※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

失業して仕事がみつからない!無職ニートが生き残る人生逆転策はこれだ

 

  • 失業して仕事がみつからない!
  • 失業給付の期間が終わった!
  • もはや生活できない!

とお悩みの、失業して仕事が見つからない方のためのページです。

 

最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような方は少なくありません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

最近は中高年引きこもりが社会問題になっていますが、政府の調査によると「退職」が原因で中高年ひきこもりになった人が最多で、7割以上は仕事が原因だったようです。

最近は正社員でバリバリ働いていた人や既婚者のひきこもりも多く、中高年で仕事が見つからないからそのままニートひきこもりに…というパターンが多いようです。

もしかしたらあなたもそうなのかもしれません。

 

この記事では、失業して仕事がみつからない時の生存戦略を解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

失業して仕事が見つからない人は少なくない

最近はあなたのように、失業して仕事が見つからない人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

 

「選ばなければ仕事はある!」なんて言う人もいますが、まぁ昔に比べれば人手不足のブラック業界の仕事は増えたかもしれません。

しかし選ばず仕事に就いても、長続きする人が少ないため、結局またすぐに辞めて同じ状況に逆戻りしてしまうケースが多いです。

生活できるレベルのマトモな仕事は昔に比べて激減しているため、下手に働くよりは失業保険でも貰っていたほうがマシなのです。

失業して仕事が見つからない時の対処法!これをやれば問題なし

失業して仕事がみつからないと生活費が確保できず、せいかつできなくなってしまいます。

なんとか早く仕事を見つけたいところですが…。

失業して仕事が見つからない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

失業保険を満額貰う

失業して仕事が見つからない人は、失業保険を満額貰ったほうが良いでしょう。

まぁそろそろ失業保険も切れそうな人が多いのかもしれませんが…。

前職の給料が高かった人の場合、下手な仕事を見つけるよりも失業保険の金額の方が多いケースも少なくありません。

職業訓練を受けて失業保険を延長するのも手!雇用保険が無くても月10万円貰える可能性が

あとは職業訓練を受けるのもお勧めです。

入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

条件を満たせば訓練期間中は失業保険を延長して貰えますし、失業保険が終わったり雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

受ける会社のレベルを下げて探す

このまま就職活動を続けて仕事が見つけられればそれが一番いいのですが…。

こんなページを見ているということは、手ごたえを感じられるほどの結果は出せていないということでしょう。

となると、就職が決まるのはいつになるかわかりません。

 

年齢的に、もしかしたら再就職は難しいのかもしれません。

その場合、もしかしたら受けようとしている会社を見直したり、受かりそうなところを狙うようにしたらすぐ決まる可能性もあります。

人手不足業界に絞って探すのも手

失業して仕事が見つからないとは言っても、深刻な人手不足に陥っている業界もあります。

  • 土木建設
  • 介護
  • 飲食
  • タクシー
  • 運送
  • 警備

などなど。

これらは有効求人倍率10倍近いものもあり、深刻な人手不足に陥っています。

介護業界は夜勤専従で稼ぎやすい!夜勤かけもちで年収800万円以上稼ぐ介護職員も

人手不足業界の中では、介護業界は夜勤専従で給料を上げやすいので比較的マシだと思います。

私も一年ほど介護職員をしていたことがありますが、大抵の施設はボーナスもありますし社会保険にも当然入れます。

特に東京などの都会では介護職員不足が深刻で、夜勤一回で三万円以上出す施設も増えてきています。

こちらの介護マンガによると、介護派遣夜勤をかけもちして年収800万円以上稼いでいる人もいるようですw

派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)

Twitter見たら本当にこういう人いるようですね…。

 

介護業界だと私の周りでも50代未経験で正社員になってる人もいるので、マジで誰でもウェルカムなセーフティネット的な面があります。

こちらのサービスは介護の資格が0円で取得できるのでおすすめです。

⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】

とりあえず日銭を稼ぐためのバイトをする

ですが、もし今すぐ仕事が見つかったとしても、すぐ働き始めても給料が振り込まれるまで一ヶ月程度かかります。

その間の生活費もなんとかしなければなりませんし、今よりも生活が一時的に苦しくなると思います。

すぐ仕事が見つかる見込みがあるならそれでもいいですが、そうでないのであれば、とりあえずバイトでも探して日銭を稼いだほうがいいかもしれません。

最近は履歴書不要面接不要の単発バイトアプリも増えてきているため、こういったもので稼いでみるのも良いかもしれません。

【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】

 
 

 

 

 

今はとりあえず定期収入を確保しないと最悪食えなくなってしまうわけです。

まずはバイトでもいいから働いて、生存を図ったほうがいいと思いますね。

本気でお金が無いなら生活保護も検討すべき

失業して仕事が見つからない場合、賃貸の場合は家賃滞納で追い出されてしまう可能性もあります。

家があってもローンが払えず住宅ローン破産!なんてケースも最近は増えているのです。

本気でお金が無い場合、生活保護を検討するのも手段の一つです。

日本を代表していた菅元総理も「日本には生活保護があるから!」と胸を張って言っていましたから、堂々と申請しましょう。

 

しかしあなた一人で役所に申請に行ったところで、最低賃金で働かされている福祉課の知識のない非正規役人にデタラメなことを言われ、水際作戦で追い返されるのがオチです。

最近は弁護士やNPO団体に相談して申請に同行してもらえばスムーズに申請が受理されます。

⇒あなたも使える生活保護パンフレット – 日本弁護士連合会(PDF)

頼れそうなNPO団体

最近はホームレス対策や貧困問題に取り組むNPO団体が増えてきていますので、こういったところに相談すれば申請に同行してくれたりします。

こちらの団体は東京にあり、リーマンショックの時に「派遣村」を開設していた有名な団体で、私もたまに寄付してます。

⇒自立生活サポートセンター・もやい |相談受付

 

こちらは大阪の団体で、代表が若い女性の方でたまにテレビに出たりしています。

こちらもたまに寄付しています。

⇒生活にお困りの方へ ホームレス状態を生み出さないニホンに|ホームドア相談受付

 

こちらも大阪の団体ですが、Youtubeチャンネルで積極的に情報発信したりテレビに出たりしています。

代表の方は強い志を持った人で、相談者が元犯罪者など問題がある方でも見捨てずに助けているので、私が大阪周辺に住んでいたとしたらここに相談してみるかもしれません。

遠方からの相談も受け付けているようです。

生活保護相談・住宅支援の相談は、NPO法人生活支援機構ALL(オール)へ (npo-all.jp)

 

一人で役所に相談に行っても、担当者次第で心無い言葉をかけられて追い返されてしまう可能性が高いです。

NPO団体も担当者次第の面があるのですが、一人で役所に相談に行くよりはだいぶマシな対応をしてもらえると思います。

最後のセーフティネット刑務所もあるが… ※非推奨

失業して仕事が見つからず、生活保護も貰えずに困窮してしまうケースも少なくありません。

食うや食わずまで追い込まれると人間はなんでもしますので、最後のセーフティネット刑務所の世話になるケースも少なくありません。

最近は世間を騒がせている例のアレの影響で不景気になっているからか、生き残るために犯罪を犯す人が急増しています。

日本の犯罪件数は年々減っていましたが、2022年には20年ぶりに増加してしまいました。

最近話題になっている「闇バイト」に応募した実行犯も、お金が無くなり犯罪に手を染めてしまった人も少なくないようです。

 

犯罪は絶対にやめてください!とは言っておきますが、そのまま泣き寝入りで座して死を待つなんて誰でもできることではありません。

刑務所なら衣食住医療費無料なので、「最後のセーフティネット」ともいわれています。

最近は前科者でも仕事が見つかりやすいらしい…。高齢受刑者にはリハビリをするケースも

しかし最近は深刻な人手不足なこともあり、前科者でも仕事がみつかりやすくなってきているようです。

なんと最近は少年院出所者や刑務所出所者向けの、専門の求人雑誌まで出ているようですw

『Chance!!』閲覧・購読 | 非行歴・犯罪歴のある方の採用・教育支援|(株)ヒューマン・コメディ (human-comedy.com)

「前科者が再就職するなんて許せない!」なんて言う頭の悪い人が多いですが、再就職できなければ再犯してまた戻ってくるか、生活保護に頼るかでどちらにせよ税金の世話になります。

最近は再就職のために刑務所内で職業訓練を行ったりしているようです。

 

あとは最近は刑務所も高齢化しているため、刑務所内に理学療法士や介護福祉士を配置し、リハビリや介護をしたりしているようです。

ナゼ刑務所でリハビリが…115年ぶりの法改正 「懲役刑」と「禁錮刑」が廃止に 変わる刑務所の現場を取材 | TBS NEWS DIG
受刑者の高齢化が進む刑務所。事実上の“リハビリ”が行われている現場に、初めてカメラが入りました。115年ぶりの法改正で刑務所はどう変わるのでしょうか?お手玉を投げているのは受刑者。ここは、東京・府中刑…
日本の刑務所の様子に中国ネット民衝撃=「まるで高級ホテル」「どうりで日本では…」
日本の法務省がこのほど公開した刑務所内の写真が、中国のネットユーザーらに衝撃を与えているようだ。

 

こういうのを見ると、世の中やったもん勝ちなのではという気がしてきてしまいますね…。

犯罪は絶対にやめてください!とは言っておきますが、こういうことを頭の片隅に入れておくともしもの時に生き残れるかもしれません。

失業して仕事が見つからないなんて理由で死ぬ必要はまったくありませんので、まぁ図太く生きていくのも良いかもしれません。

まとめ

失業して仕事が見つからない時の対処法を解説してきました。

まぁマジでヤバいのであれば生活保護を申請するためにNPOに相談したほうが良いと思います。

条件を満たしていなくても、代わりの制度を教えてくれたり、炊き出しやフードバンクを紹介してくれたりします。

 

しかしそこまで追い込まれているわけではないのであれば、今ならば仕事はだいぶ見つかりやすいです。

最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、昔に比べて正社員の仕事も増えてきています。

帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

テキストのコピーはできません。