- ニートでお金ないからバイトしたいけど働く勇気がない
- この年齢でアルバイトなんてしたくない!恥ずかしい!
- でも今更正社員はきついし…
という、バイトをしたいのに働く勇気がない、気力がない無職ニートの方のためのページです。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
特にネットばかりしているとネガティブな意見が多いため「ニートはバイトすら採用されない!」なんて極論ばかり目につく傾向にあります。
今は深刻な人手不足ですから、バイトくらいは流石に見つかるのですが…。
「ネット利用時間が長いと社会不安障害の原因になるのではないか?」なんて説も出てきているため、ネットくらいしかやることがないニートの方はネガティブになりがちです。
この記事では、無職ニートでバイトする勇気がなくて怖い時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートでバイトする勇気がなく怖いと感じる人は少なくない
最近はあなたのように、ニートでバイトする勇気がなくて怖いと感じる人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
バイトを始める勇気がないので有意義にニート生活しております
— ふー (@foo_is_me) April 3, 2020
明日からニート生活です。
バイトしたいけど申し込む勇気がない(›´ω`‹ )— 蕾姫@ONELINE 古戦場走れない (@renon_pad_game) August 18, 2019
バイトを始める勇気がない
すなわちニート— ダメ人間 (@distance_123) August 23, 2014
やりたいバイト見つけたんだけど応募する勇気がない系ニートです
— ぬ (@nuuwahinshi) April 20, 2014
ニートしすぎてバイトする勇気がないです
— かんだ (@aka_keishin) April 10, 2014
こんな意見が散見されますね。
長らくニートをしていると社会復帰が不安になってしまうため、バイトをするのが怖くなってしまうのです。
ニートでバイトする勇気が無くて怖い時の対処法!これをやれば問題なし
ニートをしているとあまりお金が無い人が多いでしょうから、早くバイトでも見つけて収入を確保したいのが本音だと思います。
しかしバイトに応募するのも勇気が必要ですし、ブラック企業に入ってしまったら怖いですからね…。
無職ニートでバイトする勇気がなくて怖い時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
ネットから応募できるバイト求人サイトを使う
バイトに応募する人が怖いという人は、電話で応募するのが怖いという方が多いでしょう。
しかし今はネットから応募できるバイト求人サイトが増えてきていますので、こういったものを使うと良いでしょう。
求人誌も大抵はweb版があるので、ネットから応募したほうが手軽です。
履歴書不要・面接不要の単発バイトアプリがおすすめ
どうせネットから応募するのであれば、単発バイトアプリがおすすめです。
ニートの方は空白期間がネックですが、最近は履歴書不要・面接不要の単発バイトアプリが増えてきているため、空白期間があっても問題なく働けます。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
空白期間は適当にバイトでもして埋めたほうがいい ※自己責任で
バイトに応募する勇気がないニートの方は、空白期間が空いてしまった方も多いでしょう。
空白期間があると面接で突っ込まれる可能性が高いですし、仮に採用されても色々言われそうですからね…。
しかし空白期間なんて適当にバイトでもしてたことにすればいいと思いますし、バイトなら前職調査なんてほとんどしませんから大丈夫でしょう。
まぁあくまでも自己責任で…ということになりますが、空白期間があると本当に採用されにくくなりますし。
上で述べたような単発バイトをして一日でも働いてみれば、そこで半年や一年、数年働いていたことにしても適当に話を合わせやすいです。
一日だけ働いた会社の名前を書いてもいいですし、実際に一日でも働いていたのであれば働いていた期間以外はウソにはなりません。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
ハローワークでバイトやパートを探せば窓口の人が応募してくれる
自分でバイトに応募するのが怖い方は、ハローワークで仕事を探すのも手段の一つです。
ハローワークに求職者登録し、ハローワーク内の求人検索端末で求人を印刷して窓口に持っていけば、窓口の人があなたの代わりに電話で応募してくれます。
最近は深刻な人手不足の会社が多いので、大抵はその場で面接の日程が決まります。
ハローワークはバイトやパートの求人も多く扱っているので、一度行ってみると良いでしょう。
いい歳したバイトは肩身が狭い!契約社員や派遣社員を狙うのも手
20代前半であれば、フリーターなんて全く珍しいものではありません。
雇う側も、何の違和感もなく受け入れてくれます。「ちゃんとした仕事探したほうがいいんじゃないの?」とは思われると思いますが…。
ですが、20代も後半、30近くなってくると肩身が狭くなってきます。
「30過ぎてバイト」だと確実に半人前扱いされますし、肩身が狭いです。
なのでせめて契約社員や派遣社員など「社員」と名前が付く雇用形態の仕事を選んだほうが良いかもしれません。
契約社員と言っても会社によってはただのバイトと同じことも多いため、そこまでバイトと変わるわけではありません。
しかし世間体は段違いなため、30代以上の方はバイトよりも心理的抵抗感が少ないです。
年齢層が比較的高めな業界を狙うのも手
30を超えた無職ニートの方は、学生のバイトが働いているようなバイトは避けたほうがいいでしょう。
具体的には、コンビニや飲食店などです。
学生ですと年も離れていますから話が通じないことも多いでしょう。
学生は世間知らずで社会の厳しさを知りませんから「あの人、この年齢でバイトなのか…ああはならないようにしよう」みたいに、残酷な目で見られます。
なのでできるだけ年齢層が高めな業界を狙いましょう。
まぁ今は少子高齢化でどの業界も高齢化してきているので、選ばなくても年上ばかり…というケースも多いですが。
具体的には、
- 警備業界
- 土木建築業界
- 介護業界
- タクシー業界
- 製造業
などなど。
年上の人ばかりであれば、多少仕事ができなくても多めに見てもらいやすいです。
同じ境遇の人が多い職場を狙うべき
あとは目安として、『自分と同じ境遇の人間が働いていそうな職場』を探すとよいでしょう。
人間は自分と似た人間に親近感を感じ、連帯する傾向にあります。
そのほうが差別もされず、安心するからです。
どんなに給料が高くても、劣等感を感じる同僚が多い職場は避けるべきです。
警備業界や大手の工場派遣などは、同じ境遇の人を探しやすいと思います。
独身率も高い傾向にありますし、大手の工場は派遣社員の男性を何人も使っているので、ニートやフリーターと親和性の高い人が多いです。
同じような境遇の人が周りにいたほうが連帯感が生まれて働きやすいので、どこで働くかはよく考えましょう。
遠方の仕事を探してみるのも手段の一つ
あとは家から近い職場を探してしまうと、最悪昔の知り合いや同僚に遭遇するケースもあります。
特に、接客系の仕事を選んでしまうと、客として昔の同僚などが来た場合、恥ずかしい思いをする可能性もあります。
プライドが高い方ですと、これは耐えられないでしょう。
特に自分が独身で、昔の同級生が妻子を連れて来た…みたいな状況だと、相当な自己嫌悪に陥り、猛烈に死にたくなる可能性があります。
となれば、自分のことを知っている人間がいない(転勤などでいる可能性もあるが…)、遠い場所で働いたほうがいいかもしれません。
心理的には、新天地で一からやり直す!という新鮮な気持ちで新しい生活をスタートさせることができます。
自動車の期間工などは年中全国で人材の募集を行っています。
赴任手当てあり、寮ありの職場も多いですから、現在お金がなくても働き始めることができます。
仕事はそれ相応にキツいところも多いですが、お金は貯まりやすいです。
⇒寮費も光熱費も無料!赴任手当や満了金あり求人探すなら【工場求人ナビ】
在宅ワークを検討するのも手段の一つ
何らかの事情で外に働きに出たくない、というか出れない…という方は、在宅ワークをするしかありません。
最近ではクラウドソーシングサイトを使えば、気軽に在宅ワークを行うことができます。
クラウドソーシングについては、こちらのページで詳しく書きましたので参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
ただ一つ注意点としては、特にスキルもない方ですと単価の安い記事作成の案件くらいしかできず、最初は最低時給にも満たない額しか稼げないと思います。
これはやり方によりますし、記事作成だけでもサラリーマン以上に稼いでいる人もいますが…。
まぁ昔は製造業の内職くらいしかありませんでしたから、昔に比べれば選択肢は増えてきていると言えます。
お金を貰いながら職業訓練を受けて社会復帰のリハビリをするのもおすすめ
あとはそもそも、今からバイトなんてしても時間の切り売りに過ぎず、あまり意味がないような気がします。
バイトをするよりは、職業訓練を受けることをお勧めします。
入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えますので、お金を貰いながら通うことができる可能性があります。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
申請すれば一定時間以内でバイトも可能なので、まぁバイトはたまに単発バイト程度をすればいいと思います。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
私も給付金を貰いながら職業訓練を受け、正社員になれた経験があります。
ニートがバイトしてもフリーターになるだけですので、職業訓練から正社員を目指したほうが良いでしょう。
ジョブカフェやサポステに相談に行くのもおすすめ
ニートでバイトする勇気がない方は、1人で悩んでいても時間を無駄にしてしまう可能性が高いです。
私もニートをしていた時期がありますが、バイトに応募したくても勇気が出ずに時間を無駄にしてしまった経験があります。
しかし誰か相談できる人がいれば心強くて動き出せると思いますので、誰かに相談してみると良いでしょう。
幸い国があなたのようなニートの方のために、ジョブカフェやサポステという就業相談機関を設けてくれています(無料です)。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
あなたのようなバイトに応募する勇気がない方ですと、そもそも「どんな仕事がしたいかわからない」というふわっとした段階の人が多いでしょう。
ジョブカフェやサポステならそういった漠然とした悩み相談にもじっくり乗って貰えますので、まず相談にいってみましょう。
深刻な人手不足で正社員の仕事も多い!正社員の仕事を探そう

Unsplash / Pixabay
あとはそもそも、バイトよりも正社員の仕事を探したほうが良いかもしれません。
今からバイトなんてしてもフリーターにしかなれませんし、給料も安いですからね…。
もしかしたら、もう何年もニートやフリーターだったりで、正社員の道を諦めている方もいるかもしれませんが…。
30代~40代程度なら全然可能ですし、探せば正社員の仕事も見つかります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
ニートでバイトに応募する勇気が無くて怖い時の対処法を解説してきました。
しかし今は深刻な人手不足のため、仕事なんてたくさんあります。
正社員も人手不足ですし、バイトにこだわることもありません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。