- 今思えばニート生活は最高だった!
- 社畜はマジで最悪だよ…
そんな考えをお持ちの方も今のご時世珍しくないと思います。
私も度々無職ニートを経験したことがあるのでわかります。
お金の不安さえ解消することができればニート生活は割と最高です。
というか我が国の労働環境はかなり悪い傾向にありますので、働くのがキツすぎる傾向にあると言えますね。
ニートもまあそこまでいいものでもないと思うんですが、このブラック企業が多い現代、相対的にニートがマシに見えているのはあると思います。
この記事では経験者が語るニート生活の最高だったところとデメリットについて解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
ニート生活は最高だった!と思い返す人は少なくない
最近はあなたのように、ニート生活はやっぱり最高だった!と思い返す人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ニート生活が最高だった
— 白瀬‼️ (@zip_fi) April 20, 2023
半年ニート生活してたの最高だったな
次転職するならお家の警備員がいいです
家を守るわ— えだぬき (@965shimaKarin) April 13, 2023
良いね〜俺も1年くらいニート生活したけど最高だったわ笑
リフレッシュ大事ね— 百春@はる (@momoharu3) April 13, 2023
約半年間ニート生活していたことがあるけど、最高だったな。あの頃に戻りたい。
— 落ちこぼれ23卒 (@botomotoI) April 9, 2023
あしたから働くの。
一年半のニート生活最高だった。
働きたくないけど、犬ちゃん買うために頑張るよ— 犬を飼うためにニートやめた (@roudouyanano) March 26, 2023
こんな意見が散見されますね。
特に日本の労働環境は悪い傾向にありますから、ニート生活が最高だったと考える人は少なくないんです。
ニート生活を経験!最高だったところは?
私も何度かは仕事を辞めたりして無職ニート生活を経験したことがあります。
こんな「ニート 最高」なんて検索すると
- 強がるなよ
- これからどうするんだ
- 最高なのは最初のうちだけだよ
なんていうネガティブな意見が並ぶ傾向にありますが…。
貴重なニート期間なんですから、もっとポジティブに最高に楽しんだ方がいいと思うんですよね。
ニート生活で最高だったところを解説しますので、参考にしてみてください。
朝早く起きなくても良い
ニート生活で何気に一番最高だった部分としては、朝早く起きなくてもいいことですね。
会社員をやっていたり学生だったりすると朝早く起きて会社や学校に行かなくてはいけません。
これがつらくてニートになりたいと考えている方も多いと思いますね。
ニートになって1番嬉しかったのは目覚ましかけて朝起きなくていいこと
マジでいい最高— な (@paooooon123) April 18, 2023
まぁ労働環境が良い会社に勤めているのであれば、残業や休日出勤もあまりなくゆとりをもって働けるかもしれません。
ですがブラックな会社で働いていると、毎日毎晩残業させられ家に帰るのも夜遅くで、その割に朝早く起きさせられてろくに睡眠時間を取れない方も多いのではないでしょうか?
私も以前ブラックな会社に勤めていた時は睡眠時間が4時間ぐらいで働かされていました。
ニートになるとしっかりと睡眠時間を確保して、ゆとりを持って次の日を迎えることができるんです。
長期の旅行に行ける
ニートとなると時間が有り余っているので、長期の旅行にも行くことができます。
私もニート期間中に様々なところに旅行に行きました。
これが会社員をしていると、長期休暇なんてせいぜい1週間とか10日ぐらいですからね…。
有給休暇をまとめて消化すれば長い休みは取れるかもしれませんが、そんなことをしたらあなたの椅子が無くなっている可能性もあります。
ニートだから好きなときに旅行に行ける
貯蓄がつきるまでね!— 凸凹なーさ (@z4AYxCmFoKdcEKR) December 19, 2021
まあお金がないニートですと、なかなかこういった旅行などには行けない傾向にありますが…。
お金さえあれば、好きな所にいくらでも行けますね。
特にネットなどを見ていると、介護士とか看護師とかの、人手不足で復職がしやすい仕事に就いている人が、一旦仕事を辞めて長期の海外旅行に行く…なんていうケースは結構あるようですね。
ニートでもそういったすぐに社会復帰できる仕事に就いているのであれば、最高だと思います。
翌年の税金が安くなる
ニートをしていると、当然働いていないので所得がありません。
なので、翌年の税金が安くなるというのはメリットだと思います。
まぁ去年は働いていた人であれば、税金や社会保険料は前年の所属に応じて課税されますので、貯金がないと大変なことになってしまいますが…。
これはつまり1年ニートすれば翌年から払う税金は国民健康保険と年金だけになるということです。所得がないと住民税もかかりません。実際お得!
— シン・ほいっぷ (@sin_deviding) February 8, 2019
ちなみに所得がなく非課税世帯になれば、翌年からは国保は7割減免で年間2万円くらい(自治体による)、国民年金は全額免除できます(国庫負担で老後半分は貰える)。
一昔前にネットで「働いたら罰金、働かなかったら賞金」みたいなコピペが流行りましたが、本当に普通に稼いでいると、税金や社会保険料をしこたま取られます。
なので、所得が無くなると税金や社会保険料をほとんど払わずに済んで最高かもしれません。
まぁどんなに節約をしても最低限生活費は必要になるので、節約をして年間の所得を100万円以内ぐらいに収めれば最大限節税メリットを生かすことができます。
国民年金が全額免除になる
税金と社会保険料の話が出たのでもっと触れます。
ニートになると失業を理由に国民年金の支払いを免除することができます。
つまりは国民年金を払わなくて済むんですね。
普通に払っていれば年間20万円ぐらい払わなくてはいけません。
しかも国民年金は国庫負担で、免除になったとしても老後半分年金はもらえます。
ずっと免除していたとしても老齢年金が半分もらえるんですね。
国民年金がお得な理由は、国民年金(基礎年金)は1/2が国庫負担(税金)だから。
保険料払ってなくても加入要件を満たせば税金から受け取れる。
つまり、
・保険料の全額免除
・第3号被保険者(扶養)
の人たちが最も得する制度。
さらに、所得が少ない=税負担が少ない人も、相対的に得。 https://t.co/Hlr1jJtdEm— リオレオ (@rio__reo) June 24, 2023
まぁ老後年金はもらえないかもしれないなんていう話も出ていますが、免除申請をしておけば障害年金の条件になる年金の加入年数にも加算されます。
申請するだけでそれらのメリットは受けられるので、ニートになった方は絶対に申請しておいた方がいいでしょう。
国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度|日本年金機構 (nenkin.go.jp)
職業訓練でお金が貰える
あとは無職やニートの方であれば、職業訓練を利用できる可能性があります。
国が設けてくれた機関なんですが、入学金や授業料はほぼタダで新たな資格やスキルが身につく可能性があります。
失業保険を貰ってる方であれば、職業訓練を受けている間は延長して受給することができますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金をもらうことができます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
私も以前職業訓練に通ってお金をもらいながら生活していたことがありますね。
職業訓練のおかげでニートから社会復帰できたのでかなり感謝しています。
ニートであれば、こういったお得な制度を利用することができますので、積極的に使っていきましょう。
ストレスが減り健康になる
あとはニートですと、ストレスがあまりありません。
貯金が目減りしていくストレスとか空白期間が空いていくストレスはありますが、ブラック企業で晒されるストレスに比べれば大したことありません。
私もブラック企業に勤めていた時は生活習慣が乱れ運動不足になり、標準体重より10キロ以上太ってしまいましたね…。
ですがニートになったら余裕ができて生活習慣にも気を配るようになりストレスが減って健康になりました。
ニートになったら健康になったのでみんなもニートになるべき
— うるしー@₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾ (@taku_u9501) June 26, 2023
というかブラックな会社に勤めていると、過労で死ぬ可能性すらありますからね。
その後普通に社会復帰しましたが、良い生活習慣を維持しているので健康診断の結果は良好です。
新しい生活習慣を身に付けやすい
ニートとなると時間が有り余っているため、新しい生活習慣も身につけやすい傾向にあります。
- 運動
- 節約
- 禁酒
- 禁煙
- 勉強
- 早寝早起き
などなど。
忙しい社会人生活をしていると精神的にも余裕がなくなってきますので、新しい生活習慣を身につけるのはなかなか難しいです。
ただニートですと、時間が有り余っています。
精神的にも割と余裕がありますので、新しい生活習慣もみにつきやすいんです。
まあこれについてはニートが最高というか長時間労働が最悪で、人生のあらゆる機会を奪われているとも言えますね…。
大量のコンテンツを消費できる
ニートは時間が有り余っていますので、大量のコンテンツを消費しやすい傾向にあります。
特に最近なんて動画見放題のサブスクリプションサービスや、雑誌や漫画が見放題のサービスなども増えてきています。
ですが仕事が忙しすぎてなかなかコンテンツ消費できていない方が多いのではないでしょうか?
私もAmazonプライムなどに加入していますが、動画もなかなか見れていません。
マジでやりたい事多すぎて時間が足りない。労働なくても時間足りないレベルだし仕事無くなったら実家に帰って積みゲーと積みアニメ消化するだけのニートになろうかなぁ…..
マジで1年くらい完全ニート生活しないとコンテンツ消費しきれん。見たいアニメも溜まりすぎてやばい
— とうれい(リニューアル版) (@2ray_degenemax) January 3, 2023
ですがニートですと時間が有り余っていますので、それらのコンテンツをいくらでも消費することができます。
まぁ映画などを見ようと思ったら一本2時間ぐらいはありますので、いくらニートとはいえ一生かかっても見切れないほどのコンテンツがありますけどね…。
ニートならば有り余る時間を活かして、こういったコンテンツを消費するだけでも楽しい生活を送れます。
まぁ見るだけでは勿体ないので、レビューブログなどを書いたりすればそれが仕事につながる可能性もあります。
今の時代無料で色々なコンテンツなどが溢れていますので、それを消費する時間を持っているニートのような人の方がキャリアアップしやすかったり、仕事につなげやすい面はあります。
時間があるなら何でも学びやすく、ビジネスにも繋げやすい傾向にありますからね。
ニート生活には当然デメリットも
上でニート生活で最高だった事、いい事ばかり書きましたが、当然ながら良いことばかりではありません。
デメリットも存在します。
まぁ私も早々にニート生活を切り上げて社会復帰しましたからね…。
ニート生活のデメリットを解説しますので、参考にしてみてください。
お金が減っていく恐怖がきつい
ニートとなると当然働いていませんから、毎月収入はありません。
仕事辞めてすぐは失業保険などがもらえますが、それもたいした期間ではありませんし。
失業保険が終わってしまえば貯金を切り崩して生活していく羽目になってしまいます。
毎日生活しているだけで貯金の残高が減っていくというのは、かなり恐怖です。
仕事辞めてからもう2ヶ月経ってるのか〜〜
貯金が減っていく恐怖で結局ニート満喫せずバイトしまくっている— ガショ?ガション (@wagashi_dane) March 26, 2023
ニート生活もお金があるうちは最高ですが、お金が減ってくると楽しめなくなってきます。
また働かなければいけないということが頭をよぎって憂鬱な気分になってきます。
まぁニート生活は期間限定で切り上げた方がいいですね。
空白期間が延びていく
ニート生活なんてしていると、当然空白期間が伸びていきます。
我が国の企業は空白期間がある人材を殊更嫌う傾向にありますからね。
何年もブランクがあると正社員として再就職するのはなかなか難しくなってきます。
将来のことを考えると不安になってしまうニートの方が多いのではないでしょうか?
世間体が悪すぎる
あとは何気に世間体が悪すぎるということもニート生活のデメリットです。
世間ではニートなんて穀潰しとか犯罪者扱いとかされていますので、ろくな扱いはされません。
ニートになりてえけど世間体気にするタイプだから頑張って社会人のフリしてる
— かるしま (@kal_shima64) June 30, 2023
1人でニート生活が楽しめる人であればいいですが、寂しがり屋の人などは、友達や色々な人に会おうとしてもニートだというだけで迫害される傾向にあります。
まぁ1人で行動できるタイプのニートの方であれば、ニート生活を最高に楽しむことができると思いますね。
また面倒な仕事探しをしないといけない
ニート生活というのは、無限にできるものではありません。
遅かれ早かれお金がなくなってしまえばまた働く羽目になってしまいますからね。
また面倒な仕事探しをしないもいけないというのは、ニート生活の最大のデメリットかもしれません。
結局期間が限られていて、またいつかは働くハメになる訳ですからね。
明日からまたニート!転職活動めんどくさい!
— 凌 (@ryooooo19910904) September 9, 2022
幸い人口動態的にこれから更に人手不足が加速していくことは確定しているようです。
年々人口も減少していきますし。
移民もそれをカバーするほどには来ないでしょうから、なにかしらの仕事は見つかると思いますが…。
ネットで稼げればニートのデメリットを払拭できるかも
最高のニート生活を送るためには、やはりお金は欠かせないと思います。
お金さえあれば、ずっと最高のニート生活をしていくことも不可能ではありませんし。
お金さえあればニートでも将来の不安を感じにくい傾向にありますからね。
幸い最近はネットの発達によって、ネットでも手軽にお金が稼ぎやすくなってきています。
ネットで稼ぐことができればニートのデメリットをかなり払拭しやすくなると思います。
ニートとなるとストレスも減る傾向にありますので、ストレス解消に無駄な出費をしなくても済みますし。
まあネットで稼ぎ出したらニートではなく自営業者ということになりますが。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
ニートは金があれば最高!だが空白期間がきついので早めの社会復帰を
私も度々無職ニート生活を経験したことがあるのでわかりますが、ニート生活が最高と言いたい気持ちはわかります。
ただそれはお金があれば、という条件付きです。
お金がないのにニートなんてなってしまうと、すぐに働く必要が出てきますし。
旅行に行ったり楽しみたくてもお金がないとどうすることもできませんからね。
あまり長くニート生活をしていると、空白期間も空いてしまいます。
まぁ今は人手不足の影響で仕事は割とたくさんある傾向にあります。
今なら比較的労働環境の良い会社にも行きやすくなってきていますので、早めにニート生活を切り上げて社会復帰しておいた方が良いかもしれませんね。