- ニートだけど何もしたいことがない!
- 毎日やることがなくて暇すぎる…
そういったニートの方も多いかもしれません。
特に最近はニートの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は多いでしょう。
私もニート期間があるのでわかりますが、しばらくニートをしていると飽きてきたり、やることがなくなったりします。
毎日長時間働いていた時は、「しばらくニートになって遊びたい」なんて考えていたものですけどね…。
いざニートになり、会社に行かないのが普通になってしまうと、「したいことがない!」となってしまい、暇を持て余してしまう方も多いです。
この記事では、ニートでしたいことがなくなってしまう人の特徴と、特にしたいことがない時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートでしたいことがない人は多い!
最近はあなたのように、ニートでしたいことがないと考える人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
金ためてニートするという生活を続けようかな…何もしたいことがない。寿命を待つだけの人生になっちゃった。
— 消滅願望 (@fushiginaneet) December 1, 2021
あーやりたいことがないから
転職活動しようにもできん!!😂
このままニートしてたいー!。゚(゚´ω`゚)゚。— eritsui (@eritsuoon0530) April 10, 2023
やりたいことやってと言われても何もやりたいことがないので一生ニートだが?になる
でもそれだと怒るんでしょなんなのもうやだ— ぱやこ (@mlt8jsL4rJrdAwq) January 27, 2023
こんな時間からワイン飲んでる。
何もやりたいことがないんだよね。やりたい仕事もないし、ニートやめたいのにな— 黒猫 (@cats_lace) October 1, 2022
すごいですよね、CMでやってますよね、わたしは、今ニート状態なのですが夢や希望、やりたいことがない、障害者でもあるので、中々やりたいと思っても、周りが変わらない限り、うまくいかないんだなと通関してますし、落ち込んでいます、若宮さんはすごいと思う、私は長生きできそうにはありません…
— ゲームしよう(思考停止中 清水光英) (@mitsuhide5862) September 12, 2022
やりたいことがない・見つからないから新卒カードをドブに捨ててニートやってるんですわ
— ザコぷ(26) (@mabotofu0) July 27, 2022
暇ニートなのにやりたいことがないのやばい
今週1週間ずっと犬と一緒に昼寝かましてる— ××× (@c8nmbI5TIj) March 25, 2022
こんな意見が散見されますね。
何かしたいことがある人であれば、さっさと社会復帰していく傾向にありますが…。
特にしたいことがない人の場合は、お金が許す限りニート生活を続けてしまう傾向にあります。
ニートでしたいことがない人の特徴は?
せっかくニートになったのですから、何か自由にしたいことをして遊んだ方がいいとは思います。
ですがそれまで毎日真面目に働いてきた人ほど、いざニートになると何をしたらいいのかわからなくなるんだと思います。
「もう今の仕事はイヤだ!ニートになってしばらく遊ぶぞ!」なんて思っていても、いざニートになると特にしたいことがなかったりしますね…。
ニートで特にしたいことがない人の特徴について解説しますので、参考にしてみてください。
趣味がない
ニートで特にしたいことがない人の特徴として、趣味がないことも挙げられます。
多趣味な人でしたら、せっかく自由に使えるニート生活なので、趣味で時間を充実させるでしょう。
ですが趣味がないと、仕事をやらなくてもいいニートの身分なので、特にすることもなくなってしまいます。
「何かをしたいが、したいことがない!」となってしまうんですね。
まぁこういうタイプのしたいことがない人は、できるだけ若いうちに何か打ち込める趣味を見つけた方がいいでしょうね。
むしろ若いうちに気付けて良かったと思います。
社会人になってから仕事以外してこなかった
ニートで特にしたいことがない人の特徴として、社会人になってから仕事以外してこなかったことも挙げられます。
特に我が国の労働時間は長い傾向にありますから、仕方ないことだとは思いますが…。
学生時代は趣味やしたいことがたくさんあった人でも、仕事漬けの毎日を送っていると、仕事以外興味がなくなってきます。
いざニートになって時間ができても、「仕事がなくなったら、何もしたいことがない!」となってしまいます。
定年後の悠々自適な生活を夢見て仕事を頑張ってきたのに、いざ定年を迎えたら特にしたいこともなく、早々に認知症になり早死にする人も多いです。
まぁ仕事以外にも色々やっとけってことですね…。
家以外に居場所がない
ニートで特にしたいことがない人の特徴として、家以外に居場所がないことも挙げられます。
普通の社会人は1日の大部分を職場で過ごしているので、家と会社以外に居場所がないケースが多いです。
ですがそこで仕事を辞めてニートになってしまうと、会社という居場所を失い、家しか居場所がなくなってしまいます。


これが多趣味だったり、交友関係の広い人であれば、家以外にも居場所があったりするんですけどね…。
行きつけの居酒屋とか地域のサークルとか、ジムの友達とか。
そういったものもなければ、家以外に居場所がなく孤独になり、「したいことがない!」となってしまうんです。
お金をかけないと楽しめないと思っている
ニートで特にしたいことがない人の特徴として、お金をかけないと楽しめないと思っていることも挙げられます。
ニートで時間だけはあるのですから、お金をかけずに楽しめる方法を探せばいいと思います。
ですがお金をかけないと楽しめないと思っているタイプのニートの人は、「ニートでお金もあまりないし、できることがない!したいことがない!」となってしまうんです。
ニートとなると収入がないので、お金もあまりない人が多いですからね。
ですがお金をかけずに楽しむ方法なんてたくさんありますよ。
今はネットでも様々なコンテンツが無料でたくさんありますし、自転車などで遠出したりしてもちょっとした旅行気分になれますし。
今ほどお金をかけずに楽しめる時代もないですから、もっとしたいことを積極的に探してみましょう。
したいことはこれまでにすべてやってしまった
ニートで特にしたいことがない人の特徴として、したいことはこれまでにすべてやってしまったことも挙げられます。
20年も30年も生きてくれば、大抵はしたいことはあらかたやってしまっている人も多いと思います。
私も色々な職業を経験したりもしましたが、まぁしたいことはあらかたやってしまいましたね…。
これについては、恵まれた悩みだといえるかもしれません。
ただ、まだまだ人生は長いです。
「人生100年時代!」なんてことも言われていますからね…。
「絶対にこれをやりたい!」というレベルのことはあらかたやってしまったかもしれませんが、「これをやるのもいいかな」レベルの、そこまで悪くないレベルのこともしていくと良いかもしれません。
ニートでしたいことがない時の対処法は?
ニートの方ですと時間だけはあるので、色々と無駄なことを考えてしまう時間もあります。
あれこれと「何かしたいことないかな」と考えているのかもしれませんが、頭で考えているだけではなかなか思い浮かばなかったりしますからね…。
まぁ無気力型のニートよりは、したいことを探しているだけだいぶマシだと思います。
何かしたいことさえ見つかれば、エネルギーが湧いてきて社会復帰していく可能性が高いと思いますし。
ニートで特にしたいことがない時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
趣味を作る
ニートで特にしたいことがない時の対処法として、趣味を作ることも挙げられます。
趣味がいくつもあるタイプのニートであれば、「したいことがない!」なんて嘆かずに、勝手に趣味で時間を充実させるでしょうからね。
そうではないということは、趣味が特にない、趣味があっても乏しい方が多いでしょう。
学生時代にやっていたが、社会に出てからやらなくなったような趣味だと、始めやすいと思います。
まぁ「これ興味あったんだよね」程度の、ゆるいレベルでも構いません。
世間では「プロに匹敵するレベルまで極めないと趣味とはいえない!」なんて寝言を言う連中もいますが、趣味なんて自分が楽しめればいいのでなんでも構いません。
何でもいいからバイトをしてみる
ニートで特にしたいことがない時の対処法として、何でもいいからバイトをしてみることも挙げられます。
あなたがいう「したいことがない」というのが、「したい仕事がない」という意味であれば、これが有効かもしれません。
仕事なんて、実際やってみないとわからないからです。
特にこれまであまり転職の経験がないような人ほど、色々な仕事を経験してみる意味でも、バイトをしてみるのはいいと思います。
幸い最近は人手不足の影響で、1日だけの単発バイトや、短期バイトなども増えてきています。
したいこともなくダラダラしてるなら、お金も稼げますし、少しくらいはバイトしてみたらどうでしょうか?
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
遠くに旅行に行ってみる
ニートで特にしたいことがない時の対処法として、遠くに旅行に行ってみることも挙げられます。
やはりずっと同じ場所で生活していると、飽きてきて心が膿んできてしまいます。
遠くに旅行に行くことで、リフレッシュすることができますよ。
お金がないニートの方でも、自転車で遠くに行くという方法もあります。
最近は全国でサイクリングロードや自転車通行路が整備されてきているので、体力とやる気、あとは時間さえあれば割とどこにでも行けます。
ママチャリで日本一周する人もいるくらいなので、高いロードバイクなどである必要もありません(早くて快適ではありますが)。
まぁ気晴らしに、普段行かないような遠くに行ってみるのも良いでしょう。
ネットでお金を稼いでみる
ニートで特にしたいことがない時の対処法として、ネットでお金を稼いでみることも挙げられます。
したいことがないなんて言っているのは、まだ金銭的にそこまで困っていない方が多いと思います。
ですが遅かれ早かれお金がなくなればニートを卒業して働く羽目になります。
幸い最近はネットの普及によって、様々なネットで稼ぐ方法が普及してきています。
頑張ればこれを本業にして、独立していくこともできるかもしれません。
こちらで稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
とりあえず外で運動する
ニートで特にしたいことがない時の対処法として、とりあえず外で運動することも挙げられます。
特に家にひきこもって日光に当たらない人ですと、セロトニンもビタミンDも生成されず、メンタルが落ち込んでしまいます。
メンタルが悪化すると、したいことも何も思い浮かばなくなってきてしまいます。
日光に当たりながら外で運動すれば、気持ちも前向きになり、これからのこともポジティブに考えやすくなります。
まぁ運動不足のニートが突然激しい運動をしてもきついでしょうから、散歩程度で構いません。
適度な刺激があったほうが脳も活性化されますし、したいことも思い浮かぶかもしれません。
再就職する
ニートで特にしたいことがない時の対処法として、再就職することも挙げられます。
特にしたいこともないのにニートを続けるのは、やはりおすすめしません。
空白期間も空いていっていますし、結局遅かれ早かれお金がなくなったら、再就職する羽目になりますからね。
だったら、できるだけ若いうちに、空白期間が空かないうちに、再就職しておいたほうがいいです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今ならば比較的労働環境の良い会社にも行きやすくなってきていますので、早めに動き出しておきましょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
仕事に嫌気がさしてニートになったものの、特にしたいこともなく飽きてしまうというのはよくあるパターンです。
ですがまだまだ人生長いですし、何かしたいことを見つけて、時間をつぶして行かなくてはいけません。
まぁ仕事なんてお金さえ稼げればなんでもいいと思いますので、特にしたいことがなくても、興味があるレベルのことを探していけばいいと思います。
今は仕事も多い傾向にありますので、再就職するのであれば絶好のチャンスです。
空白期間が空かないうちに、早めに動いておきましょう。