- 就職したいけど受からない!
- 全然内定がもらえない!
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないかもしれません。
今は人手不足と言われており、かなり就職しやすい御時世ではありますが…。
その反面全く受からない、内定がもらえないという方も未だにいらっしゃいます。
最近は単純労働などは機械化されたり、人件費の安い外国人技能実習生にやらせていたりしますから、人材に求めるレベルが上がりすぎている傾向にあります。
取り柄の無い人たちはなかなか受からず、就職できない!なんていう状況になりつつあるのです。
この記事では就職試験になかなか受からない人の特徴と、早く就職して正社員になるための方法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
就職試験になかなか受からない人は少なくない
最近はあなたのように、就職試験になかなか受からない人と言うのは少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
県外就職主に東京
まじで就職受からない— テリア (@Teria_6289) April 21, 2023
それがなかなか就職できないんだなぁ。TOEIC850を鼻歌歌いながら取って学歴もまぁまぁ華やかだけど、、年齢と前職の家業で見くびられて派遣すら受からない。
— ネコスキー@元FOODNEKO公式にゃんバサダー (@nekoskyTokyo) April 19, 2023
20か30社ぐらいエントリーしてるけど、未だに受からない……
はぁ……本当に専門学校に行った方がいいのかな
— みや@就活垢 (@miya__shukatu24) April 26, 2023
就活以前にバイト面接落ちまくり私、バイト面接緊張しすぎて遠足前日みたいに寝れなかった(2時から起床)
うう…社会出るのにがてすぎる— Haruka 1496 (@parubch) April 20, 2023
必死に書いたESまた落ちたよね
もう何やっても就活上手くいく気しない— RIHO (@RIHOstar0130) April 25, 2023
こんな意見が散見されますね。
世間ではまだまだ「働かざる者食うべからず」の風潮が強いですが、ガチ無能だとそもそも就職試験すら突破できず、働きたくても働けない人も少なくありません。
就職試験に受からない人の特徴はこれ!
就職試験に受からない人というのは、一定の特徴があると思います。
私はあまり就職試験や転職の面接などでそこまで落ちたことはありませんが…。
周りを見ていても空回りしていたりして落ちて全然受からない人というのはいましたし、そのままフリーターになってしまったような方もいらっしゃいますね…。
就職試験に受からない人の特徴を解説しますので、参考にしてみてください。
身の丈に合わない会社ばかり受けている
就職試験に受からない人というのは、身の丈に合わない会社ばかり受けている方が多いと思います。
特に新卒などですと、「せっかく良い大学入ったのに、中小企業なんて絶対入りたくない!」と考えて、大企業ばかり受けるパターンです。
最近は中国でも景気悪化で就職難になっているようですが、大卒がやりたがらない工場労働などのブルカラー求人は採用難になっていたりするようです。
どこの国でも「高等教育を受けたんだから!」とプライドが高くなってしまい、汚い仕事なんてやりたがらない傾向にあります。
まぁ今は人手不足のご時勢なので、比較的良い会社にも入りやすくなってきているので気持ちは分かるんですが…。
身の丈に合わない会社を受けている場合は、いくら受けても受かる可能性は低いでしょう。
中小企業やブルーカラー労働なども検討していく必要があると思います。
受からないことを誰にも相談しない
あとはそもそも就職で全然受からないということを誰にも相談しない人も、なかなか受からない傾向にあります。
- 面接で致命的なダメな部分があったり
- 無意識にタメ口を使っていたり
- 気付かずに無礼な振る舞いをしていたり
すると、当然ながら落ちる可能性は上がってしまいます。
人に相談をすれば欠点が一目瞭然でわかるんですが…。
何でも1人でやろうとする人だったり、人に相談するのが苦手な人などですと、誰にも相談せず欠点にも気付けず全く受からない状況になってしまいます。
履歴書や職務経歴書の見栄えが悪い
そんなに就職の試験で受からないというのは、履歴書や職務経歴書の見栄えが悪すぎることも挙げられます。
いくら面接で見栄えがいい人でも、会ってみればとてもいい人材に見える人でも、最初企業と接触する時に見られるのは履歴書と職務経歴書です。
まずそこの書類審査をパスして「この人ならいけるかも」と人事担当者に思わせないと、そもそも面接に進むことができませんからね。
多少盛ったり見栄えを良くして興味を持ってもらわないと、面接にすら進めないんです。
そういった要領が悪い方ですと、どんなにいい人でも受からずに落ち続けますね。
面接で無意識に無礼な振る舞いをしている
あとは面接で無意識に無礼な振る舞いをしてしまっている人も、なかなか受からない傾向にあります。
書類の見栄えが良くて書類選考を通過することができたとしても、面接はどこの会社でも必ずありますからね。
そこで会って実際に話をしてみると本人の素の部分が見えてしまい、「この人とは一緒に働けない」と見限られてしまうパターンです。
特に目上の人に敬意を払わないような人ですと、無意識にタメ口を使ってしまったり言葉遣いが悪かったりして落ちてしまいます。
証明写真の見栄えが悪い
あとは単純に履歴書の証明写真の見栄えが悪すぎるということも挙げられます。
基本的なことなので、さすがにここまで酷い方はあまりいないかもしれませんが…。
中にはスマホで撮った雑な写真を、そのままコンビニでプリントして貼り付けているような方もいらっしゃいます。
それでも工夫してクオリティ高いように見せられればいいのですが、雑な感じですと当然ながらいい加減な人材という印象を与えてしまい書類選考で落ちてしまいます。
早く就職して正社員になるには?
就職試験に受からない人というのは、珍しくはないと思いますが…。
そこで一向に受からないことには就職することができませんし。
早く正社員になって就職して、安定したいのが本音だと思います。
そんな状況からでも早く就職して正社員になるための方法について解説しますので、参考にしてみてください。
大企業ばかり受けず中小零細企業も受ける
就職試験に受からない人というのは、やはり身の丈に合わない良い会社ばかり受けている傾向にあるような気がします。
ダメ元で受けていくことも必要だと思いますが、あまりに受からないのであれば、いくら受ける数を増やしたところで受かる可能性は低いでしょう。
なんでもっと受ける企業のランクを下げていく必要があると思います。
具体的には中小零細企業なども受けていくようにしましょう。
まぁ零細企業ですと待遇も悪い傾向にありますので、あまりオススメはしませんが…。
とりあえず受かる実績を得て自信をつけるという面では、とりあえず受けてみるのも良いかもしれません。
戦うフィールドを変えれば人間の評価なんて一変する傾向にありますので、受ける企業のランクをどんどん下げていくと良いでしょう。
ジョブカフェやサポステで相談してみる
あとはやはりそんなに何度も就職試験に落ちて受からない状況を繰り返してしまう人というのは、自分だけで考えて誰にも相談しない傾向にあります。
なので、ジョブカフェやサポステなどのキャリアコンサルタントに相談してみると良いかもしれません。
無料で利用することができますし、1回一時間ぐらいは相談に乗ってくれます。
履歴書や職務経歴書の添削などもしてくれますし、面接の練習などもしてくれます。
人に相談すれば客観的な意見がもらえてダメな部分が一目瞭然で分かりますからね。
さすがにここまでやって矯正してもらえば、全く受からないということはないと思います。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
転職エージェントに相談してみる
あとはいい会社を見つけるという意味でも、転職エージェントに相談してみるというのも手段の一つです。
転職エージェントであれば、非公開求人からいい会社の求人を紹介してくれますし。
履歴書や職務経歴書の添削、面接の練習などもしてくれます。
一般的なルートで探すよりも転職エージェント経由で仕事を紹介してもらった方が、労働環境も給料も良いホワイト企業に行きやすい傾向にありますからね。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
今なら欠点を改善すれば受かりやすい!早めの就職を
就職試験に全然受からないというのは、珍しい話ではありませんが…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今ならばあなたの欠点を改善することさえできれば、かなり受かりやすい傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。