集されてたり、業界団体のセミナーなどで募集されていたりします。
まあフリーランスって言っても、バイトレベルしか稼いでいない人もいれば、月100万以上稼いでるレベルの人もいて様々ですが。
とりあえず何らかの自営業的な感じで稼いでれば、フリーランスとか自営業とか名乗るのは本人の勝手です。
こちらでネットで稼ぐ方法など色々紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
まあクラウドソーシングのライターあたりでいくらか稼げるようになれば、そういったフリーランスの集まりに顔を出してもいいと思うんですが。
全然稼げてないのに来る人もいますからね。
ネットのオフ会に参加する

Alexas_Fotos / Pixabay
ネットで知り合った人たちとオフ会したり、掲示板で募集されてる大規模オフ会に参加するのも手段の一つです。
私も5ちゃんねるの大規模オフ会なんかは、以前何回か参加したことあります。
人数が多いほうが気楽です。
オフ会というと昔はSNSのmixiでも盛んでしたが、未だに一部のコミュニティではオフ会行われてるようです。
最近はツイッターで告知されてることが多いようですね。
ただ、これもどんな人たちとつるむか?で変わってきますね。
アニメオタククラスタの人たちは、よくコミケのシーズンになるとやっているようですが。
そういったイベントの時が一番多いでしょうね。
さっさと仕事を探す
或いは、さっさと仕事を探して再就職すれば、孤独を感じずに済みます。
「同僚が友達みたいなもの」って社会人はかなり多いと思います。
というか、日本は基本的に労働時間が長いですし、大部分を会社で過ごすことになります。
だからこそ、あなたように無職になってしまうと居場所がなくなってしまい、友達もいなくなる傾向にあります。
職場で馴染めず友達ができなかったら、ずっとそのままです…。
まあ、できるだけ給料が安くてもいいから、人間関係がいい職場を探したほうがいいかもしれませんね。
そのほうが、トータルでの職場満足度は良くなると思いますし。
まとめ
無職で友達もいない人というのは、全く珍しくありません。
というか、無職では堂々と友達と会うことも憚られるでしょうし、無職になってから友達が減ってしまう人も多いです。
ですが、孤独は肥満や喫煙よりも死亡リスクが高いと言われています。
人間は本来社会的な動物ですから、孤独はストレスなのです。
一人が好きな人でさえ、けっこう強がって言ってたりしますからね…。
社会から孤立しがちな、無職の自殺率が一番高いですから。
今のうちに、何らかの対策をとっておいたほうがいいでしょう。