- 働いてないのに、働いてるって嘘ついてる!
- 無職ニートだと世間体悪すぎるし…
- でも遅かれ早かれバレそうだし…どうしよう
無職ニートですと世間体が気になってしまいますから、そういった悩みをお持ちの方も珍しくはないかもしれません。
友人や知人にだけ嘘ついてるならまだいいですが、家族に嘘ついてる人もいますね。
私も見栄を張って色々な人に嘘ついたりしてきましたが、やはり罪悪感がありますし、気まずいです。
日本特有なのかわかりませんが、「大の大人が働いてないなんてあり得ない!」なんて同調圧力みたいなのもありますからね。
世間体のために、あなたも嘘をついてしまったのかもしれません。
ですがそんな嘘をつき続けるのは、やはり結構難しいかもしれませんね…。
この記事では、無職ニートなのに働いてるとウソをついてる時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
ニートなのに働いてると嘘ついてる人は少なくない
最近はあなたのように、ニートなのに働いていると嘘をついている方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ひらめさん、ニートなのですか?いつも働いてる的な事言ってましたよね!?ウソついてたんですか!?!!
— あかつき✨NMLP青大大愛愛 (@Akatsuki_nm7) April 1, 2020
普通の人生送りたい
今は普通じゃない
ニートは私にとって普通じゃない
異常な生活
さらに母親に働いてるって嘘ついてるから
もっと変— 桜綺🥀 (@sakii_AnS) August 5, 2018
あなたのおかげで脱ニートできそうですってめちゃくちゃ言いたいけど働いてるって嘘ついてるから無理🥲
— 藍菜 (@Aina_327) November 22, 2022
病院来たのはいいがニートということを言わずに働いてるって嘘ついてるけど先生はばあちゃんとお友達だからワンチャンニートっていうのバレてる。
— あやたむ (@__wan5ay__) May 11, 2020
昨日はエイプリルフールだから働いてるって嘘ついてしまった
ホントはニートなのにね…— 森中ルツ🌙🐶⚠️ (@MmrRuz) April 1, 2021
こんな意見が散見されますね。
やはりニートは世間体が悪いですから、働いていると嘘をついてしまう気持ちもわかります。
嘘はいつかはバレてしまう!
世間体のために働いてないのに嘘ついてしまうのは、よくあるパターンではあると思います。
私も無職ニートだった時期、似たような嘘をついたことがあります。
ですがやはり、そんな嘘をついても、遅かれ早かれ嘘はバレてしまうでしょう。
特に身近な人ほど、些細な違和感をもたれてバレる可能性が高いですね…。
世の中には会社を辞めたことを言えずに、家族にまで嘘ついてる人が結構いますが、まぁバレてる可能性は高いでしょうね。
というかGoogleの検索サジェストで結構それっぽいキーワードがたくさんある
というか「旦那 仕事いくふり」「旦那 仕事行ってなかった」とかで検索すると、そういった奥様の悩みがたくさん見つかりますが…。
サジェストで出るから結構検索してる人は多そうですね。
関連キーワード見ると、結構働かない家族に悩まされている人はいそうですね…。
まぁ家族には打ち明けてるのかもしれませんが、知り合いに嘘ついてるケースはありますね。
無職ニートだなんて言ったら、どんな反応をされるかわかりませんからね。
知り合いに嘘をばれたくないなら、不用意な外出は控える
誰に嘘ついたのかわかりませんが、不用意に外出するとその人に遭遇してバレる可能性があります。
特に平日昼間とかに出かけるとやばいですね。
- 「あれ、今日は仕事休み?」
- 「働いてるんじゃなかったの?」
- 「え、まさか今働いてないの!?」
- 「お前やばいぞ!ニートじゃねぇか!!」
- 「お前、なんで働いてるなんて嘘ついたんだよ!?」
こんなことにならないとも限りません。
↑のフレーズを見ただけでギクッとした人は、多分顔にウソが出てしまうタイプでしょうからやばいかもしれません(笑)。
家族には嘘をついていなくて知り合いに嘘ついてる場合は、不用意な外出は控えた方がいいかもしれません。
どこで誰に遭遇するかわかりませんからね。
ただ、早めにバレたほうが再就職は早いかも?
ですがむしろ知り合いに遭遇してしまったほうが、案外腹を括って「実は…」とカミングアウトしやすい可能性もあります。
案外、社会復帰の良いきっかけになるかもしれません。
むしろ知り合いに遭遇して、早めに問題が顕在化してしまったほうが、
- 「お前無職ニートなんて…じゃあこれからどうするんだよ?」
- 「嘘は許せないけど…大事なのはこれからどうするかだろ」
- 「うちの会社で今バイト募集してるけど…つなぎでやってみるか?」
- 「仕事探しの手伝いをしてやってもいいぞ?」
- 「今度引っ越すんだけど、暇なら金やるから手伝ってくれよ」
- 「家族を病院に連れてくんだけど送迎頼めない?いくらか出すよ」
なんてことになるかもしれません。
私も無職ニート時代に知り合いや親戚の家事や仕事を手伝ったことがありますが、暇人は案外重宝されますw
私のこれまでの経験上、問題が発生した時点で隠さずにギャーギャー騒ぐ人のほうが、周りが協力せざるを得なくなるので、問題解決が早い気がしますね…。
つまり今のあなたの場合だと、無職ニートになったことを隠さずに「実は無職ニートになったんだ!もう終わりだ!」と周りの人に泣き言を言って情けなく喚き散らす人のほうが、周りの協力も得られて社会復帰が早くなるだろう…ってことです。
一時的に信用を失ったり恥をかいたりはすると思いますが、後ろめたい思いをするよりは、そのほうがすぐに問題解決しやすいです。
まぁ別に金取られるわけじゃないし、仕事とか紹介してもらえる可能性があるならこっちのほうがトクだと思うんですけどどうでしょうか?
今は人手不足なので、仕事は見つかりやすい
ですが今は人手不足の会社が多いので、別に仕事は見つかりやすいと思います。
そんな嘘つかなくても、さっさと次の仕事を見つけてしまえばいいんですね。
今嘘ついてる人たちには、仕事が見つかってから「実は転職したんだ」とか言えばいいでしょう。
まぁ人手不足が深刻なブラック業界とかを狙っていけば、比較的仕事は短期間で見つかると思います。
介護職とか、建築系とか、運送系とか。
あなたがやる気さえ出せば、割と雇ってくれる会社はたくさんあると思います。
堂々と「この会社で働いてる!」って言えるように、早めに仕事を探してしまいましょう。
人手不足業界なら介護職が比較的マシ
人手不足業界なら、介護業界が比較的マシです。
私も以前介護職員をしていたことがありますが、給料が安いとは言われていますが、地方のハローワークに出ているような給料が安すぎる仕事に比べればだいぶマシです。
地方のハローワークで仕事を探すと、正社員なのにボーナスなしで手取り10万円ちょっと…なんて地獄のような仕事しかなかったりしますからね…。
介護職は最近は処遇改善手当てが出たりして待遇上がってますし、大抵の施設は直接雇用ならボーナスも出るため、昔に比べれば給料はだいぶ上がってます。
私の周りでは50代から介護の仕事を始めて正社員になった人も普通にいますし、人手不足なので思い立てばすぐ働けると思います。
特に東京などの仕事が多い場所では介護職は特に人手不足で、介護派遣の時給も高騰しています。
最近では夜勤一回で三万円以上出す施設も増えているようですね。
↓こちらの介護マンガによると、介護派遣夜勤を休まず掛け持ちして年収800万円以上稼いでいる介護職員の方もいるようですw
派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)
Twitter見たら本当にこういう人いるようですね…。
バタバタしてたらもうこんな時間😥
諦めて明けの日はのんびり過ごします😂2月はこんな感じになりました😵🤛
夜勤23回
労働時間約360時➕残業
月収約70万円➕残業代3月は、夜勤22回の予定です😇
少しのんびりして休みます😌— だいこん@介護夜勤掛け持ち (@KK02259234) February 28, 2023
こちらのサービスなら、介護の資格が0円で取得できるのでお勧めです。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
家にいるのが気まずいなら、職業訓練校にでも通う
あとは嘘をついたのが近所の人とかですと、毎日家にいるのが気まずいかもしれません。
- 外から窓越しに見られたり
- 車がいつもあるのを気にしたり
- 平日気になって外出できなかったり
こんな人も多いかもしれません。
その場合は、職業訓練でも受けたらどうでしょうか?
授業料や入学金はほぼ無料で通えますし、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校も多いです。
しかも訓練期間中は条件を満たせば失業給付も延長されますし、雇用保険ない方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
無職ニートで暇してるなら、社会復帰のためにこういったところにでも通い始めた方がいいかもしれません。
そうすれば、「キャリアチェンジのために、今は会社辞めて学校通ってるんだよね」と堂々と言えます。
とりあえず派遣や短期バイトでもいいから働き始めるのも手
やはり嘘はバレますから、すぐに働き始めた方がいいかもしれません。
幸い今は人手不足なので、派遣やバイトなどの非正規雇用の仕事であればすぐに見つかる傾向にあります。
まぁ正社員の仕事を探してるかと思いますが、たまには単発バイトとか、数日とか一週間だけの短期バイトとかに行ってみるのもいいかもしれません。
まぁ働いてる間は家にいなくて済みますからね。
嘘をついた人に遭遇する確率も下がるかもしれませんし。
今は非正規の仕事は人が集まらずに困っていますし、人助けのつもりでバイト程度でもいいから働いてみるのもいいかもしれません。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
仕事が決まったら、転職したことにすれば問題ない
今は色々な人に働いていないのに嘘をついているのかもしれません。
まぁあえて「実は働いてないんだ!」とカミングアウトする必要もないと思いますが、やはりずっと無職ニートはまずいです。
なので早めに転職活動をして、早く次の仕事を見つけましょう。
そうすれば、「実は転職したんだ」ってことにすれば問題ないですし。
嘘ついてたことは墓場まで持ってくか、後でほとぼりが冷めた頃にさらっとカミングアウトすれば良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ
無職ニートですと世間体が悪いので、働いてないのに嘘をついてしまうのはありがちだと思います。
無職ニートへの差別的な視線は耐え難いものがありますからね…。
特にプライドが高い人ほどやりがちかもしれません。
プライドなんて、低い方が生きやすいに決まっていますが、どうしても気になってしまいますよね。
まぁ、とにかく早めに次の会社を見つけましょう。
とりあえずはバイトでもいいのでやってみるのもいいですし、一日でも若いうちに正社員の仕事を見つけるのも良いでしょう。
時間がかかるほどウソがバレる可能性が上がると思いますので、早めに動いておいたほうがいいと思います。