
kalhh / Pixabay
- 無職ニートだけど正社員になりたい!
- でも空白期間が長いし…
- もう正社員にはなれないのかな…?
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくありません。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
確かに一般的には、「空白期間ができると転職は難しい」とか言われていますよね。
なのであなたも、「無職ニート期間が長くて正社員は難しいかな?」と考えているのかもしれませんが…。
しかし私も何度もニート生活を送っており、1年以上ニートしていた期間もありますが、その後問題なく正社員に採用されて働けています。
この記事では、ニート期間がある人が正社員採用されるための方法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
ニート期間があって「今更正社員になるのは難しいのでは?」と悩む人は少なくない
最近はあなたのように、ニート期間があって正社員になることを諦めてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
金いらねーから休日ほしいけどじゃあ退社してニート期間満喫してまた正社員になれるかつったら難しいんだよな
— あれきっ❕ (@arrrrreKING) December 6, 2020
ほんまに働かなやばいのにニート期間長すぎて正社員まじで無理〜拒否反応がすごい〜働かなくてもいいような大金持ち捕まえるしかないのか、、
— まやぴ. (@mayaaapi) April 14, 2019
わたしはお金が欲しいから正社員を目指したいんだけど、ニート期間を面接で必ず聞かれるの無理。みんなどうやって答えてるの
— お (@okogedekitayo) April 19, 2022
妹とたまにLINEするんだけどアイツの凄いところは鬱病で前職を辞める→薬で治療しながら5年ニート→就労支援施設(正式名称よく分からん)みたいなところに数年入所→正社員になり現在私並みに稼いでいる。ところである
— ℳ (@zenzai_mitsuki) August 15, 2020
こんな意見が散見されます。
日本企業は空白期間に厳しいですから、正社員になることを諦めてしまう人が多いのです。
若ければ全然可能!1日でも若いうちに動こう
結論から言えば、今は無職ニートで多少のブランクがあっても、若ければ全然正社員の仕事は狙えます。
若ければといっても、2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えましたからね…。
人手不足業界ならば、40代以上の方でも正社員採用されている人というのは結構います。
20代30代のニートなら別に正社員採用されるなんて普通ですね。
一昔前であれば、不況で仕事が少なかったので、
- 「正社員で働けるだけありがたい」
- 「無職ニート期間が長いと、正社員になるのはかなり難しい」
- 「仕事見つけてから辞めないともう正社員にはなれない!」
こんなふうに言われていましたが…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
仕事探すのであれば今がチャンスかもしれません。
今は人手不足の企業が多い!昔に比べて正社員の仕事も見つかりやすい
上でも申し上げましたが、最近は人手不足の企業が多いため、正社員の仕事も見つかりやすくなってきています。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
最近は正社員で募集をかけても応募がない企業もかなり増えていますからね…。
そもそも少子高齢化が進みすぎて、フルタイムで働ける生産年齢人口が減少してきているからです。
これまでは団塊世代などの人口が多かったので、企業は
- 「募集をかければ人はいくらでも来る!」
- 「お前の代わりはいくらでもいるんだ!」
- 「正社員で働かせてやるだけありがたいと思え!」
こんなふうに強気でいましたが…。
今はそんな人を大切に扱わない会社は、求職者からソッポを向かれてきています。
なので多少無職ニート期間が長いからといっても、あまり気にする必要はないかもしれません。
空白期間が長いなら、少し見栄え良くするという手段も
あるいはもしかしたら、あなたは結構空白期間が空いてしまったのかもしれません。
- 「前の会社を辞めてもう1年以上経ってしまった」
- 「もう3年もブランクがある」
- 「ダラダラ無職ニートのまま何年も経ってしまった!」
こんな人は今や珍しくもありません。
でしたら、かなりブラックな手法ですが、空白期間を少し見栄え良く編集するというのも手段の1つです。
あまり大胆にやるのもよくないですから、常識的な範囲内で見栄えを良くするに止めたほうがいいですが…。
わが国では、職歴を辿れる公的な記録というのは社会保険くらいしかありません。
そこさえ押さえておけば、空白期間を見栄えよくすることも可能なんです。
未だに求職者の同意もなく、前職調査をする違法企業もありますが…。
個人情報保護法が施行されてからは、同意なしに行うのは違法になりました。
詳しくはこちらで書いていますので、自己責任で参考にしてください。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
仕事が少ない地方なら、仕事の多い都会に引っ越す
あるいはもしかしたら、あなたは仕事が少ない地方に住んでいるのかもしれません。
いくら仕事が増えてきていると言っても、さすがに地方ですと人口減少や過疎化してきていますから、仕事は少ないです。
田舎のほうがニートやひきこもりが多い説もありますし、実際会社も少ないですからね…。

そういった方の場合は、仕事の多い都会などに引っ越すことも検討した方がいいかもしれません。
単純に仕事の少ない地方で就職活動するよりも、仕事の多い都会で就職活動したほうが、遥かに内定は貰いやすいですし、いい会社にも行ける可能性があります。
今は東京すら、もう少しで人口増加が頭打ちになって、人口減少に転じる…と言われていますからね。
都会の給料がいい会社に入りたいのであれば、今がチャンスです。
東京でも郊外なら家賃2万円台から、シェアハウスなら月3万円から都内に住める
ちなみに東京でも多摩市や八王子市などの郊外なら、単身用物件が月2万円台からあります。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
サラリーマン大家さんからいただいた名言
八王子の家賃はチェンマイより安い( ;∀;)
家賃2万円代のきれいなRC(鉄筋コンクリート)ワンルームがごろごろ…。まともにやったら退去時のクロス代なんて絶対出ないって
— HOM@調整待ち人 (@homma11) October 25, 2019
シェアハウスに抵抗がない方であれば、月3万円から都内に住むことも可能です。
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
多摩市は以前住んでいたことがありますが、電車で30~40分くらいで都心の新宿まで行けます。
家賃の安い郊外に住んで、給料高めの都心まで通勤するのが一番コスパがいいかもしれません。
東京なら単発バイトやウーバーイーツなどの稼ぎ方も豊富なので、東京に実家があるニートの方などはちょこちょこ稼いでるケースも多いですね…。
田舎だとそれすらないため、やはり田舎のニートは不利だと思います。
年齢的にきついなら、人手不足の業界を狙う
あるいはもしかしたら、あなたもう年齢的に結構きつくなってきているのかもしれません。
いくら人手不足の会社が多いといっても、40代とか50代ぐらいになると、正社員採用されるのは難しいですからね…。
でしたら、本当に深刻な人手不足に陥っている業界に絞って転職活動するというのも手段の1つです。
- 介護業界
- 運送業界
- 小売り業界
- 飲食業界
- タクシー業界
これらの業界は人手不足であまりに応募者が少ないため、40代50代の未経験でも採用されていたりします。
特に運送業界やタクシー業界などは本当に人手不足ですので、60代の免許取り立ての未経験の新人がいたりしますからね。当然正社員です。
そういった不人気な仕事に絞って就職活動するのも手段の1つです。
介護職あたりは都会に行けば単価上げやすいので比較的マシかも(経験済み)
人手不足業界の中では、介護職あたりは比較的マシかもしれません。
私も1年ほど介護職員として働いていた経験がありますが、大抵の施設はボーナスも出ますし、社会保険もキッチリ入れてくれます。
特に東京などの仕事が多い地域では介護職をやりたがる人も少ないため、特に介護派遣の時給が高騰してきています。
介護派遣夜勤では、夜勤一回で3万円以上出す施設も増えてきました。
介護の夜勤専従を掛け持ちして、月50万円以上稼いでいる介護職員の方もいるようです。
こちらのサービスでは、介護の資格が0円で取得できるのでお勧めです。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
まとめ
今は多少無職ニート期間が長かったとしても、正社員になるのはそれほど難しいことではありません。
そのぐらい仕事が増えてきていますし、いい会社でも人材難で、採用が難しくなってきています。
ネットを見ると「ニート期間があると正社員は無理!」くらいに言われていますが、別に探せばありますよ。
ニート期間をどう考えるかも会社によるとしか言えませんし、経歴や人柄がその会社とマッチすれば普通に受かります。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
いい会社で正社員になりたいのであれば今がチャンスですので、このチャンスを逃さずに転職活動始めたほうがいいと思います。