- 子供部屋おじさんだけどニートしてる!
- これから先生きていけるのかな…?
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は独身者が増えていることもあり、子供部屋おじさんもかなり増えてきているようですね。
私の実家の近所にも子供部屋おじさんor子供部屋おばさん結構いますね…。
というか田舎ですと、結婚してもどちらかの実家に同居するケースもまだ多く、結婚して子供がいるのに子供部屋に住み続けている人もいますけどね…。
まぁどうせ親が亡くなれば実家の相続が発生しますので、別に子供部屋に住んでいようがなんだろうが構わないと思いますが…。
相続させられたら固定資産税も払う羽目になりますし、仮に相続放棄したところで管理義務は残りますからね。
ただ子供部屋おじさんでも働いていればいいですが、ニートとなると話は別ですね。
経済的に自立していないということですし、対策をとっていった方がいいと思います。
この記事では子供部屋おじさんのニートが生き残るための方法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
子供部屋おじさんニートをしている人は珍しくない
最近はあなたのように、子供部屋おじさんニートをしている人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
こどおじニートだから親に晩飯作るように言われてる
鶏肉あるしチキン南蛮でも作ろかな— はまふと (@hamafuto) March 8, 2023
こどおじニートだから母と叔母の食事に同行してる
— ロード (@70_Road) September 29, 2022
こどおじニートだからモニターとコントローラー合わせて3万で収めたいマン。
— ナイン (@nInEMSA0011Sue) March 5, 2022
こどおじニートだから早起きしなきゃいけないってだけで鬱病になる
— 矢場 (@SLIP_KUNOT) February 15, 2022
こどおじニートだから金払わなくて済むワ
この半年間、自販機以外で金使ってない気がする
— すやすな (@Kudowafu441) October 14, 2021
こどおじニートだから生まれて初めて乾燥機使ったけど凄くて草
— いのうえ (@tkttktktkr) April 2, 2021
こどおじニートだからコミケで全身筋肉痛になりそう
— かむぜ (@kamuiz_south) December 31, 2019
こんな意見が散見されますね。
最近はニートや引きこもりの方も増えているため、あなたのような方も珍しくないでしょう。
子供部屋おじさんのニートはこれからどうしたら?
子供部屋おじさんでも働いて経済的に自立している方であればいいと思います。
それで実家にいくらかお金を入れていたりすればいいと思いますし。
実家ですと生活費も抑えることができて貯金もたくさんできますから、お金がある子供部屋おじさんであれば、親が亡くなっても何の問題もなく生活していくことができます。
ただニートとなると親がいなくなると生活が立ち行かなくなってしまい、生活保護か野垂れ死にかという状況に陥ってしまいます。
なんとか子供部屋おじさんニートが生き残るための方法について解説しますので、参考にしてください。
とにかく1日でもいいから働く
子供部屋おじさんであることは言うほど気にすることもないと思うんですが、ニートというのは大問題です。
やはり成人して何年も経つんですから、自分の力で稼いで生活するべきです。
それでお金を実家に入れているのであれば、子供部屋に住んでいようが別に良いと思います。
とにかくお金さえあれば生活できますし、気が向いたら1人暮らしをすることもできますからね。
そのためにとにかく1日でもいいから働き出した方がいいと思います。
幸い最近は人手不足の影響で、1日だけの単発バイトや短期バイトなども増えてきてる傾向にありますし。
最近は最低賃金も上がってきている傾向にありますから、1日でも働けば1万円ぐらいは稼ぎやすくなってきています。
まぁ1日だけだったら嫌な奴がいても二度と会わずに済みますから、気楽にやってみるのもいいと思いますよ。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
【android】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
【iOS】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
追い出されないよう親との関係は良好に保つ
あとは子供部屋おじさんでずっと行くのであれば、親との関係は良好に保っていく必要があると思います。
これが親との関係も悪化しているニートや引きこもりの方ですと、家から追い出されてしまうリスクがあります。
ネットを見ていると、そういった話はたくさんありますね。
まぁあんまり変な行動をしたり迷惑をかけないようにしていくべきですね。
できれば家事を手伝ったり力になれることはやっていくべきです。
せめて家事はちゃんとやる
子供部屋おじさんのニートという状況はまあ仕方ないとは思うんですが、せめて家事くらいはちゃんとやった方がいいと思います。
ニートで働いていないのに、家事も家族に任せているようでは本当にお荷物ですし、家事ぐらいやれよと言われても文句は言えません。
家事もやらないと追い出されてしまうリスクがありますからね。
家事手伝いですらありません。
というか家事ぐらいはできるようになっておかないと、親がいなくなったら本当に生活できなくなってしまいますからね。
生活力をつける意味でも最低限の家事はやるようにしましょう。
子供部屋を事務所にしてネットで稼ぐ
あとは最近はネットの発達によって、割と手軽にネットでもお金が稼ぎやすくなってきています。
せっかく実家の子供部屋に住んでいて家賃がかからないんですから、子供部屋を事務所にしてネットで稼ぐというのも手段の一つです。
というかネットで子供部屋おじさんが話題になった時に、実際に子供部屋を事務所にして稼いでいる自営業の方や、会社経営者の方などが名乗りを上げていましたが…。
ネットビジネスであれば元手もかかりませんし、子供部屋を事務所にするのであれば家賃もかかりません。
つまりはビジネスの損益分岐点が低いということですので、かなり有利です。
同業者から見たらダンピングみたいなものなので、かなりチートっぽいですね…安く仕事しても生活しやすいってことですから。
まあ月に数万円ぐらいでも稼げばなんとか食っていけるのではないでしょうか?
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
若いうちに子供部屋と実家のメンテナンスをしておく
そのまま子供部屋に住み続ける場合、ずっと実家暮らしということになります。
ただ子供部屋おじさんということはもうかなりいい歳になっているはずですよね。
あなたが年をとっているということは、実家も築年数がかなり長くなってきており老朽化しているはずです。
できるだけ若いうちに、子供部屋と実家の最低限のメンテナンスはしておいた方がいいと思います。
別に業者に高額な金を払って依頼しなくても、最近はDIYでかなりの部分リフォームをしていくことも十分に可能です。
壁や床の張替えなどは、学べるワークショップなどが割と全国で開催されていますし。
YouTubeなどでもやり方をアップロードしてくれている人もいます。
このネット社会学ぼうと思えば何でも学べますからね。
大きめのホームセンターに行けば材料は一通り揃いますので、材料費だけでリフォームをすることも十分に可能です。
子供部屋おじさんのニートの方はお金がない人が多いと思いますので、こういった方法で長く子供部屋に住めるようにしておいた方が良いかもしれません。
相続税は3600万円以下の財産にはかからないことを知っておく
ちなみにですが、親が亡くなったら相続が発生します。
子供部屋おじさんやニートの方などに「お金がないと相続税払えないから実家追い出されるぞ!」なんて脅してくるような方もいらっしゃいます。
しかし相続税は3000万円の基礎控除がありますし、相続人一人あたり600万円の控除が認められています。
つまり相続人があなた一人だけだったとしても、3600万円以下の財産には相続税はかからないということです。
というか相続税の対象になって払っている人は10%前後しかいませんからね。
よほど良い土地を持っていたり金融資産がある場合は超えてしまうかもしれませんが、普通の家庭かそれ以下の生活水準の家庭であればまず超えませんので、相続税については心配ない可能性が高いです。
安心して子供部屋に住み続けることができます。
職業訓練を受けて社会復帰を目指す
あとはやはりニートというのは問題です。
親が亡くなったら経済的に立ち行かなくなってしまいますからね。
今のうちに何とか社会復帰のために動き出して行った方がいいと思います。
ただ突然仕事を探しだすというのも難しいと思いますし、そんな体力もコミュニケーション能力も落ちている状態で仮に採用されたらしても長続きしない可能性が高いです。
まずは社会復帰のリハビリをしていく必要があるのではないでしょうか?
そういったニートの方にオススメなのが職業訓練を受けることです。
幸い入学金や授業料はほぼタダで通えます。
それで新たな資格やスキルが身につく可能性があり、毎日学校に通うことで正しい生活リズムや体力も身につく傾向にあります。
しかも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金ももらえますからね。
私も以前通ってニートから社会復帰した経験がありますが、クラスメートには何年もニートをしていたような方もいましたし、その後も問題なく社会復帰して正社員になっていました。
これをきっかけに社会復帰して仕事を探せばいいのではないでしょうか?
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
期間工など寮ありの仕事で子供部屋脱出する
あとは子供部屋もニートもいっぺんに脱出したいと考えている方も多いかもしれません。
そう言った方の場合は、工場派遣や期間工などの寮がある仕事を探して子供部屋を脱出するというのも手段の一つです。
特に大手の自動車製造業の期間工などですと、寮費無料水道光熱費無料なんていう至れり尽せりの仕事も結構あります。
しかも一定期間勤めると赴任手当が出たり、一定年数以上勤めると満了金が出る企業も多いです。
まぁ仕事はかなりきつい傾向にありますが…。
今から一発逆転して貯金を増やしたいと考えている方はチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
⇒寮費も光熱費も無料!赴任手当や満了金あり求人探すなら【工場求人ナビ】
子供部屋はともかくニートはまずい!早めの社会復帰を
今のご時世子供部屋でニートしている子供部屋おじさんニートは珍しくありません。
私の実家の近所にもそう言った方はいらっしゃいますし。
ただ子供部屋に住んでいるというのはまぁ構わないと思うんですが、ニートというのはまずいです。
働いている子供部屋おじさんであれば、親が亡くなっても問題なく生活していくことができますが…。
ニートとなると親が死ねば生活出来なくなり、末路は生活保護か刑務所か、野垂れ死にということになってしまいます。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。