ニートがしんどい8つの理由!長期ニートから抜け出す方法も解説するよ!

 

  • ニートだけどしんどい!
  • この生活も結構厳しいな…

そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。

 

世間的にはニートなんて言うと「早く働け」とか「何ラクしてんだ!」とか言われる傾向にありますが…。

私もニートだった期間があるので分かりますが、あれはあれで結構きついですよ。

「ニートを続けるには才能が必要!」なんていうことを言われることもありますが、確かにそうだと思います。

特に日本人なんて真面目で働き者な人が多いですし、何もしないニート生活には耐えられない方も多いでしょうね…。

 

この記事では経験者の視点から、ニートがしんどくなりがちな理由と長期ニートからの脱出方法を解説します。

今ニート生活でしんどくてヤバい状況に陥っている方は参考にしてみてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

ニート生活をしんどいと感じる人は少なくない

最近はあなたのように、ニート生活をしんどいと感じる人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

日本人なんて真面目な人が多いですから、ニート生活に飽きて早々に働きだしてしまう人が多いかもしれません。

なぜニート生活はしんどくなってしまうのか!?

私もニート生活に入る前は「何もしない生活が羨ましい」なんて考えていましたが、ニート生活が楽しかったのは最初の1~2ヶ月ぐらいですね…。

その後は「こんな生活をしていていいのか?」と考えてしんどくなってきましたね。

これがお金を貯めて計画的にセミリタイヤするのであればいいですが、そうでもないと将来が不安になってしんどくなってきてしまうのかもしれません。

ニート生活がしんどくなりがちな理由について解説しますので、参考にしてみてください。

世間体が悪すぎる

ニートがしんどくなってしまう理由としては、世間体が悪すぎることが挙げられます。

やはりニートなんて言うと人殺しや犯罪者みたいな扱いをされたりしますし(言い過ぎか?)。

まだ独身の方ですと、ニートなんてなるとまぁ結婚できませんからね。

最近は女性でも、ちゃんと正社員で働いている女性を求める男性も増えてきており、ニートや家事手伝いなんてなると敬遠される傾向にあります。

そういった自尊心や自己重要感の欠如からしんどくなってきてしまうのもよくあるパターンです。

何もやることがないのもきつい

人間というのは、基本的に退屈に耐えられないようにできています。

すぐに飽きる事で「新しいことをやろう」と考えて、人類全体が発展していけるようになっているのかもしれませんが…。

ニートなんてやっていると、ネットやゲームにも比較的早く飽きてしまう傾向にありますし。

何もやることがないのもきついです。

 

特に我が国の労働環境は他の先進国に比べて悪い傾向にありますので、ブラック企業で働いていると「何もしないニート生活がしたい」なんてたまに考えてしまうものですが…。

いざ何もしない生活に突入してしまうと、それもそれで耐えられなくなってくるんですよね。

まぁ趣味が多いタイプの人ですとニート生活も満喫することができるかもしれませんが、それにはお金も必要になってきます。

計画的にニートにならないとなかなかニート生活を満喫することは難しいです。

平日昼間家にいると焦燥感を感じる

何気にニート生活がしんどくなる一番の理由として挙げられるのが、昼間家にいることが多いことが挙げられると思います。

昼間ですと世間の他の人たちは働いている訳ですし。

平日昼間家でダラダラしているなんてなると、罪悪感を感じてしまう真面目なタイプな人も多いでしょう。

特に何年も引きこもっているような方でも、平日の昼間は罪悪感を感じて絶望的な気持ちでただじっと夕方になるのを待っている…というパターンも多いようです。

 

これで何らかの活動に従事しているのであればいいですが、ニートとなるとお金もない傾向がありますので、節約のために家に引きこもっている人も多いでしょう。

そうなると「このままで大丈夫なのかな?」なんて焦燥感に駆られたり、嫌なことを考える時間もたっぷりありますので、しんどくなってきます。

中には焦燥感に耐えられずに昼間から酒を飲むようになって、アル中になってしまう方もいらっしゃいます。

実は私もニートだった時に昼間から酒を飲んでいたことがありますね…。

⇒【アル中】無職なのに昼から酒を飲む!酒浸り生活から抜け出す5つのヒント

毎月貯金が減っていく恐怖感

あとはニートですと収入源がありませんので、毎月貯金を取り崩して生活している方も多いと思います。

毎月貯金が減っていくのはかなり恐怖感がありますね。

私がニートをしていた時も、失業保険もすぐに終わり貯金を取り崩して生活していましたが、いくら節約をしてもマイナスになっていくのでかなり怖かったです。

結局数ヵ月程度でまた働き始めましたが…。

 

今の生活をしていくことで貯金が増えていくのであれば、「生活は確実に良くなっている」という実感を得られるので精神的には楽です。

ですが毎日減る一方となるとしんどくならない方が難しいです。

貯金なんてライフポイントみたいなものですからね。

ネット閲覧時間が長くネガティブ情報に触れがち

これも何気にかなり深刻な問題だと思うんですが、ニートですと基本的に暇なので、一日中ネットをして過ごしている方も多いと思います。

特にネットなんてネガティブな情報が多い傾向にあります

  • ニートは〇ね!
  • 早く働け!
  • 平日昼間なのにいるお前らはニートなの?
  • 親が泣くぞ!

とか言われたりしますからね。

そんなの見てたら精神的にきつくなってきてしまいます。

 

特にAbemaTVとかニコニコ生放送とかも平日昼間やっていますが、そこでコメントを書き込んだりすると言われたりしますね(経験済みw)。

それでちょっと嫌な思いになったりします。

特に5ちゃんねるとかまとめサイトを見ていると、本当にネガティブな情報が多いですね。

Twitterなんかはうつ病で休職してる人とかも多いので、割と寛容な人も多いですが…。

情報収集のつもりで見て、そこで何か有益な情報を知った気になるんですが、単なる錯覚で嫌な気分になるだけですし、ほとんどメリットはないです。

情報化社会で伝わる情報だけは多いですが、大抵の情報はネガティブなもののほうが多いですし、知らない方がポジティブに過ごせると思います。

 

心当たりがあるのであれば、意識的にデジタルデトックスをしてネットに触れない時間を作ることが必要だと思います。

それで外に出て運動したり読書をしたりゲームをやったりする方がマシかもしれません。

正直ダラダラネットするんであれば、オフラインのゲームでもやっていた方がまだマシだと思います。

古いゲームならワゴンで安く売ってますし、レビューとかをブログに書けば広告収入が稼げる可能性もありますし。

漠然とネットのネガティブ情報を見てるのが一番ムダですし、精神的にしんどくなってしまいます。

近所の目が気になる

あとはニートで平日昼間家にいると、近所の目が気になってしまう傾向にあります。

気にしないようにしているつもりでも無意識に気になってしまいますからね。

そこで音が漏れていないかどうかとか、窓から近所の人に見られないかどうか?なんて考えてしまうと、しんどくなって精神的に病んできます。

 

まぁ地域にもよりますが、地方ですとそもそも少子高齢化によって住んでいる人が少なくなってきていますし。

少子高齢化によって高齢者が増えてますし、正直近所のニートなんてどうでもよく、自分の健康の方が関心がある人が多いです。

都会なんてそれこそ色々な人がいますので、ニートも会社員も外国人もたくさんいる傾向にあります。

昼間も旅行者が溢れているため、平日昼間出歩いていてもなんとも思われませんね。

単なる自意識過剰な可能性が高いです。

食費をケチることで栄養が偏る

あとはニートがしんどくなる理由としては、世間体とか焦燥感もありますが、単にあなたの栄養状態が悪く精神状態が悪くなっているだけの可能性もあります。

特にニートなんてお金がない傾向にありますので、食費をケチって節約する傾向にあります。

安く手に入る炭水化物だけで食事を済ませてしまっている方も多いのではないでしょうか?

そんな食生活ばかりしていたらメンタルが悪化するのも当たり前です。

炭水化物ばかり食べていると血糖値が上昇しがちになりますので、糖尿病のリスクも上がります。

ニートなんてただでさえ運動せず引きこもっている人が多いですからね。

 

心当たりがあるんであれば、もっと野菜を意識して食べたりタンパク質も摂るようにしましょう。

どうせニートでヒマなんですから、近くの安いスーパーに買い出しに行ったりして自炊しましょう。

そういった作業をすれば気が紛れますし、精神的にも上向いてくると思います。

昼夜逆転ひきこもり生活によるメンタル悪化

あとはニートなんてしていると、だらけた生活リズムになってしまい昼夜逆転のひきこもり生活になってしまう方も珍しくありません。

そんな生活をしていると日光にも当たりませんので、脳内伝達物質であるセロトニンも分泌されませんし、ビタミンDも分泌されませんのでうつ病のような状態になってしまうんですね。

⇒無職で昼夜逆転生活!?生活リズムを治し社会復帰する7つのヒント

 

うつ病の原因はセロトニンの低下という説が主流でしたが、最近は疑問を呈されるようになってきましたね…。

ビタミンDの量が低下するとうつ状態になりやすい、という研究結果も出てきています。

日本人の半数以上はビタミンD欠乏しているようですし、ニートでひきこもりがちな人ですと猶更です。

ちなみに男性の場合は、ビタミンDが欠乏するとEDにもなりやすくなりますね…。

 

私もニート生活で引きこもって平日昼間遮光カーテンして暮らしていた時は、メンタルがかなり悪化しましたからね…。

こんな生活してたらしんどくなってくるのも当たり前です。

ニートでも毎日外に出て運動したり、趣味で家庭菜園的なことをやっているような人は、太陽に当たって体を動かすのでそんなにしんどくなりませんからね。

ニートがしんどいというよりは、ひきこもりがちなニート生活があなたをしんどくさせている可能性もあります。

しんどいニート生活を脱却するならこうしろ!

やはりニート生活なんてしていると、しんどくなってしまいがちだと思います。

焦燥感もありますし、生活リズムが崩れてきてフィジカル的な面で精神状態に悪影響を与えている可能性もありますね。

なんとかしんどいニート生活を脱却するための方法について解説しますので、参考にしてみてください。

早寝早起きで生活リズムを世間に合わせる

ニート生活をしていると、生活リズムが乱れて昼夜逆転生活になってしまっている人も多いと思います。

そういった人の場合は早寝早起きをして生活リズムを世間に合わせていくことが必要だと思います。

生活リズムが乱れていると、世間に対して罪悪感を感じてしまいしんどくなってきてしまうんです。

 

これが世間の人と同じように早寝早起きをしたり、それよりもっと早く3時とか4時とかに起きて生活するといいかもしれません。

世間の人達よりも早寝早起きをしているという優越感を感じてきて、あまりしんどくなくなってきますからね。

そうすればもっと1日を有効に活用することができるようになります。

こちらで昼夜逆転生活を治す方法をまとめていますので、参考にしてみてください。

⇒無職で昼夜逆転生活!?生活リズムを治し社会復帰する7つのヒント

ひきこもり生活ならとにかく外に出る時間を増やす

ニートですと、やはり節約のため家に引きこもる傾向にあります。

そうなると体も動かしませんし、日光にも当たらないのでしんどくなってしまうのも当たり前です。

なので、引きこもりがちな生活になってしまっているのであれば、とにかく外に出る時間を増やした方がいいでしょう。

 

できれば家でネットしているよりは、図書館やカフェなどに行ってネットをした方が外に出ますし健康的だと思います。

まあどうせ外に出てもスマホでネットをするだけかもしれませんが、外に出て世間の生活リズムに合わせていると、自分は社会の一員なんだという実感も湧きます。

何らかの社会復帰のきっかけにもなるかもしれません。

というかこうやって意識的に外に出ていかないと体も動かしませんし、引きこもってるだけではどんどん精神的にしんどくなっていき落ち込んでいきます。

食生活を見直す

あとはニート生活なんてしていると、生活がだらけてしまい食生活も乱れてしまいがちです。

なので、食生活を見直した方が良いかもしれません。

ニートなんてしていると、

  • 節約のためにカップラーメンだけで済ませたり
  • 米プラスおかず一品だけで済ませたり
  • 野菜を全く食べなかったり

なんていう状況になりがちです。

そうなると精神的にもしんどくなってきますので、食生活を見直した方がいいでしょう。

 

特に地方に住んでいる方ですと、近くに道の駅などもあったりするでしょうし、そういったところであれば野菜も安く買うことができます。

あとは業務スーパーなどに行けば鶏肉が安く売っていたりしますし。

ニートで暇なんですから、そういった風に食生活を改善させていくと良いかもしれません。

ネットで仕事をしてお金を稼いでみる

あとはニートがしんどくなるのは、収入がなく貯金が毎日減っていく一方なことも大きな原因です。

なので、なにかしらお金を稼ぐことができればあまりしんどくは無くなると思います。

幸い最近はネットでも手軽にお金が稼げるようになってきていますからね。

ネットで仕事をしてお金を稼いでみるのも良いかもしれません。

 

うまくいけばそれが本業になって自営業名乗れるかもしれませんからね。

最悪バイトでもすればそこそこの稼ぎになって生活できるかもしれません。

こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

とりあえず単発バイトから始める

あとはとりあえず単発バイトから始めるというのも良いかもしれません。

ニートだと体力も落ちてきていますので、いきなりフルタイムで働き始めてもしんどいだけです。

それだとすぐについていけず辞めてしまうことになるかもしれませんし。

企業にとってもあなたにとってもしんどいだけでお互いに得はありません。

とりあえず社会復帰のリハビリがてら、単発バイトで1日だけ働いてみるのも良いかもしれません。

 

一昔前は都会でしか単発バイトなんて少ない傾向にありましたが…。

最近は地方でも若者が減ってきていて、1日だけの単発バイトなのも増えてきています。

とりあえずこういった形で1日だけ働いてみるのもいいと思います。

【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)

すぐ働くのが無理なら職業訓練を受ける

ニートがしんどいとは言いましても、だらけた生活をしているところから突然一念発起して仕事を探し出すというのは、誰にでもできることではありません。

とりあえず早寝早起きの生活リズムを正したり、体力やコミュニケーション能力を取り戻していくことが必要だと思います。

すぐに働くのが無理そうであれば、職業訓練でも受けてみるのも良いかもしれません。

 

入学金や授業料はほぼタダですし、職業訓練期間中は失業保険が延長してもらえます。

雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金も貰えます。

私もニート生活から社会復帰したのはここに通ったことがきっかけですね。

とりあえずこういった所に通ってみるのも良いかもしれません。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

しんどいならそろそろ潮時!ニートから抜け出すなら転職エージェントも活用

あなたもニートになる時は希望を持ってニート生活に突入したのかもしれませんが、しんどくなるようではもう潮時だと思います。

そもそも人間は何もしない生活には耐えられません。

特に日本人なんて真面目ですから、毎日あくせく働くようにできているのかもしれませんね…。

 

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

比較的労働環境の良い会社を探したいのであれば、転職エージェントを活用すると良いかもしれません。

一般的なルートで仕事を探すよりもいい求人が多い傾向にありますし。

今ならば求職者数も少なくライバルが減ってきているため、比較的いい会社を紹介してくれる可能性があります。

ニート生活がしんどいのであれば、そろそろ社会復帰のために動き出して行った方が良いかもしれません。

テキストのコピーはできません。