ニートだけど朝起きれない!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世少なくないかもしれません。
ニートの方ですと学校にも通っておらず、会社に行く必要もありません。
朝早く起きなくても問題ないため、必然的に昼夜逆転生活になってしまう傾向にあります。
しかし、ずっとそんな生活ができるとも思えませんし、お金がなくなればしぶしぶ社会復帰する羽目になってしまいます。
私も度々会社を辞めて無職ニート生活を送ったことがありますが、朝起きれずに昼夜逆転生活に陥ってしまった経験がありますので説得力のある話しができると思います。
この記事では無職ニートで朝起きれない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
ニートで朝起きれない人は少なくない
最近はあなたのように、ニートで朝起きれない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
こんな意見が散見されますね。
そもそも朝早く起きる必要がない生活ですから、毎朝早起きして会社に行っている人から見たら羨ましく見えるかもしれません。
ニートで朝起きれない時の対処法!これをやって早寝早起きしよう
私も度々会社を辞めてニート生活を経験していますが、朝起きる必要がないと、そもそも朝起きれなくなってきます。
しかし一度だけてしまうと、エンジンをかけるまでに時間がかかったりするんですよね。
「朝起きれないのに社会復帰なんてできるんだろうか?」と不安になっている方が多いのではないでしょうか?
ニート朝起きれない時の対処法をニート経験者が解説しますので、参考にしてください。
夜更かししたら朝起きれないのは当たり前!早めに寝る
朝起きれないニートの方は、夜更かししているのではないでしょうか?
- 夜遅くまでネットをしている
- 深夜アニメをリアルタイムで見ている
- ゲームをしていると気づけば深夜になっている
- 寝るのが遅いため寝る時間も遅い
などなど。
こんな生活をしていたら、そもそも寝るのが遅いため、朝起きれないのは当たり前です。
おっと、もうこんな時間か。もう寝ないと明日ヤバいなって思ったけど(自称)ニートだからあんまり関係なかったな。
— fujI (@kurukuru46) February 3, 2021
人間は6時間から7時間ぐらいは眠らないと調子が悪くなるようです。
寝る時間が遅いと必然的に起きる時間も遅くなってしまいます。
深夜0時までには寝るようにしましょう。
寝る時間が速くなれば、起きる時間も必然的に速くなります。
人間はそんなに長時間眠ることはできませんからね。
昼間運動してグッスリ眠れるようにする
しかし早く寝ようとしても、なかなか眠れないニートの方が多いかもしれません。
毎日ダラダラした生活をしていたら昼間疲れませんから、なかなか眠れなかったりします。
ニートの方は昼間運動してぐっすり眠れるようにしましょう。
やはり外に出ないと日光にも当たらないので体に悪いですし、運動不足になってしまいます。
ニート久しぶりに外出したらくそ疲れてよく眠れそう
— も (@f_mlr) September 8, 2023
ニート動き回ったからよく眠れそう🙂
— 圧倒的堕天使 (@_1xNh) November 10, 2023
日光に当たらないとビタミンdもセロトニンも生成されませんので、骨がもろくなったり、メンタルが落ち込んだりします。
家にずっと引きこもって言ってもいいことはありませんので、意識して外に出るようにしましょう。
冬の場合、起きたらすぐ部屋を暖められるようにしておく
朝起きれないのは、冬のほうが多いかもしれません。
暖かい夏であれば体も元気なので起きやすいですからね。
冬寒い時は、ニートではない社会人の方でもなかなか朝起きれなかったりします。
寒すぎて起きられない冬無理
いっそ会社で寝泊まりしたい— ねこまろん (@marbornath) November 13, 2023
朝が寒すぎて起きられない…もう今日は会社休みにしてくれー…
— なの︎︎︎☁︎︎ (@0124nano) December 5, 2019
そもそも人間は寒さには勝てませんからね。
冬の場合、スムーズに起きるためには部屋を温める必要があります。
暖かければ体も自然と動きますからね。
起きたらすぐに部屋を温められるようにしておきましょう。
- エアコンのリモコンを枕元に置いておく
- 枕元にヒーターを置いておく
こういった風にすぐに朝起きて温まれるようにしておけば、朝起きやすくなります。
寒い((⛄))
昨日の我よ、
何故、エアコンのリモコンを枕元に置いてから寝なかった?— 麺鯛湖〈めんたいこ〉 (@jv_om4u) December 27, 2022
或いは暖房をつけっぱなしにして寝るのも手段の一つですが、電気代が上がってしまいますね。
動物は寒さには勝てない!寒ければ起きれないのは当たり前
そもそも動物は寒さには勝てません。
屈強なヒグマだって寒さには勝てず、冬眠しますからね。
透明のこたつを身にまといながら生きていきたい、人間は寒さには勝てない
— ぽーや🦥 (@Pchamo77) December 28, 2016
今ダウン着て厚手のストールぐるぐるしてても寒いんだよ……人間は、寒さには勝てない!!;
— 志輝♡通知不良 (@shiki20xx) December 17, 2013
意識の高い人は
- 朝起きれないのはやる気がないからだ!
- 根性がないからだ!
- だからニートなんだよ!
なんて本人のやる気の問題に責任転嫁してしまう傾向にありますが…。
そもそも暖かければ自然に体が動きますので、簡単に起きられるんですよ。
日本人はやたらと根性論や努力という言葉が大好きだからか、本人の性格のせいにしがちですが…。
体を温めれば誰でも起きやすくなりますので、根性だの努力だの馬鹿みたいなこと言ってないで、早く部屋を温めた方が良いでしょう。
エアコンタイマーをつけるのもおススメ
部屋にエアコンがある方の場合は、エアコンタイマーをつけておくのもおすすめです。
早朝にエアコンの暖房がつくようにしておけば自然と目が覚めるでしょう。
まだ目が覚めていない状態だと、暖房をつけることすら面倒くさかったりしますからね。
自動で暖房がつくようにしておけば、勝手に起きられます。
起立性調節障害かも?医者にみてもらうのもおススメ
ニートで朝起きられない方は、起立性調節障害を疑った方がいいかもしれません。
最近は小学生などで朝起きれない人が増えています。
単純に発達障害や本人の甘えの問題だと片付けられてしまうケースが多いのですが、最近の研究では起立性調節障害が原因で朝起きられないということがわかってきています。
起立性調節障害。朝起きれない。『怠けてる』わけじゃない。午後は元気だから勘違いされる。精神的にもキツい。必死で起きようとして意識飛んで倒れたことも。あまりにも朝弱い人、周りにいたら診察勧めてあげて。病気だと分かれば気持ち楽になる。周りも叱らなくて済む。思春期に多いけど大人もなるっ
— 教祖ももさん|テンプレ副業 (@_mo_mo_bl) July 7, 2021
朝起きられないのは、夜更かししていたり、こういった病気が隠れていたり、必ず理由があります。
なぜか「ニートで朝起きられない」なんて言うと、本人の性格や甘えの問題にされることが多いですが…。
努力不足だの甘えだの、何の解決にもならないふわっとしたことを言っていたら、絶対に朝起きられるようにはなりません。
医者に見てもらえば解決する可能性がありますので、見てもらうのも手段の一つです。
ニートは毎日用事がない!朝起きざるを得なくなるよう用事を詰め込む
ニートで朝起きれないのは、そもそも朝早く起きる必要がないからではないでしょうか?
ニートの方は学校にも会社にも行く必要がありませんからね。
朝早く起きてやるべき用事がなければ朝起きる必要もないので、次第に起きられなくなっていくでしょう。
使われない機能は衰えていくのです。
ニートしてたら朝起きれなくなったやばい
— コードニート/復活のナラ斉藤 (@Cdyf3ynEc3r4pkG) July 3, 2023
学校無いから外でないし、勉強なんてするわけないし、完全にニートの暮らししてる。
朝起きれなくなった。— あしゅたろすᐠ( ᑒ )ᐟ (@ashutaro_momo98) August 29, 2021
なので、朝起きざるを得なくなるように用事を詰め込むといいでしょう。
特に日本人は責任感が強い人が多いため、予定を入れてしまえば予定に穴を開けないように自然と起きられるはずです。
職業訓練校に通うのもおススメ
ニートの方が用事を詰め込むのであれば、職業訓練校に通うのもおすすめです。
入学金や授業料はほぼタダで、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
しかも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金もらえますので、むしろお金がもらえる可能性があります。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
こういったところに通えば、早寝早起きのライフスタイルも身に付けることができます・
社会復帰のリハビリとして最適ですので、ニートで朝起きられない方には、こういったところに通うことをお勧めします。
実は私も無職ニート生活を送っていた時に、職業訓練校に通ったことがきっかけで社会復帰できた経験があります。
一日だけ働いてみるのもおススメ
ニートで朝起きられない方は、毎日用事を詰め込むのが一番いいと思います。
そのためには、一日だけ働いてみるのもいいかもしれません。
最近はウーバーイーツやタイミーなど、働きたいときにすぐに働けるギグワークが増えてきています。
履歴書も面接もなくすぐに働けるため、ブランクがあるニートの方でも問題ありません。
面接・履歴書なしでスキマ時間にすぐ働ける!500万人が利用している単発バイトアプリ【タイミー】
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
12月のタイミーが44000円になりました。ずっと引きこもりニートだった自分からしたら頑張ったなぁと思います。タイミーでダイソーに出会えてよかった…こんな自分でも働ける職場があって良かったです本当に…
— こもり (@komori330) December 18, 2023
ウーバーイーツなら面接不要!
車両があればすぐ開始できるからオススメです!!— 裕次郎@Uber (@yujiro_uber) July 25, 2023
まあ、田舎だとなかなかこういった働き方はやりにくい傾向にありますが…。
そのせいか「田舎のほうがニートやひきこもりが多い」なんて説もありますね。

都会やその周辺であれば比較的仕事は多いので、こういった手段で働いてみるのもいいかもしれません。
まとめ
ニートで朝起きられない時の対処法について解説してきました・
やはりニートの方は毎日朝早く起きて学校や会社に行く必要がありません。
人間は使わない機能は衰えていきます。
意識して自分から予定を詰め込んで朝早く起きざるを得ない状況にしないと、朝早く起きていくことは難しいのではないでしょうか?
まあ幸い最近は人手不足の会社が多いので、あなたさえやる気を出せば仕事は何かしらあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。