無職になってしまったけど、なかなか抜け出せない…。
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
一度無職になってしまうとだらけてしまったりして、なかなか抜け出せない…というのはよくあるパターンです。
私も何度も無職生活を経験していますが、思いのほか無職生活が長期化してしまい、「これ抜け出せないんじゃないか…?」という状態になってしまったこともあります。
まぁお金がなくなれば遅かれ早かれ働くことになるので、結局は抜け出さざるを得ないことになるのですが…。
この記事では、無職を抜け出せないよくある理由と、無職を抜け出すための方法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
無職を抜け出せなくなる人は珍しくない
最近はあなたのように、無職を抜け出せなくなってしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ほんとニートから抜け出せない人の気持ちが分かるわまじでw
復職1ヶ月でこんなにメンタル不安的になる仕事ってまじで生きる上で必要なくせにストレスしためねえな!!!笑
なんだかんだでニートから抜け出せないアホはこちら
失業保険?みたいなやつ?も何も手続きしてませんたすけて
バイト落ちました。ニート生活からはなかなか抜け出せない。
ですが、離れたい人がいるのでちゃんとバイト探していきたいと思います。
さいきん浮上してないけど何してたかって言うと何もしてない、けどゲームはしてるwwwwwwww
がちニートの生活リズムから抜け出せないwwwww
僕は自殺したいわけじゃない。
死ぬ以外に苦しみを無くす方法がないから〇にたい。
治療法のない病気、ニートひきこもり状態から抜け出せない、頑張りたいと思えない社会環境…
生きようとすればするほど苦しむ現実に疲れた。
こんな意見が散見されますね。
私もニートから抜け出せなくなった時期がありましたが、自堕落な生活に慣れてしまうと厳しいですね。
無職を抜け出せないよくある理由は?
一度無職になってしまうと、なかなか抜け出せないというのはよくあるパターンです。
特に怠惰な性格の人ほど、ズルズルと無職生活を続けてしまい、抜け出せなくなってしまう傾向にあります。
ただずっと無職をしているわけにもいきませんし、お金がなくなれば野垂れ死にしてしまいかねません。
無職を抜け出せないよくある理由について解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてください。
自堕落な生活が身についてしまった
無職を抜け出せないよくある理由として、自堕落な生活が身についてしまったということが挙げられます。
無職だと学校や会社に行かなくてもいいので、夜遅く寝て朝遅く起きるなんてことも可能になってしまいます。
下手したら昼夜逆転の生活になってしまっており、何もせずムダな時間を過ごすことが当たり前になっているケースも珍しくありません。
⇒無職で昼夜逆転生活!?生活リズムを治し社会復帰する7つのヒント
人間は何にでも慣れていくことができますが、それは良いことばかりでもなく、悪いほうにも作用してしまいます。
一度自堕落な生活に慣れてしまうと、それを修正するのはなかなか難しくなってしまいます。
前職がブラック企業だったのでもう働きたくない
無職を抜け出せないよくある理由として、前職がブラック企業だったのでもう働きたくないということも挙げられます。
特に我が国は労働環境の悪いブラック企業が多い傾向にあり、使い潰されてしまう人も珍しくありません。
まぁ世の中には労働環境がマシな会社と言うのもあるのですが、ブラック企業しか経験したことがない人ほど、楽な無職生活とのギャップがありすぎて、社会復帰に二の足を踏んでしまう傾向にあります。
日本のブラック労働の経済損失は、かなり大きい規模で存在すると思いますね…。
私の周りにも、ブラック企業に使い潰されてニートになったり、週数日勤務のフリーターになってしまった人と言うのも珍しくありません。
空白期間が空き過ぎてしまった
無職を抜け出せないよくある理由として、空白期間が空き過ぎてしまったということも挙げられます。
一度無職になってしまうとだらけてしまい、空白期間が延びてしまうケースも多いです。
あまりに空白期間が空いてしまうと、社会復帰に著しく不利になってしまうのです。
まぁさすがに空白期間が年単位である場合は、馬鹿正直に書いてたら書類選考で落ちてしまいます。
前職を伸ばしたり、適当にバイトでもしていたことにして、職歴を編集していく必要も出てくるでしょう。
無職生活が楽しすぎて社畜に戻りたくない
無職を抜け出せないよくある理由として、無職生活が楽しすぎて社畜に戻りたくないということも挙げられます。
無職は時間だけはたっぷりありますし、学校や会社にも行かなくていいので、誰に文句を言われる筋合いもありません。
特に最近はネットの発達により、暇つぶしには事欠きませんからね。
その割に普通に働いているとネットなどの娯楽を存分に楽しむ時間がないので、無職にでもならないとコンテンツを消化しきれません。
お金がある程度以上にある無職と言うのは、有り余る時間をフルに楽しむことができるので最強です。
お金があまりない無職の方でも、「まぁなんとかなるでしょ」と楽天的に考える人と言うのは、無職生活を楽しめる傾向にあります。
しかしあまりに無職生活が楽しすぎると危機感を持てないため、無職を抜け出せなくなってしまうのです。
無職を抜け出すためにはどうしたら?
無職を抜け出せないよくある理由について紹介してきました。
やはりだらけた生活リズムが身についてしまうことが一番の原因かもしれません。
人間は一度慣れてしまった生活から、変えようとは思わないものです。
しかしお金がなくなってしまったら、遅かれ早かれ無職を抜け出して働かなくてはいけません。
無職を抜け出すための方法について解説しますので、参考にしてください。
ひきこもりがちな生活を正すところから始める
無職を抜け出すための方法として、ひきこもりがちな生活を正すところから始めることが挙げられます。
無職となると学校や会社にも行かなくていいので、家にこもりがちな生活を送っている方が多いのではないでしょうか?
しかしそんなひきこもり生活を送っていると、気分もふさぎこんでしまいますし、「一生無職を抜け出せないのではないか?」なんてネガティブな考えも湧いてきてしまいます。
無職を抜け出すためには、そのひきこもりがちな生活を正すところから始めましょう。
まずは散歩程度でもいいので外に出て運動したり、日中はできるだけ外に出かけて日光に当たるようにした方がいいでしょう。
特に昼夜逆転生活になってしまっている人は、こういった基本的なところから始める必要があります。
職業訓練に通い無職生活を抜け出す
無職を抜け出すための方法として、職業訓練に通い無職生活を抜け出すことも挙げられます。
あなたのような無職の方のために、国が職業訓練校というものを設けてくれています。
入学金や授業料はほぼ無料で通うことができ、新しい分野の資格やスキルを身につけることができます。
条件を満たせば失業保険を延長して貰うこともでき、失業保険を貰えない方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
無職を抜け出せないのは、だらけた生活リズムが身についてしまっていたり、仕事探しのお金が乏しいことも理由の一つかもしれません。
家でだらだら無職生活をしているよりは、こういったところに通った方が無職を抜け出しやすいと思います。
いっそお金をパーッと使ってしまう
無職を抜け出すための方法として、いっそお金をパーッと使ってしまうことも挙げられます。
特にお金があるタイプの無職の方は、これが有効です。
まぁ勿体ないのであまりお勧めできる方法ではありませんが、お金に余裕があると労働意欲が湧いてこないタイプの人も多いです。
お金がなくなれば働かざるを得なくなるため、無職を抜け出せないなんて言っている場合ではありません。
空白期間が空き過ぎている場合は、職歴を編集する
無職を抜け出すための方法として、空白期間が空き過ぎている場合は職歴を編集することも手段の一つです。
無職を抜け出せない原因として、長いブランクのせいで書類選考が通らないというのはよくあるパターンです。
あまりお勧めできる方法ではありませんが、前職の期間を延ばしたり、適当にバイトでもしてたことにして職歴を編集したほうがいいかもしれません。
我が国の企業は本当に空白期間について厳しすぎるので、長いブランクなんてあったら書類選考もまず通りませんからね。
こういうことを言うと「職歴詐称は絶対バレるからやめとけ!」なんて言ってくる連中が多いですが、まあよく調べてやればバレる可能性は低いです。
特に詐称がバレるのは社会保険履歴が原因のことがほとんどですが、社保なしのバイトなんてむしろやっていた証明をするほうが難しいので、バレようがありません。
バレない職歴詐称の方法についてはこちらで詳しく書いていますので、参考にしてください。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
なんとなくでもいいので仕事探しを始めてしまう
無職を抜け出すための方法として、なんとなくでもいいので仕事探しを始めてしまうことも挙げられます。
無職を抜け出せないのは、単に仕事を探していないからという理由が大きいと思います。
四の五の言わずに早く仕事探しを始めれば、遅かれ早かれ再就職できます。
まずは勇気をもって一歩踏み出し、仕事探しを始めてしまった方がいいでしょう。
最近はスカウト待ちで仕事探しを始められる転職アプリなども出てきていますので、まずはこういったところから始めてみると気楽です。
ネットでお金を稼ぐ方法を模索する
無職を抜け出すための方法として、ネットでお金を稼ぐ方法を模索するというのも手段の一つです。
幸い最近はネットの発達により、ネットでも手軽にお金を稼ぎやすくなってきています。
外に出て働けないタイプの無職の方は、ネットで稼ぐ方法を模索してみるのもいいかもしれません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
無職を抜け出せないよくある理由や、無職を抜け出すための方法について紹介してきました。
私も無職だったことが何回もあるので分かりますが、やはり無職を抜け出すには、どこかで一歩踏み出すしかありません。
それまでは「絶対に働きたくない!」と思っていても、案外社会復帰のために一歩を踏み出せば、次第に慣れてなんとかなっていくものです。
まぁ幸い今は仕事も比較的多い傾向にあるので、気楽に一歩踏み出したほうがいいですね。
あとは無職を抜け出すためのお金もあまりない方は、まずはお金を稼いでみるのもいいと思います。
再就職活動のためには交通費などもかかってくるので、当面のお金を用意するところから始めるといいでしょう。