無職ニートで税金が払えないから死ぬしかない!金が無くて厳しい時の対処法

 

  • 無職ニートで税金が払えない!
  • 税金が払えないから死ぬしかない!

そういった悩みをお持ちの方は、今の御時世珍しくないかもしれません。

 

最近は無職ニートの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。

総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。

無職ニートとなると収入が途絶えてしまいますし、無職ニートになると住民税の請求や国民年金国民健康保険の請求なども来ますからね。

生活費すらままならないのに、税金が払えずに死ぬしかないなんて思いつめている方も多いのではないでしょうか?

検索すると「税金は絶対に払わないとダメ!差し押さえ!」なんて情報ばかり出てきますからね…。

 

しかし別に役所も鬼ではありませんから分割納付に応じてもらえたりしますし、そもそも金も資産もなければ差し押さえになっても取りようがありませんからね…。

この記事では、無職ニートで税金が払えない時の対処法について解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

無職ニートで税金が払えず死ぬしかないと追い詰められる方は多い

最近はあなたのように、無職ニートで税金が払えずに死ぬしかないなんて思い詰められてしまう方多いです。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

ニートとなるとなかなか相談できる人もいませんから、孤独になって思い詰めてしまう人も多いです。

本当に払えないなら役所に相談に行くべき

本当に税金が払えずに死ぬしかないなんて思いつめているのであれば、役所に相談に行くというのも手段の1つです。

役所も鬼ではありませんので、税金が払えない場合はちゃんと相談にのってくれます。

というか

  • 腎臓売っても払え
  • 角膜売ってても払え
  • 死んででも払え

なんて言ってくることなどありません。

特に無職ニートですとお金も借りられませんから、「借りてでも税金払え」なんてなかなか言えません。

 

まあ常識的に考えればある程度分割払いに応じてくれたりとか、そういった風に妥協案に持ってくる可能性が高いです。

差し押さえになっても資産がなければ取りようがなく、空振りに終わりますからね…。

私の知り合いにも、大きな金額の税金が払えずに相談に行き、毎月分割納付をしっかり納めていたら数年後に「もういいです」となった人はいます。

これ検索すると「税金は破産もできないから絶対払わないとダメ!」って情報しか出てきませんが、結局は担当者や自治体によるようです。

税金関係の話はとりあえず「絶対に払わないとダメ!」ということになっていますから、税務署も国税庁も口ではそう言いますけどね。

貧困問題に取り組むNPO団体に相談してみよう

役所に「税金が払えない」なんて相談に行くと、福祉課のほうに回される可能性もありますが…。

役所の人間はサイコパスのようなろくでもない人間が多いため、冷たい対応をされてしまう可能性が高いです。

税金が払えない無職ニートの方は、貧困問題に取り組むNPO団体に相談してみたほうが良いでしょう。

 

NPO団体に相談すれば生活保護申請に同行してくれたり、代わりの補助金制度などを紹介してくれます。

アパートを追い出されそうな無職ニートの方の場合は、一時的な無料シェルターを貸してくれたりもします。

頼れそうなNPO団体

最近はホームレス対策や貧困問題に取り組むNPO団体が増えてきていますので、こういったところに相談すれば申請に同行してくれたりします。

こちらの団体は東京にあり、リーマンショックの時に「派遣村」を開設していた有名な団体で、私もたまに寄付してます。

⇒自立生活サポートセンター・もやい |相談受付

 

こちらは大阪の団体で、代表が若い女性の方でたまにテレビに出たりしています。

こちらもたまに寄付しています。

⇒生活にお困りの方へ ホームレス状態を生み出さないニホンに|ホームドア相談受付

 

こちらも大阪の団体ですが、Youtubeチャンネルで積極的に情報発信したりテレビに出たりしています。

代表の方は強い志を持った人で、相談者が元犯罪者など問題がある方でも見捨てずに助けているので、私が大阪周辺に住んでいたとしたらここに相談してみるかもしれません。

遠方からの相談も受け付けているようです。

生活保護相談・住宅支援の相談は、NPO法人生活支援機構ALL(オール)へ (npo-all.jp)

 

一人で役所に相談に行っても、担当者次第で心無い言葉をかけられて追い返されてしまう可能性が高いです。

NPO団体も担当者次第の面があるのですが、一人で役所に相談に行くよりはだいぶマシな対応をしてもらえると思います。

貧乏人からは取りようがない!開き直るという手も

あなたのように、無職ニートで税金が払えない方も今のご時世多いと思いますが…。

本当に払えないのであれば、もう開き直るのも手段の1つですね。

というか税金が払えないんですから、仕方ないじゃないですか。

税金よりもあなたの生活の方が優先ですし、死ぬしかないなんて思いつめることもありません。

死んでしまったら税金も払えないわけですからね。

税収も減ってしまいますよ。

 

結局貧乏人からは取りようがありませんからね。

これは借金についても言えます。

財産の差し押さえになったところで、無職ニートで税金が払えないような方ですと、差し押さえするようなものもありませんし。

仮にこれから仕事が見つかって給料が差し押さえになるとしても無制限に差し押さえされるわけではありませんし。

まあ開き直るしかないのではないでしょうか?

貧乏人からは取りようがないというのは、確かな事実ですので、別に開き直って堂々としていればいいと思います。

差し押さえになったところで、無制限に給料などを差し押さえられるわけではない

あなたのように、無職ニートで税金が払えず死ぬしかないなんて思いつめてしまう方も多いのですが…。

そういった方は税金が払えずに、差し押さえに対してビビっている方が多いのではないでしょうか?

 

無職ニートで税金が払えないと督促状などが来て

  • 法的措置に移行します
  • 債権回収業者に移行します
  • 差し押さえします

なんていう赤い封書が来たりしますが…。

そうやって裁判で、あなたはちゃんと税金を払いなさい!なんて言う判決が出たところで、貧乏人からは取りようがありませんからね。

生活用品などは差し押さえできませんし、今のモノ余りの時代ではそんなもの差し押さえても二束三文、むしろ保管コストなどがかかるので赤字です。

税金の場合の給料差し押さえ金額の計算方法

しかしこれから仕事を探す場合、給料が差し押さえられる可能性があります。

一般的な会社員の給料であれば、差し押さえは手取りの1/4までと限度額が決まっています。

ですが税金の場合は計算式が少し違います。

給与差押等に係る差押可能額の計算について|豊田市 (city.toyota.aichi.jp)

 

①総支給額

➁所得税と住民税

③社会保険料

④滞納者を含む家族数に対する金額
(100,000円+45,000×生計を一にする親族)

⑤ (① -(➁~④の合計))×0.2

を計算して、①の総支給額から➁~⑤を引いた金額が差し押さえ限度額です。

 

総支給20万で、税金と社会保険料5万円を引いた手取り15万円の単身世帯の場合は、

①20万

➁+③ 5万

④10万

⑤1万円

なので、20万円 – (5万+10万+1万) = 4万円 が差し押さえ限度額になります。

生計を一にする家族が多いほど控除額が増えるため、金額も少なくなります。

しかし、借金や税金などの負の遺産も相続の対象に

あなたのように無職ニートで税金が払えないから死ぬしかないなんて思い詰めてしまう方も多いのですが…。

別に無職ニートで税金が払えない場合は殺されることはありませんので、開き直ってしまうのもいいと思います。

ですが一つ懸念事項として挙げられるのは、借金や税金などの負の遺産までで相続の対象になってしまうということですね。

つまりはあなたが死んだ場合に借金や税金が払えない場合の滞納分まで自分の子供や家族親戚などに相続が入ってしまう可能性があるんです。

子供がいない方でも次の相続人に相続権が行きますので、親戚などに迷惑がかかる可能性が高いです。

 

まあ相続放棄すればいいんですがそれにも手続きの費用などもかかりますし、知らずに相続している方も多いですね。

これについては気を付けておいた方がいいと思います。

税金が払えないのは仕方がない!とにかく生活費を確保することを最優先に

あなたのように無職ニートで税金が払えず、死ぬしかないなんて思いつめている方も今の御時世多いと思いますが…。

やはり税金が払えないのは仕方ないと思います。

無職ニートの方はやはり収入が途絶えてしまいますので、お金もありませんからね。

ですが死ぬしかないなんて思い詰める必要ありません。

 

とにかく生活費を確保することを最優先にした方がいいのではないでしょうか?

税金が払えないからといっても生活費ぐらいはなんとかしないと生きていくことができませんし。

上で述べたように差し押さえされるにしても限度が決まっていますし、生活できるぐらいの金額は残せるように法律で決まってるんですね。

そもそも無職ニートで給料すらない、税金も払えないということは

 

とにかく今生活することだけを考えた方がいいと思います。

まず生活を再建することを考えなくては税金も払えませんし、あなたも生きていくことができませんからね。

まずは生存を図ることが第1優先です。

税金のことなんて開き直って忘れましょう。

できれば役所に話し合いに行った方がいいですが払えないものはどうしようもありませんからね。

とにかくすぐに仕事を見つけて生活費を確保することが最優先です。

最悪の場合、最後のセーフティネット刑務所を頼る手も… ※非推奨

税金すら払えないほど困窮している場合、食べる物にも事欠いているケースも少なくありません。

生活保護も貰えない場合は、最後のセーフティネット刑務所に頼る手もあります。

生活保護は水際作戦されて一人で役所に行っても貰えない可能性が高いですが、刑務所であれば犯罪を犯して実刑が下ればだれでも入れます。

刑務所ならば衣食住も医療費もタダ、無料で三食出て免業日は昼寝付きで、どんな無能でも何かしらの刑務作業が割り当てられます。

最近は刑務所も高齢化してきているため、なんと刑務所内に介護福祉士や作業療法士を配置し、リハビリまで行ってくれるようですね…。

ナゼ刑務所でリハビリが…115年ぶりの法改正 「懲役刑」と「禁錮刑」が廃止に 変わる刑務所の現場を取材 | TBS NEWS DIG

 

以前北九州市で生活保護が貰えず「おにぎりが食べたい」と言い残し餓死した人がいましたが…。

私ならそんな状況に追い込まれたら、コンビニやスーパーでおにぎりを万引きして捕まり、刑務所にでも行きますかね…。

まぁどうせやるなら焼き肉や寿司でも食べたほうがいいかもしれませんがw

「犯罪なので絶対にやめてください!」とは言っておきますが、税金すら払えず餓死しそうな方は、頭の片隅に置いておくと天寿を全うできるかもしれません。

幸い今は仕事を多く無職ニートでも仕事は見つかりやすいので

最近はあなたのように無職ニートで税金が払えず死ぬしかないなんて思い詰めてしまう方も多いのですが…。

別に無職ニートであることは問題ないと思います。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

別に今は無職ニートだからといって仕事は選ばなければいくらでもありますからね。

今は定年後の高齢者ですら、フルタイムパートぐらいは見つかっています。

今は40までフリーターしてたような人でも、選ばなければ正社員の仕事が見つかっていたりします。

 

しかし一つ問題は、今税金が払えずに死ぬしかないなんてネガティブになっていることです。

そんなにネガティブになっている状態ですと、なかなか今の生活から他出するために努力をしていこうとか先を見てポジティブに努力をしていこうなんていう気も湧いてきません。

まぁ今は仕事は多いので別に問題ないと思いますよ。

空白期間が空いてしまっている方でも、見栄えを良くして仕事を探していくことができます。

仕事が多い今のうちに動いておいた方が良いでしょう。

⇒30代以上の長期無職ニート者が、正社員の内定を得る7つのポイント

⇒【ブランク】長期無職ニート、ニートの空白期間を解決する6つのポイント

まとめ

最近はあなたのように無職ニートで税金も払えずに死ぬしかないなんて思い詰めてしまう方も多いのですが…。

やはり税金が払えないぐらいで死ぬしかないなんて思い詰めることはないと思います。

今は仕事なんてたくさんありますからね。

無職ニートとはいえ、今は本当に人手不足の会社が多いので、あなたに対してうちの会社で働いてくれよと言ってくれる会社なんていくつもあります。

 

まぁ税金が払えないなら、とりあえず役所に相談に行くといいと思います。

そこで絶対に払ってください!なんて言われても無職ニートで金がなければ払いようがありませんからね。

堂々と相談しに行けばいいと思います。

あとはNPO団体などに相談したほうが、生活保護申請同行やアドバイスなどもしてくれるので都合が良いでしょう。

 

まぁとりあえず仕事を見つけないと生活費もなく生きていくことができません。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

テキストのコピーはできません。