- 40過ぎたのに未だにフリーター!
- 将来不安で眠れない!
- フリーターで薄給だから老後マジヤバイ!
という悩みをお持ちの、中高年フリーターの方のためのページです。
最近は非正規雇用の方が約4割もいる世の中なので、あなたのような方は少なくありません。
企業は安く都合よく使えるフリーターを求めており、正社員では雇いたがらない傾向にありますからね。
特に中高年となると正社員の転職はかなり厳しくなり、非正規の仕事くらいしか見つからない傾向にあります。
しかし中高年フリーターだと世間から色々言われがちですし、将来不安かもしれません。
この記事では、中高年フリーターで将来不安な時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
中高年フリーターの方は少なくない
最近はあなたのように、中高年フリーターの方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
知り合い20後半〜40代年齢層のフリーターor大学院生orニートばかりで休職後仕事辞めようと思ってるけど不安って話しても全く共感してくれない。
— 外出する (@nehan_der_thal) April 15, 2022
不安のまん延っていうのはものすごいネガティブな影響がある。
そこで少しでも「何とかなるやで」ってことを伝えたくてこの垢をやっている。
ワイは「40代・独身・バイト」。これだけで十分絶望的に聞こえるかもしれんが、それもまやかしで、実際には結構楽しく暮らしている。
— からまんぼう@楽しく世捨て人 (@Karamanboudesu) January 15, 2023
無職で突入した40代、しんどすぎる。バイトも続かず不安すぎ…
— 緑 (@midori_green82) June 27, 2022
久しぶりの更新
4月に転職して、ようやく半年経過
40代からの転職で不安もあったが、
バイトの収入は月20万円を維持。やはり、バイトは再現性が高い。
シフトさえ入れれば確実に稼げる。#バイト #副業— バイトの達人(副業バイトで月に20万円稼いでいます) (@baito2021) October 12, 2021
私は40代の大半は生活保護でした。
めちゃくちゃ焦りと不安があり、
それが余計にうつを悪化させてたから疲れきった後に開き直れてそれから徐々に落ち着いていき安定し始めました。
安定してからがうつ抜けに向かうタイミングになりました😊
今でも医療保護は残してもらってるから保護扱い。
安心よ😊— たまき てるみ (@teru6838) March 31, 2022
こんな意見が散見されますね。
なんか検索してみると、40代フリーターだろうがニートだろうがなんだかんだ生きてる人が多い印象です。
開き直って生活保護で生きてみるのも良いかもしれません。
中高年フリーターで将来不安な時の対処法!これをやれば問題なし
やはり中高年フリーターなんてしていると世間の人たちに色々言われる傾向にあります。
別に働いて生計が立ってるならなんでもいいと思いますが、まぁ世間の人たちはうるさく無責任に色々言ってきますからね…。
そんなのを聞いていたら、不安になるなというほうが難しいでしょう。
この記事では、中高年フリーターで将来不安な時の対処法について解説します。
せめて社会保険に入れる職場でフリーターをする
中高年フリーターで将来不安な時の対処法として、せめて社会保険に入れる職場でフリーターをすることが挙げられます。
昔はフリーターだと社会保険に入れない職場が多かったのですが、今は法律が改正されて雇用期間2か月以上の短期バイトすら社会保険に入れるようになってきています。
社会保険にさえ入れれば厚生年金に入れますし、怪我や病気で働けなくなっても保証があるので安心です。
今の職場で社会保険に入れてもらえない場合は、せめて社会保険に入れる職場でフリーターをしましょう。
社会保険加入の条件
2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。
更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。
2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。
社会保険加入のメリット
社会保険に入れれば、
- 老後手厚い厚生年金に入れる
- 障がい者になっても手厚い障害厚生年金が貰える可能性がある
- 怪我や病気で働けなくなっても最長1年6か月の傷病手当金が貰える
- 失業しても失業手当が出る
- 仕事中の怪我は労災保険から補償が出る
- 保険料は会社が折半で半分払ってくれる
などのメリットがあり、フリーターでも正社員と同等の福利厚生が受けられます。
生活費を極限まで下げてサイレントテロする
中高年フリーターの方は、収入が低い傾向にあるのは間違いありません。
フルタイムで働いても月15~20万円くらいの方が多いでしょう。
まぁ最近は名ばかり正社員が増えていることもあり、正社員でもその程度でボーナスも貰えるか怪しいケースも増えているのですが…。
給料が低めの中高年フリーターの方の場合は、生活費を極限まで下げてサイレントテロをしましょう。
サイレントテロというのは、極力消費せず経済を回さず、経済をどん底に叩き落そうというムーブメントです。
氷河期世代などが中心になってネットで広まっていったのですが、最近は日本の長引く経済低迷により、サイレントテロ的な生き方をしないとそもそも生き残れなくなってきていますね…。
こちらでサイレントテロについて詳しく解説していますので、参考にしてください。

とにかくお金を稼いで貯めよう!中高年フリーターでも借金なしなら上出来
あとはフリーターだろうが正社員だろうが、お金があれば生き残れます。
フリーターでも掛け持ちしたりすれば結構稼げますので、今のうちに稼いでお金をためておきましょう。
今は正社員で年収600万以上とか稼いでいても、妻子あり、住宅ローン組んでるような人だと、満足な貯金はできていません。
全体的に既婚世帯のほうが稼ぎや資産は多い傾向にはありますが、母数が多いだけあって貧困世帯も多いという統計結果もあります。
子供に金かかるし、今は親の介護にもお金がなかかるのですから当たり前ですが…。
独身中高年フリーターであれば、彼らのような一見幸せに見える人たちに嫉妬の念が浮かぶでしょうが…。
彼らも決して将来安泰なわけではありませんし、毎月の生活費が多いので働き詰めの生活をしないと成り立たないのです。
中高年フリーターの方は稼ぎが低い傾向にありますから自然と慎ましい生活を余儀なくされますし、無駄遣いはできない人が多いでしょう。
まぁ中高年フリーターでも借金がなければ上出来だと思いますので、あまり卑下する必要はないと思います。
フリーターは副業して稼ぎを増やすべき

geralt / Pixabay
あとはフリーターの方であれば、堂々と副業に取り組むことができます。
フリーターでも掛け持ちをすればそこそこの稼ぎになりますからね。
最近はスキマ時間に働ける単発バイトアプリなどもありますので、こういったもので副業していくのも良いでしょう。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
【android】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
【iOS】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
最近はネットでも稼ぎやすくなってきていますので、ネットで副業していくのも良いかもしれません。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
そいやって収入を増やし、貯蓄を増やしていくべきです。
稼ぐ額が多くなれば、「フリーランスやってる」とか言えますからね。
フリーターよりも世間体は遥かにいいです。
中高年だとそろそろ死ぬ人も…生きてるだけマシと割り切る
40代50代ともなると、あなたの同級生たちも様々な人生を送り、結果が如実に出ているはずです。
- 独立してたり
- 大企業で出世してたり
- 若くして病気で亡くなってたり
- 妻子に出て行かれ養育費だけ払っていたり
…みたいな、色々な人がいるでしょう。
しかし一見勝ち組に見えるような人たちでも、幸せとは全く限りません。
毎日過大なストレスを抱えていて地獄のような生活を送っている……なんて人はたくさんいますからね。
大企業や公務員でも、普通に過労死やうつ病で自殺するひとはたくさんいます。
中高年フリーターでも、特に持病もなく健康で生きられてるならだいぶマシなのではないでしょうか?
むしろお金に余裕のある人たちのほうがお酒を飲んだり暴飲暴食したりして、生活習慣病にかかったりしますからね…。
中高年フリーターでも、健康に生きてるだけマシと言えるでしょう。
職業訓練を受けて新しい分野の仕事に挑戦する手も
中高年フリーターの方であれば、職業訓練を受けるのもお勧めです。
新しい分野の知識がつく可能性があり、今から正社員転職も狙える可能性があります。
入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
条件を満たせば失業保険が延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
今のうちに正社員に転職を目指すのも手
後は最近は正社員も深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、今のうちに正社員転職を目指すのも手段の一つです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
中高年フリーターとなると世間から色々と言われる傾向にあります。
しかし最近はフリーターでも社会保険くらいは入れるようになってきましたし、昔に比べてだいぶ待遇はマシになってきています。
とりあえず社会保険に入っていれば何かあった時の保証も手厚いですし、そこまで気にすることもないと思います。
あとは最近は正社員の仕事も多いので、今のうちに正社員になっておくのも手段の一つです。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。