- ニート生活が楽しすぎる!
- ニートは飽きるって聞いたけどウソだろw
ニート適性がある人ですと、そんな考えを持つ方も多いかもしれません。
どうも。
ニートやフリーター、大企業正社員や自営業などの就業経験を持つTK神戸@元無職です。
私もしばらくニート生活をしていたことがありますが、正直結構楽しかったですね。
お金がなくなったので渋々働きだしましたが、お金があればずっとニートでもいけるな、と思いました。
「ニートはすぐに飽きる!」なんて言われることが多いですが、人によるんじゃないかなぁ、と思いますね。
ゲームなどのインドア趣味があったり、自分で勝手に用事を作って出かけていくような人は、飽きずに楽しすぎるニート生活を続けられるような気がします。
もちろん、お金があればの話ですが。
この記事では、ニート生活が楽しすぎる人の特徴と、死ぬまで楽しすぎるニート生活を送るための方法についてまとめてみました。
[template id=”154″]
ニート生活は飽きるなんて大ウソ!ニートが楽しすぎる人の特徴はこれ!
「ニート生活が楽しすぎるw」なんてことを言うと、「ニート生活なんてすぐ飽きるだろ」と反論される傾向にあります。
ただこれも人によるというか、飽きずにニート生活ができてるような方もいますよ。
私もちょくちょく職を転々として、そのたびに半年とか一年以上ニートだった期間がありますが、飽きたと思ったことはないですね。
特に今はネットで無料で色々なコンテンツを楽しめますので、「ニートなのに忙しい」なんてことを言う人もいるくらいです。
ニート生活が楽しすぎる人の特徴についてまとめてみましたので、参考にしてください。
ある程度の貯金がある
ニート生活が楽しすぎる人の特徴として、ある程度の貯金があることが挙げられます。
そもそもある程度のお金がないと生活していくことができないため、ニート生活を楽しむどころではありません。
できれば失業保険とは別に、1年以上は生活できるお金があると安心ですね。
会社を辞めると住民税や国保の請求なども来るので、ある程度お金がないとまたすぐ働く羽目になります。
ただ必要な金額については、人によるとしか言えません。
生活費を極限まで下げている人は、数百万とか数千万とかの貯金がなくても、充分生活できます。
生活費が低い ※最重要
ニート生活が楽しすぎる人の特徴として、生活費が低いことも挙げられます。
毎月必要な生活費が低ければ、まとまった貯金がなくてもニート生活を楽しむことができます。
楽しすぎるニート生活を送るには、これが最重要と言っていいでしょう。
節約ガチ勢ですと、月3万円台で一人暮らししてるような方もいらっしゃいますね…。
特に実家暮らしのニートなら、お金なんてそんなに必要ないでしょう。
私が一時期実家暮らしニートをしていた時は、月3~4万円くらいで充分暮らせてましたね…。
ちなみにその金額から家族の食費と水道光熱費、ネット回線代まで払ってました。
まぁ家族といっても片親なので私を入れて二人だけでしたが、食費は業務スーパーの格安食材を使って自炊して、月1.5万円くらいでやってましたね。
業務スーパーを使えば、少ない食費でも栄養バランスを考えた料理を作れます。
その後一人暮らしでニートになった時も、家賃2万円以下の激安物件に住んで、月5万円前後で暮らせてましたね。
ニート状態で前年の所得がほぼないと所得税住民税はゼロ、国民年金や国保も免除か7割減免になるので、生活費さえ低ければ普通に暮らせます。
ネットやゲームで一日中遊べる
ニート生活が楽しすぎる人の特徴として、ネットやゲームで一日中遊べることも挙げられます。
ニートは基本的に家で過ごすことが多くなるので、家で楽しめるネットやゲームで時間を潰せる人は強いです。
時間を潰せるというか、「ネットやゲームができることが人生において最重要項目の1つ」くらいの価値観の人の方が、楽しすぎるニート生活を送れます。
少なくとも「外で働くより家でネットやゲームしてたほうがマシ」くらいではないと、お金はあってもすぐにニート生活に飽きて働きだすことになるでしょう。
ネットには生涯かかっても見切れないほどのコンテンツがありますし、スマホゲームやパソコンゲームなども多すぎます。
昔のゲーム機なども比較的安く買えますし、一生かけてもやりきれないほどのタイトル数がありますからね…。
電気代やネット回線代だけでできるので、コスパの良すぎる趣味と言えます。課金しだすとキリがないですが。
プレッシャーをかけてくる家族がいない
ニート生活が楽しすぎる人の特徴として、プレッシャーをかけてくる家族がいないことも挙げられます。
特に実家暮らしでプレッシャーをかけてくる家族がいると、ニート生活を楽しむどころではありません。
- 早く働け!
- 家から叩き出すぞ!
- 同級生の〇〇君はもう結婚して家を建てたぞ!
こんな風にプレッシャーをかけてきて、ニート生活を楽しめなくなります。
特に結婚して家族がいる方は、毎月必要な生活費も多くなりますし、よほどの資産がないとニートなんてやってる場合ではないでしょう。
私が実家暮らしニートをしてた時は、親もちょうど失業してニート状態だったので、何も言われませんでしたね…。
むしろ生活費はほぼ全部私が出してたので、ありがたい存在だったと思います。
世間体を気にするタイプの親だと、本人に数千万~億単位の資産があろうが、子どもがニートなんて許せないかもしれません。
諦めて実家を出て、何かあった場合以外は会わないほうがいいでしょうね。
いざとなればまた働く気がある
ニート生活が楽しすぎる人の特徴として、いざとなればまた働く気があることも挙げられます。
よほどの資産がある人を除いて、結局お金が無くなればまた働く羽目になります。
逆に「金が無くなったらまた働けばいいかぁ」くらいの意識が低い感覚でニートをしている人のほうが、ニート生活にも働くことにもこだわりがないので、ニートを楽しめるかもしれません。
こういうタイプのニートは、以前は普通にバリバリ働いていた人が多いですね。
周りの人から「仕事手伝ってくれ」なんて言われたら、躊躇なく手伝って小銭を稼いだりします。
しかし、ガチで働くことにトラウマを持っていたり、ほとんど働いたことがないようなタイプのニートですと、こうはいきません。
お金が無くなっても仕事探しのために働くことができず、社会復帰が不可能になってしまう可能性もあります。
まぁ最近はネットなどでも稼ぐ方法が増えてきたので、外に出なくても稼ぎやすくはなっていますが。
こちらで稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
[template id=”154″]
一生楽しすぎるニート生活を送ることは可能?具体的方法を考察
ニート生活が楽しすぎる人の特徴を紹介してきました。
しかしこんなページを見ている方ですと、「一生働かずに楽しいニート生活を送りたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか?
まぁどんなに節約してもお金は少なからず必要になりますが。極力働かずニート期間を延ばすことならば可能でしょう。
極力働かず、一生楽しすぎるニート生活を送るための方法についてまとめてみました。
必要な生活費を極限まで下げる
極力働かず、一生楽しすぎるニート生活を送るための方法として、必要な生活費を極限まで下げることが挙げられます。
毎月必要な生活費が低ければ、少ないお金しか無くてもニート生活を楽しむことができます。
お金がなくなっても、たまにバイトでもすれば充分生活していくことができます。
生活の損益分岐点を下げるということですね。
具体的には、
- 実家か激安賃貸に住む
- 節電に取り組む
- 外食はやめて自炊で
- ガスを解約してIHやコンロで生活
- スマホは格安SIMやモバイルwifiに一本化する
- 車は断捨離して徒歩と自転車で生活する
などが挙げられます。
一番お金がかかるのが住居費なので、実家や激安賃貸に住んだり、空き家を格安で購入できれば、必要なお金を格段に減らせます。
面倒でも金がかからない方法を選ぼう
楽しすぎるニート生活をずっと営んでいくには、面倒でもお金がかからない方法を選ぶことです。
具体的には、
- 車や電車は使わず、徒歩か自転車で移動する
- 料理はすべて自炊で
- 住居のリフォームや修繕は自力でやる
- 家庭菜園をやって食料を生産する
- 少し遠いスーパーでも安ければ自転車で行く
- コスパの悪い稼ぎ方でもネットで稼げるならやってみる
などなど。
ニートは時間だけは有り余っていますので、自分でできることは面倒でも自分でやれば、お金がかかりません。
移動は徒歩や自転車ですれば、暇つぶしや趣味にもなり、電気代もかかりませんからね。
食料も買った方がコスパが良かったりもするんですが、趣味や運動がてら家庭菜園でもやってみると、その間は電気代もかかりませんし暇つぶしになります。
まぁ家庭菜園はプランター程度ならベランダでもできますが、最近は耕作放棄地が増えてるので年間1万円とかでも畑が借りられたりします。
ただあまり大きい畑だと農機具が必要になるので、やめたほうがいいですが。
趣味と実益を兼ねたマイクロビジネスを行う
極力働かず、一生楽しすぎるニート生活を送るための方法として、趣味と実益を兼ねたマイクロビジネスを行うことも挙げられます。
やはり生活費を下げても少なからずお金は出ていくので、少しは働いてお金を稼ぐ必要があります。
ただ、月1~2万とか少額であれば最近はネットなどでも稼ぎやすくなってきていますし、少ない金額でいいなら趣味程度の活動でも稼いでいくことは可能です。
楽しすぎるニート生活を続けたいなら、趣味と実益を兼ねたマイクロビジネスで稼げれば、節約と併用して生計を立てていくことができます。
具体的には、
- YouTuberで稼ぐ
- 絵を描いて稼ぐ
- ブログで稼ぐ
- ライターで稼ぐ
- 家庭菜園で作った野菜をネットで売る
- ウーバーイーツで稼ぐ
などなど。
月10万や20万稼ぎたいとなるとハードルが高いですし、稼げるようになっても消耗しますが、月1~2万とか、年間10万~20万程度でいいなら、適当にやっても結構稼げます。
まぁあまり入れ込むと楽しすぎるニート生活からかけ離れていき、ネット社畜とか言われるようになったり、ただの自営業になってしまいます。
生活費を下げて、たまにバイトと併用して収支トントンか、貯金の目減りスピードを減らすくらいの意識が低い感じでやったほうが長続きすると思います。
SNSなどで緩いつながりを作っておく
極力働かず、一生楽しすぎるニート生活を送るための方法として、SNSなどで緩いつながりを作っておくことも挙げられます。
どんなに孤独耐性がある人でも、やはり誰とも関わらないニート生活をしていると嫌になってきます。
TwitterなどのSNSや、匿名掲示板、ネットゲームなどでもいいので、誰かと緩いつながりを作っておくといいでしょう。
できれば上で述べたマイクロビジネスと併用して、Twitterなどでフォロワーを増やしていけば、それがそのまま仕事になる可能性があるので一石二鳥なんですが。
何か価値を提供できて、フォロワーを増やして目立つことができれば、仕事の依頼なども来やすくなりますからね。
健康には人一倍気を遣う
極力働かず、一生楽しすぎるニート生活を送るための方法として、健康には人一倍気を遣うことも挙げられます。
健康を害してしまったら、楽しいニート生活どころではなくなってしまいます。
特にニートは運動不足や不摂生な生活になりがちなので、健康には人一倍気を遣うようにしましょう。
ニートの方は健康診断にも行っていない方が多いと思いますが、無料の献血などでも血液検査ができますので、できる範囲で健康チェックしていくことをお勧めします。
具体的には、
- 安い炭水化物ばかりではなく野菜やタンパク質もとる
- 酒やタバコは百害あって一利なしなのでやらない
- ひきこもってばかりではなく運動する
- あまり動かないなら食事を減らす
などが挙げられます。
ひきこもるタイプのニートの場合、食べ過ぎの害のほうが多いと思いますので、食事を減らしたり、たまにはプチ断食期間を作るくらいのほうが健康になると思います。
治験やネットで小銭稼ぎをする
極力働かず、一生楽しすぎるニート生活を送るための方法として、治験やネットで小銭稼ぎをすることも挙げられます。
幸い最近はネットでもお金を稼ぐ方法が増えてきていますので、ニートをしながらお金を稼ぐことが可能です。
まぁお金を稼ぐと自営業になるのですが、外に働きに出るよりはいいでしょう。
最近は治験などで寝てるだけで稼げるバイトもありますので、ニートの方でも稼ぎやすくなってきています(都会周辺限定ですが)。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
[template id=”154″]
まとめ
ニート生活が楽しすぎる人の特徴や、ずっと楽しすぎるニート生活を送るための方法について紹介してきました。
ニート生活は飽きると言われがちですが、やはりやり方次第、その人の性格次第だと思いますね。
お金のかからない趣味や、それをお金に代える方法を知っている人であれば、楽しいニート生活を続けられると思いますし。
ただ結局お金は必要になるので、たまにはバイトしたり、自営業的な稼ぎを模索していったほうがいいと思います。
[template id=”154″]
まぁ無理に働かないことにこだわることもないと思いますし、労働環境のいい会社ならば働きやすいと思います。
自分がどんな人生を送りたいのかを考えて、人生設計をしていきましょう。