- ニートだから面接が怖い!
- 働くのは嫌いでもないが面接が怖い!
- はぁめんどくさ。まだニートでいいや…
そういった悩みをお持ちのニートの方は珍しくもないかもしれません。
最近はニートの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
ニートだと世間体が悪すぎますし、何を言われるかわかりません。
そもそもニートで空白期間があったら面接にすら進めないケースも多いですから、履歴書を各段階で怖さを感じる人も多いかもしれません。
ですが面接を突破できないようでは、ニートの方が働き始めることはできません。
この記事では、ニートだから面接が怖い時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートで面接が怖いと感じる人は少なくない
最近はあなたのように、ニートで面接が怖いと感じる人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ニートだけど今度受ける面接が怖い・・・
無職ニートは面接怖い人多いと思うんだよな じゃあ今日からここで働いてくださいって偉い人に言われたら働く人割といると思う
今ニートなんだけどやってみたいなーって仕事見つけてでも社不だし面接怖いぴえんってかんじでひよってる😭
無職期間のことについて聞かれたら何で答えよう、、、って頭がいっぱいになり面接怖いとなり永遠にニートしてる自分になかなか嫌気はさすけど動けない
ニートこわい、将来不安、孤独、社会出るのもこわい、仕事できる自信ない、面接怖い、ひとがこわい、全部こわい、生きるのこわい
こんな意見が散見されますね。
ニートの方は社会不安障害になっているケースも多く、働くこと自体が恐怖になってしまう人が多いのです。
ニートは面接でバカにされる傾向に!説教されることも!
ニートのあなたが面接を怖いと思うのは、正常な反応かもしれません。
やはりニートということになると、面接官にバカにされる傾向にありますからね…。
それどころか、説教される可能性もあります。
- 「おたく何歳だっけ?…へぇ、その歳でニートねぇ…」
- 「今まで一体何やってきたの?おかしいよあなた」
- 「うちの息子は君より若いけど、もう結婚して子供もいるよ」
- 「いい歳して親の臑かじってて、恥ずかしいと思わないの?」
こんなことを言われる傾向にあります…。
まぁ似たようなことは多分言われる可能性が高いですね…。
というか私フリーターしてた時の就職活動で、説教されたことありますね…。
うざくなったので途中で「アーハイそうですか、じゃあもういいです」と言って退室しましたがw
一応働いてるフリーターでもそれなので、ニートの方となると更にきついと思います。
禁断の職歴詐称で見栄えをよくする手もあるが… ※非推奨
或いは、ニートということは隠して受けるという手もあります。
まぁ禁断の職歴詐称をするということですが…。
一応、ウソは良くないので「絶対に辞めてください!」とは行っておきますが。
一応、辻褄が合うようにすれば、かなりバレにくくすることはできます。
社会保険履歴がない職歴とかは、入ってからでも履歴がないから調べようがありませんし。
「ウソはバレる!」なんてしたり顔で言う人が多いですが、ちゃんとバレる可能性がある部分は調べて対策しとけば、ほぼバレません。
まぁせめて「バイトしながら就活中」くらいに言っておくのもいいと思いますが。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
…まぁこんなの絶対やらないほうがいいとは思いますが、ニートの方で空白期間が長いと、そもそも書類通らないですよね…。
そこで「ニートやってたんだから自己責任!」っていうバカが多いですが、だから社会補償費が増えて問題になってんじゃないですかね。
私があなたの立場なら、多分こういう手を使ってでも仕事探すと思います。
だってそうしないと生活できないですし。
「履歴書には真実を書くべき!」なんていう、人生順調に行ってるバカの戯れ言は無視しますね…。
とはいえウソは良くないので、職歴詐称は絶対にダメです。
…と言っておきます。
諦めてネットで稼ぐ道を模索するのも手
或いは最近はネットで稼ぐ方法も普及してきています。
こういったところで稼いで、自営業を目指していくのもいいかもしれません。
こちらで色々稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
あと、「今ニートです」っていうよりは、こういうとこで稼いで「バイトしながら仕事探してます」って言った方が受けはいいです。
まぁこういうの「ネットバイト」とか言う人もいますし、ちょっと盛って「IT系の仕事でバイトしてます」って言っても嘘ではありません。
あとは仕事探しにもお金がかかりますからね。
交通費や履歴書代、証明写真代とかスーツのクリーニング代とか…。
こういった手段で、とりあえずお金を稼ぐのも良いかもしれません。
口下手なら、音読で面接の練習をするのも手
あと面接が苦手というのは、口下手だからって理由もあるのかもしれません。
でしたら、音読で面接の練習でもするのもいいかもしれません。
読むものは何でもいいですが、できるだけ早口で読んでみましょう。
一日五分でもいいから毎日続けた方がいいですが、ニートで暇なら一日8時間でもそれ以上でもやってかまいません。
脳が活性化されますし、喋ることに慣れることができます。
私もこれ新卒の就職活動の時やってましたが、スラスラ言えるようになるので内定いくつも獲得しましたからね。
あとは脳が活性化されてハイになるので、これが原因でひきこもり脱出した!みたいな人もいるようです。
ネットで「音読 効果」とかで検索するとたくさんそういった事例が出てくるので、やってみても良いかもしれません。
個人的には、万人にお勧めできるライフハックの一つです。
事前に言われそうな文句を想定して、反論を想定しておく
やはりニートの方ですと、書類が通ってもほぼ確実に面接で何か文句を言われる傾向にありますね…。
- 「この空白期間では何してたの?」
- 「その間にバイトもしなかったの?」
- 「え?その間の生活費はどうしてたの?」
- 「いい歳して親の臑をかじっていたんですか?」
こんな感じのことはまぁいわれる可能性は高いですね…。
なので、事前にそれらの考え得る質問を想定し、何て答えるか回答を用意しておいたほうが良いと思います。
そうすれば、多少嫌味を言われても落ち着いて回答することができますし。
まぁこれも、上で述べたように音読しておくと、スラスラ言えるようになると思うんですが。
ニートで面接が怖いのであれば、このくらいの準備はしておいたほうが良いと思います。
サポステなどに行って面接の練習をするのも手
あとは、一人だとなかなか面接の練習なんてできないかもしれません。
一人で面接を想定してやるのと、実際の面接は違うので。
相手がいるかどうか?でも全然変わってきますからね。
なので、サポステなどの就業相談機関に行って、面接の練習をしてみるのも手段の一つです。
もともとあなたのような方のために作られた機関ですので、使えるものは何でも使いましょう。
予約して相談に乗って貰えますから、ひきこもりがちなニートの方でも定期的に通う場所ができるのがメリットです。
ニートの方ですと、そういった場所が一つもないからひきこもりがちになってしまうパターンが多いので…。
まぁ一度、勇気を出して行ってみると良いでしょう。
諸手を挙げて歓迎してくれる人手不足業界だけ受ける
あとは、ニートの方は競争率の高い業界や会社は狙わないことですね。
そういった会社ほど、この人手不足でも応募者は結構たくさん来ます。
だから「代わりはいくらでもいる!」なんて考える会社が多いですし、ニートの方ですと落ちやすいのです。
面接まで行っても、何かしら嫌味を言われる可能性が高いです。
だから面接が怖くなってしまうのでしょう。
ですが、最近は募集をかけてもガチで人が来ない人手不足業界も増えています。
なので、そういった人手不足業界ならばそもそも他に応募者がいないので、歓迎してくれる可能性はあります。
具体的な人手不足業界一覧
具体的には、
- 土木
- 建築
- 介護
- 運送
- タクシー
- 清掃
- 不動産管理
とかですかね。
中には正社員で募集かけても、本当に一人も応募が来ない!って会社も増えてますので…。
面接が怖いなら、そういったそもそもライバルがほぼいない業界の会社を受けた方が、丁寧に対応してくれるかもしれません。
まとめ
ニートの方ですと、高確率で対人恐怖症なども併発している方が多いと思います。
まぁ社会に背を向けて、社会に対する申し訳なさなどもあると思いますから、無理も無い話だと思いますが…。
ニートの方が面接を受けに行っても、文句の2つや3つ確実に言われるでしょうからね。
まぁそうは言いましても今は人手不足ですし、そもそも募集かけても応募が無い会社も増えています。
帝国データバンクの2023年1月の調査によると、51.7%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、5か月連続で50%以上と深刻な人手不足が続いています。
今ならば面接が怖いニートの方でも仕事は見つかりやすいのです。
採用されやすい今のうちに、動いておいた方が良いでしょう。