- 昔は人生順調だったのに、今はただの無職ニート…
- あの時ああしていれば、こうはならなかったのに…
- なんとか人生やり直す方法はないか?
とお悩みの、人生やり直したいと思っている無職ニートの方のためのページです。
最近はニートや引きこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
ニートになると時間だけは有り余っているため、余計なことを考える時間もたくさんあります。
特に家にこもりがちになったり、酒に溺れたりするとメンタルが落ち込みがちで、「人生やり直したい」なんて言いがちです。
私もニートやフリーターを行ったり来たりしていた時期がありますし、その後就職して人生やり直せた経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、無職ニートで人生やり直したい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
- 人生やり直したいニートの方は少なくない
- ニートだけど人生やり直したい時の対処法!これで現世で生まれ変わろう
- 過去に戻って人生やり直すのは無理!今から生き方を変えよう
- 人生やり直したいなんて言うのはメンタル低下のサイン!気温や気圧の変動で気分が落ちているだけかも
- 日光を浴びながら毎日運動する習慣をつけメンタルを上げよう
- 酒はやめとけ!メンタルが下がり「人生やり直したい」とか言い出す
- 一日でも働くべき!ニートからフリーターに生まれ変われる
- 年齢や空白期間が不利にならない人手不足業界に絞って仕事を探す
- 空白期間は適当に誤魔化し、書類上だけやり直す手も ※自己責任で
- 職業訓練を受けて空白期間対策をするのもお勧め
- ジョブカフェやサポステに行き、やり直す方法を相談してみるのもお勧め
- 深刻な人手不足!別に人生やり直さなくても仕事なんていくらでもある
- まとめ
人生やり直したいニートの方は少なくない
最近はあなたのように、人生やり直したいと考えるニートの方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
もうさ、自分の人生が嫌なの。
やり直したいの。もしもっと早く統合失調症ってわかってれば。浪人という名のニート3年はなかったはずだよ。
みんなどんどん前に進んでいく。研修修了して4月からは専攻医。結婚もしていく。私だけ取り残されてる。
— MiMi@統合失調症 (@MiMi_sz_474776) March 29, 2025
脳を鈍器で殴られたような衝撃だよ
人の人生に上下なんてないけど、どう見てもこの人より今下にいる
人生やり直したい
体重増えたって戻ったって何もできないじゃん常にニートじゃん嫌だ— エド (@tolo4949) February 26, 2025
とりあえずindeed登録した
ほぼニートみたいな生活してるからバイトから社会復帰したい
人生やり直したい— F立川@きょんこいず (@tachikawastudy) May 20, 2020
無職ニート転生かぁ
俺も引きニートだからなぁ
俺は地獄行きだろうけど生まれ変わりや転生があるなら俺も人生やり直したい— 飽きむし(元影しょ) (@tatsu_maenu) January 13, 2021
こんなクソぼっちニート引きこもり生活送るくらいだったら、勉強なんかしないであそびまくって未成年飲酒喫煙で人生楽しんだ方が良かった
人生やり直したい— ポテトフライ (@maepon_dayo) July 17, 2022
寝正月すぎたしニートだしとりあえず人生やり直したい2021
— もえ (@__tns_98) January 3, 2021
人生始めからやり直したい
もう就職は無理かな
一生ニートかな#病み垢#生きてる意味ない#パニック障害#ニート#人生やり直したい#死にたい— hiroki (@horoki1028) April 28, 2018
こんな意見が散見されますね。
まぁやり直したいなら今すぐ動き出せよ!みたいに言われることも多いですね…。
ニートだけど人生やり直したい時の対処法!これで現世で生まれ変わろう
ニートなんてやっていると時間が有り余っていますので、あれこれ考えがちです。
「あの時ああしなければ…やり直したい…」なんて考えてしまいがちです。
ニートだけど人生やり直したい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
過去に戻って人生やり直すのは無理!今から生き方を変えよう
人生やり直したいと思っても、人生はゲームではありません。
セーブデータをロードして過去に戻る…なんてことは当然できないのです。
これから技術が発達すればタイムマシンが開発されて過去に戻ってやり直せるかもしれませんが、現在の人類の科学力ではそんなことは不可能です。
無理な物は無理ですから、今からやり直すしかありません。
やり直すと言っても就職や金銭面程度なら今からでも十分可能
しかし人生やり直すとは言っても、やり直したいことなんてたかが知れているでしょう。
- 就職できなかった
- 結婚できなかった
- お金を貯めておかなかった
- もっとやりたいことをやっておけば良かった
せいぜいこのくらいだと思います。
これら程度のことであれば別に今からでもやり直せますし、別に諦める必要もありません。
うちの母親も50過ぎてますが大手に派遣で入って5年死ぬ気で頑張ってなんとか今年から正社員になり、今冬のボーナスは70万超え、わいうらやま死亡してるくらい。
50代でも努力すれば道はいくらでもあるんだ…わいもがんばるぜ… https://t.co/HvvKQquhxn
— (@yjbe_mye) December 1, 2023
子供を作らないなら別に結婚も年齢なんて関係ありませんからね…。
今は仕事も多いですし、昔よりも就職は簡単になってきており今のほうがやり直しやすいまであります。
一日でも若いほうがやり直せますので、早めに動いておきましょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
人生やり直したいなんて言うのはメンタル低下のサイン!気温や気圧の変動で気分が落ちているだけかも
あとはそもそもこんなページを見ている時点で、一時的にメンタルが低下しているだけだと思います。
私も気分の浮き沈みが激しいタイプなので、対策を取るために日記を付けていますが、だいたいメンタルが落ち込む時期は決まっていますね。
- 天気が崩れがちな梅雨
- 寒くて動けなくなる冬
- 体がついていかない季節の変わり目
- 気圧が乱高下している日
- 満月や新月の日
記録を見返すとこれらの日は如実にメンタルが下がる可能性が高く、Twitterなどを見ても頭痛やメンタルに来ている人が多いです。
冬はやく終わってくれ頼むメンタルが、メンタルがやばい、頼む、頼むうううう
— 哥 (@Utamaro5s) November 28, 2023
冬、思ってたよりも体調とメンタルがやばい
— とよの (@SenkawaMai) November 28, 2023
冬はメンタルがやばい 知ってたけど、ほんとやばい
— ちーちゃん (@chi_chan_gr) November 16, 2023
気圧乱高下時は特にヤバい!メンタルが落ちて「人生やり直したい」とか言い出す
特に気圧は頭痛やメンタルに悪影響を及ぼす可能性が高く、「人生やり直したい」とか「〇にたい」とか言い出す人が多いです。
Twitterとかで検索してみると、みんな示し合わせたかのように病みツイートをする日があったりしますね…。
低気圧で動悸が激しくなって、そのせいでメンタルまでコントロールが効かなくなる、苦しい
— おそば (@osoba1868871) December 19, 2023
気圧のせいか割とメンタルがやばい
— 魅唖 (@nekonomia) December 18, 2023
昨日はめちゃくちゃ元気だったのに今日は気圧のせいでショボショボだった……気圧に体調もメンタルも握られすぎてて悔しいが?!
— ぽとやまフリート用 (@akhs_03) December 18, 2023
気圧変動を観測できるサイトやアプリも出てきているのでチェックしてみると良いかもしれません。

人間の気分なんて、こういった外的要因でほとんど決まります。
人生やり直したいなんて考えてしまうのは、こういった要因かもしれません。
日光を浴びながら毎日運動する習慣をつけメンタルを上げよう
あとはひきこもりがちで運動不足になるとメンタルが落ちます。
必然的に「人生やり直したい…」なんて気持ちにもなりがちなのです。
あなたのようなニートの方は毎日ひきこもってネットやゲームしかすることがないケースが多いですから、メンタルも落ち込みがちです。
メンタルを上向かせるために、毎日外に出て運動することを習慣にしましょう。
なんか急速にメンタル落ちたりもするけどこりゃ冬季うつみてぇなもんなんだろうな、休日とか日光浴びれるときは散歩とかで積極的に浴びとくか…
— エスノ (@sno34prpr) December 7, 2023
最初は散歩程度にしたほうがいいですが、徐々に負荷を上げていってマラソンなどをするようになると、就職活動のアピールにも使えます。
マラソン大会は毎週日本全国で開催されていますし、「フルマラソン完走しました!」という実績を作っておけば再就職しやすくなります。
酒はやめとけ!メンタルが下がり「人生やり直したい」とか言い出す
こんなページを見ているニートの方は、もしかしたらお酒を飲む人も多いかもしれません。
お酒とうつ病は高確率で併発するという統計結果もありますし、単にアルコールの離脱症状でメンタルが落ちているから「人生やり直したい…」なんて言ってるだけの可能性も高いです。
メンタル悪化してるの酒の離脱症状かな
— 大桃子 (@_quukkk) October 21, 2022
私はもうお酒はやめてしまいましたが、お酒を飲んでいた時はそういう風に言っていた時期があります。
大抵は酔った勢いで口だけで言っているだけなので、特にやり直すための行動もしませんでしたが…。
お酒を飲むと「人生やり直したい」も言いがちですが、「ダメ人間から生まれ変わりたい」も言いがちですね。



メンタルが落ちると「人生やり直す」だの「後悔している」なんていう言葉遊びをやりだすため、自分の考えも真に受けないほうがいいです。
※酔いが抜けてません。発言を真に受けない様に
— 虎岩@叢雲オンリーNo.47 (@Tla_ruki) June 6, 2012
人間の考えなんてこういった外的要因でほとんど決まりますので、自分の考えや気分の変動も真に受けないほうがいいです。
どうせ口だけでやり直すための行動なんてしませんので、まずはお酒を減らすところから始めましょう。
一日でも働くべき!ニートからフリーターに生まれ変われる
ニートから人生やり直したいのであれば、一日でも働きましょう。
そうすればニートからフリーターにランクアップできます。
ニートから人生やり直したい!と心から思っているのであれば、もう既に一日でも働いていると思いますが、そうしていないということは口だけということです。
ただの構ってちゃんにしかみえませんので、まずはできるところからやりましょう。
明日からバイトです
無職からフリーターにランクアップします— 那須ピーマン (@nasu_pmen) November 21, 2023
幸い最近は履歴書無し面接無し現地集合みたいな単発バイトアプリも増えてきています。
面接・履歴書なしでスキマ時間にすぐ働ける!500万人が利用している単発バイトアプリ【タイミー】
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
こういったアプリの登場で、「ニートで空白期間があるから…」なんて言い訳もできなくなってきましたね…。
まぁ単発バイトなら嫌な人がいても二度と会わずに済むので、気楽に働いてみましょう。
年齢や空白期間が不利にならない人手不足業界に絞って仕事を探す
ニートから人生やり直したい方だと、年齢や空白期間があってやり直せない!という方も多いかもしれません。
しかし人手不足が深刻な業界であれば、中高年以上でもブランクがあっても普通に採用されます。
具体的には、
- 土木建築業
- 介護職
- 飲食業
- 宿泊業
- 清掃業
- タクシー業
- 運送業
- 警備業
などなど。
有効求人倍率
建設躯体工事(9.51倍)
土木(6.06倍)
建築・土木(5.76倍)
保安(5.67倍)
建設(4.52倍)一般事務(0.24倍)
要はキツい仕事に人が集まらないだけ。
好景気や人手不足が聞いて呆れる。— 自己責任論撲滅@社労士、元労働組合員です。バツイチ。政治思想は反緊縮。 (@u2qKSkUcSIeBuid) August 23, 2021
建築躯体工事の職業などは深刻な人手不足で、有効求人倍率10倍くらいあり、つまりは1人に10件の求人があるということですw
リーマン後のひと昔前頃から建設業の有効求人倍率(一人に何件の求人あるか)は全職業の倍率を大きく上回るようになった。
R3年11月で
建設躯体工事の職業→9.86倍
土木の職業→6.98倍
建築・土木・測量技術者→6.46倍数字改めて眺めて有効求人倍率10倍とか、やっぱり業界の人手不足異常。 pic.twitter.com/OfMJXLcsdo
— 岩井勇二郎@施工管理チャンネル (@yujiro_iwai) January 30, 2022
タクシー業界なんてあまりの人手不足で、60代未経験の新人とかも普通にいるみたいですね…。
介護職は夜勤掛け持ちで稼ぎやすい!年収800万円以上稼ぐ介護職員も
人手不足業界で比較的マシなのは介護業界ですね。
私も一年ほど介護職員をしていたことがありますが、夜勤専従なら手当がついて稼ぎやすいですし、ブランクがあっても余裕で採用されます。
特に東京などの都会では介護職員は人手不足で、夜勤一回で3万円以上出す施設も増えてきています。
こちらの介護マンガによると、介護派遣夜勤をかけもちして年収800万円以上稼いでいる人もいるようですw
派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)
Twitter見たら本当にこういう人いるようですね…。
バタバタしてたらもうこんな時間😥
諦めて明けの日はのんびり過ごします😂2月はこんな感じになりました😵🤛
夜勤23回
労働時間約360時➕残業
月収約70万円➕残業代3月は、夜勤22回の予定です😇
少しのんびりして休みます😌— だいこん@介護夜勤掛け持ち (@KK02259234) February 28, 2023
こちらのサービスは介護の資格が0円で取得できるのでおすすめです。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
空白期間は適当に誤魔化し、書類上だけやり直す手も ※自己責任で
ニートで人生やり直したいとは言っても、空白期間があってきつい方もいるでしょう。
履歴書や職務経歴書作成の段階でつまづき、書類すら書けない!なんて人も少なくありません。
あくまでも自己責任でということになりますが、経歴は適当に編集して見栄え良くするのも手段の一つです。
こちらで詳しく書いていますので、参考にしてください。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
まぁやらないほうがいいのは間違いないですが、何年もブランクがあると書類の段階で普通に落とされる可能性が高いですからね…。
最近は本当に深刻な人手不足の会社が多いため、まぁ入ってから頑張ればいいのではないでしょうか?
職業訓練を受けて空白期間対策をするのもお勧め
ニートで人生やり直したいとは言っても、社会復帰のきっかけがない!という方が多いと思います。
そういった方におすすめなのが、職業訓練校です。
入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるので、むしろお金を貰いながら通うことができます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
仕事をやめ、ニートになって早3か月。
今月中に学生になりまーす。
職業訓練受かりましたー。
落ちたかと思ったよー、半分以上落ちるくらい受けてたからさー。
ニート脱出です!— ひとむー (@310hitomi0416) July 7, 2020
私も以前ニートをしていた時、職業訓練を受けたことがきっかけで正社員に就職できたことがあります。
ずっとダラダラニートをしていた人が、いきなり思い出したかのように「ニートだから人生やりなおしたい!今日からやりなおす!」なんて漫画的な行動はできないでしょう。
とりあえずこういったところに通って社会復帰のリハビリをすべきだと思います。
ジョブカフェやサポステに行き、やり直す方法を相談してみるのもお勧め
あとはニートから人生やり直す方法を一人で考えたところで、いい案なんて浮かばないでしょう。
幸い最近は国があなたのようなニートの方のために、ジョブカフェやサポステという相談機関を設けてくれています。
専門のキャリアコンサルタントが常駐していて無料で相談できます。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
ニート明日はサポステにいきます
— 無能ちゃむ (@munou_1210_) June 4, 2023
仕事辞めて1、2年ずっとニートで貯金もなくて恥ずかしいけどお母さんに払ってもらってる……今はサポートステーションにお世話になってて少しづつ外に出て、来年の春までに社会復帰出来たらなって思う。まだ遠いけど将来自立しなきゃいかんと思う
明日サポステに行く
頑張らなきゃね⸝⸝- ̫ -⸝⸝— かりゅえる (@hatiware_2) November 19, 2021
ハローワークやエージェントなどと違い、相談が目的の機関なので「どんな仕事をしたいかわからない」みたいなふわっとした悩み相談にも乗ってくれます。
そもそもやりたい仕事があればニートなんて早々に卒業していると思いますし、こんなページも見ていないでしょう。
毎週1時間だけ…みたいな感じで短時間から利用できますので、気楽に利用してみると良いでしょう。
深刻な人手不足!別に人生やり直さなくても仕事なんていくらでもある
ニートから人生やり直したい方は多いですが、今は仕事なんてたくさんあります。
少子高齢化による深刻な人手不足で、昔よりも正社員の仕事も増えてきているのです。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えてしまったため、本当に若い働き手が足りないのです。
実はものは考えようという。
今日本の平均年齢は48歳だっけな。それより若い人は永遠に若手と言われて人手不足かもしれない。
技能実習生無期限とあっても差別的な会社多いし、無理に安く雇おうとすれば本国に帰られる。
あとは機械化とかだけどそれが日本が1番ダメな分野だから労働力に頼るしかない— kay(けい)米国株式投資 (@Kay_US_Stock) December 5, 2021
別に「人生やり直す」なんて大げさなことを言わなくても、安定した仕事を見つけられれば別にそれで真っ当な人生に戻れます。
一日でも若いほうが良い会社に行けますので、早めに動いておきましょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
まとめ
ニートから人生やり直したい時の対処法を解説してきました。
ぶっちゃけ「人生やり直したい」なんて言い出すのは、単にメンタルが落ち込んでいるだけだと思います。
私もニートで引きこもりがちで酒浸りの毎日を送っていた時は、毎日そんなことを思っていた記憶がありますが…。
お酒をやめて毎日運動する習慣をつけて社会復帰したらそんなことを言うこともなくなりましたし、単に気分が落ち込んでるだけだと思います。
まぁ今は本当に人手不足の会社が多いので、あなたさえやる気を出せば別に仕事なんていくらでも見つかります。
安定した収入が得られれば将来への希望も見えてきますし、ニートの今から考えれば充分人生やり直したことになるでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。